FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
4 コメント

バイク便ライダーとGolden Wing③

🏍前記事に続いての第3弾となりますが、今回は前記事でふれた配送案件のことをお話ししたいと思います。これはこれは限られた時間の中でバイクでなければ解決することができなかった話になります。それは、昨年のお正月明けた仕事始めの1月4日のことです。仕事始めということもあって、まだ仕事も少なく、稼働ライダーさんも少ない。一件の配送が終わって、私は福岡市の東区にいました。丁度、午後1時25分、1本の電話が入ってきまし...
記事の続きを読む
0 コメント

バイク便ライダーとInvitations②

🏍前記事に続いての第2弾となります。今回の記事ではバイク便ライダーとしての肉声(笑)も上げてみました。バイク便ライダーの仕事で慣れてくると、多くのユーザーさんからかなり多く聞かれることの一つに「今日は雨ですね。大変でしょう?」これは必ずといっていいほど、言われます。この一言には多くの問いかけの意味が含まれています。今回の記事で、できるだけお答えしてみましょう。この記事をご覧になられてるかたの中には、実...
記事の続きを読む
6 コメント

バイク便ライダーとNightBirds①

🏍私はバイク便の仕事をしていますが、来月で2年を経て3年目に突入します。このブログのカテゴリーの中で、「バイク便ライダーのひとり言」がありますが、今までサラッとした漠然とした記事が多いです。▲配送業務で使用している2代目バーグマン200。昨年の5月から乗り始めてもうじき40,000Kmを達成します。今までヤフーブログでも公開していませんでしたが、実はこのバイクには名前をつけていました。名前は『プテラ』でございます...
記事の続きを読む
2 コメント

即位礼正殿の儀記念、令和の里駅

▲「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」安倍総理大臣、かなりコチコチに固まっていた気がするのですが~▲本日10月22日「即位礼正殿の儀」を記念して、わが町太宰府市「令和」にゆかりのある福岡県太宰府市の「坂本八幡宮」の最寄り駅である西鉄都府楼前駅に「令和の里」という副駅名がつけられました。▲そもそも都府楼という名は中国式の名称で、都督府(官庁)の楼閣(高級な建物)から由来したものです。▲西鉄都府楼駅は普通...
記事の続きを読む
6 コメント

EneKey

今回紹介したかったものはこれ。☝ENEOSの新スピード決済ツールEneKeyです。私は、EASYPAY(昭和シェル)をもっているのですが、簡単でスピード決済ができるのはよいのですが、飛び込んだGSで使えなかったので、クレジットカードとTポイントカードを通すのをみて、キャンペーンスタッフ?に勧められて作りました。▼これは、EasypayEnekeyの良いところは1.手持ちのクレジットカードで登録可能2.スピーディー決済財布からいちいち取り...
記事の続きを読む
4 コメント

ネコタイヤ交換

<(_ _)>拙い当サイトにお立ち寄りいただき誠にありがとうございます。●我が家の庭作業をする前にネコ車のタイヤがパンクしているので、新しくすることにいたしました。我が家では、庭作業で使うことがほとんどでございます。👇ネコ車といえば、建築現場や農作業場や色々なところで見かけます。👇これが新しいネコ車のタイヤ。これは、シンセイ ノーパンクタイヤ。このタイヤの良いところは泡ウレタンフォーム一体成型を使って...
記事の続きを読む
6 コメント

私と三国志(三国志展を見て)

●昨日は、太宰府市にある国立九州博物館で、10月1日から1月5日まで開かれている「三国志特別展」を見に行ってきました。☝入るとすぐ、関羽雲長の像『三国志』とは、魏・呉・蜀の三国が争覇した、三国時代の歴史を述べた歴史書です。後世、歴史書の『三国志』や民間の言い伝えを基として唐・宋・元の時代にかけこれら三国時代の争覇をもとにした説話が好まれ、それがもととなり、明の時代に羅貫中らの手によって『三国志演技』とし...
記事の続きを読む