一本桜🌸
日記ポチっとな(^^♪
独自ドメインやデータベース、PHP・CGI・SSIはもちろん 大人気WordPressなどの簡単インストールをはじめ、
カート機能、cron、SSH、共有/独自SSLなど機能満載。
メールアドレスはいくつでも作成可能!
容量最大1TBで月額110円から。

バイクで走るのが好きな還暦越えのさまようおじさんのブログです🏍どうぞよろしゅう。
ポチっとな(^^♪
●昨日は、孫の初節句で家の中が家内の手作りの雛飾りでいっぱいに…(^^♪
子供の成長も早い。去年の7月にコロナ禍の中で生まれて、もう目元は女の子らしくなってきている。
この子が大きくなったころ、どんな世の中になっていることやら…
ただ、無事な成長を祈るばかりである~♬
👆天満宮参道へ散歩にでると梅が枝餅のかさの家に~。思わずパシャ♬
ポチっとな(^^♪
●今日、2月20日はご覧のとおり、夫婦円満の日。今年で結婚して26年目の突入しておりますが、ずっと共に生きていると共に生きて戦っている戦友のような境地に近いです~
このまま、私たちは走り続けていくのでしょうか?~(笑)
それとも、どこかで脱線していくのでしょうか~(笑、笑)
そいえば、「次はどこに後ろに乗っけていってくれるのよ~!ヘルメット買ったのに役にたってないじゃない~!!」
「いちいち、叫ぶばんでよか!!」
夫婦なんて、結婚なんて、人生なんて、所詮、シナリオどおりにならんとです!
夫婦なんてどちらか片方が円満と思うだけで、それなりにうまくいくものですよ(^^♪
さて、次はどこに連れて行きますか。
400Xで行くか?それともバーグマン200で行くか?それとも、なんかレンタルして行く?
いずれにしても、非常事態宣言解除後にいきましょうかね~♪
ポチっとな(^^♪
PR
●朝、スマホのAIアプリエモパーから「今日は共育の日です~」のお知らせ。
この教育の日というのは、ご存じの方もおられる方も多いと思いますが、これは毎月19日は共育の日という記念日なのですが、教育の日は子供の教育に対して、親、学校、地域が共に関わりあって「共に育み、共に育つ」という思いで「共育(教育)」といった考えを実行する日として制定された記念日です。
この共育の日というのは、日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定したもので、日付は「19」が「共育(きょういく)」 の1、9(育)に通じるためです。毎月19日としているのは、月に一度は次世代のことを考えようとの思いからです。
子どもの教育に親・地域・学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育」を考え、実行する日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
私が、この共育の日をみて、記事としてアップしたのは、昨年還暦を迎えましたが、アプリから「キョウハキョウイクノヒデス」というお知らせの時に、頭に「教育」の二文字が浮かんだからです。まだまだ頭が古いのでしょうね。
これは個人的な意見で、私だけかもしれませんが、教育という言葉にはどこか上から目線のニュアンスを感じます。親でも、教師でも、社会に出ても教育の姿勢を持つことは大事なのですが、次のこれからの世代を担っていくという意識をもって接することは自分もまた育てられているのだと、常日頃、感じることが多いです。
世界中がコロナ禍を浴びた時代。常に大人たちは、次世代の子供たちの未来のことを考えていきたいものです。
たわいのない記事ですまん
PR
PR