さあ、今日のリハビリでは、午後に人と会う約束があり、それにあわせて、10000歩を目指します。昨日の水瓶山のトレーニングコースとうって違い、自然の山の中から
福岡市の中心街天神へと足を運ばせました。トレーニングの内容は下半身のバランス感覚をとりもどすべく、硬質コルセットをつけてのチャレンジです。暑かったです。
☝太宰府天満宮参道には、朝も早くから観光客が・・・
☝まずは、都府楼駅でをめざして、バイクショップへ向かいます。目的はクロスカブの情報収集です。
カラーはコーンイエロー。まてよ、家には赤の400Xに黄色のクロスカブ?赤と黄色、何か派手じゃないか?家の壁はピンクだし?アハハ、笑ってしまいますね~
気を取り直して、都府楼駅から終点西鉄福岡駅を目指しました。電車の中は空いていましたが、電車の中で一旦、最後尾車両まで行き、そして先頭車両まで揺れる電車の中を慎重に歩きます。先頭車両では、空いてはいたものの、つり革を利用しましたが、終点まで頑張ってかかと上げを繰り返す。これは腰と背筋力を鍛えるためです。腰の骨が完全体になるまでは、筋肉が第一腰椎の代わりをはたしています。腹筋・背筋力を鍛えておく必要があります。
リハビリのみんな、頑張ってますよ~!(心の中で叫びました。笑)
☝福岡駅の階段、下りです。コルセット付きの私にとっては、見た瞬間、ン・・となってしまう。横にエスカレーターはあるものの、階段をチョイスしました。バランスのトレーニングですね。
☝下って上を見ると・・・。入院している時は、リハビリのための歩行も決まった周回しかしないので、実際の生活ゾーンの中での歩行リハビリは、思った以上に集中力がいります。
例えば前を急に車が横切ったり、読めない人の流れ、突然自転車が・・・なんてこともあります。私が装着しているコルセットは、非常に硬く、人とぶつかった時点で相手が怪我する可能性すらあります。
怖いんです。かえって山や自然の中より、読めない動きが多いんです。私がまだ完治していないのに、がんばる理由は一つです。
恐怖心をとるためです。静かに完治を待つのもよいでしょう。でも私の第一腰椎は、以前の骨格と違っていることが、自分の感触で明らかにわかります。
コルセットが外す日が、来た時、すぐに動けるだろうか?答えはNOです。それから、リハビリしてたら生活ゾーンへの復帰が遅れることになります。
自分との闘いなんです。自分がイメージしている姿より高いレベルへ挑戦です。それでこそはじめて恐怖心が取れるような気がしています。
☝福岡駅に着いたら丁度お昼ごろでした。正面2階の豊久(とよきゅう)へ。
☝ラーメンセットをいただく。(¥690円)美味しいね。正面のお客さんが、ベストで隠しているコルセットに気がついてこちらをずっと見ている。
食後、喫茶店でアイスコーヒーを飲み、落ち着いて約20年ぶりに昔お世話になった、事務所を訪れて、よもやま話と相談事で面談。実のある1時間半を過ごせた。逢えてよかった。
そして、我が家へ帰宅の途につきました。スマホでチェックすると・・・。
本日の歩数11,458歩
歩行距離8.4Km
消費カロリー 431.5Kcal
目標達成!!