FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

母と暮らせば・・・福岡市民劇場8月例会

🏍昨夜、18日久しぶりにバイクで福岡市民劇場へ舞台公演を観劇してきました。『母と暮らせば』【こまつ座】監修=山田洋次 脚本=畑澤聖悟 演出=栗山民也 出演=富田靖子、松下洸平 母と暮らせばのストーリーは、原爆から三年後の1948年8月9日の長崎。あの日行方不明になった息子・浩二が帰ってくることを諦めつつも祈る伸子は、ふと誰かの気配に気づく。「誰か、おると?」「僕だよ」。井上ひさし氏が生前みずから掲...
記事の続きを読む
0 コメント

福岡市民劇場12月例会 -東海道四谷怪談-

●今年2020年令和2年は、コロナ嵐が吹き荒れる中での師走4日(金)、福岡の市民劇場12月例会は前記事でもご紹介させていただいた『東海道四谷怪談』でございます~。前進座創立85周年を記念しての劇団総力上げての大作に挑みますれば、ただ怖いだけの幽霊話だけではなく、濃密な“人間ドラマ”をご堪能いただきたく、重ねて御願いたてまつりまする~~~<(_ _)>☝これは会場ではございませぬ~。雰囲気をあげるために定式幕の画...
記事の続きを読む
2 コメント

東海道四谷怪談 福岡市民劇場12月例会

今日は、前回福岡市民劇場12月例会が、前進座公演にて、あの『恨めしや~』でおなじみの東海道四谷怪談が開かれますので、その前座として簡潔に紹介記事をあげてみました。まず、皆様もよくご存じの四谷怪談(よつやかいだん)というのは、江戸幕府第5代将軍徳川綱吉治世のころ、都市町人の台頭によって産業の発展および経済活動の活発化を受けて、庶民の間でも文芸・学問・芸術の著しい発展をとげたといわれる元禄時代に起きたと...
記事の続きを読む
4 コメント

福岡市民劇場2020年10月例会を終えて

 ●今日は、先日10月16日金曜日に福岡市早良区のももちパレスでの福岡市民劇場10月例会(劇団昴公演・アルジャーノンに花束を)に参加しました。福岡市民劇場例会記事としては私としては初投稿となります。バイクとか全く関連もないので、退屈に感じられる方はスルーしてもよいかと思います。 まずこの福岡市民劇場例会というのは、簡潔に紹介すると自分たちで会費を持ち寄り、自分たちで運営する市民劇場です。福岡市民劇場は、1...
記事の続きを読む