※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
◇本ページはプロモーションが含まれています。
拙い当ブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございます。<(_ _)>
🔶今日のアニメの徒然小道では、1984年にTV放送されていたアニメ『重戦機エルガイム』(じゅうせんきエルガイム、Heavy Metal L-Gaim)の当時のTV放送、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)を投稿しています。
【重戦機エルガイム:作品の概要】
『重戦機エルガイム』(じゅうせんきエルガイム、Heavy Metal L-Gaim)は、1984年2月4日から1985年2月23日まで、名古屋テレビを制作局としてテレビ朝日系列で毎週土曜17:30 ‐ 18:00(JST)に全54話が放送された、日本サンライズ制作のロボットアニメ作品です。
テレビシリーズの終了後もOVAや、渡邉由自さんによるノベライゼーション、池原しげとさんによる漫画化作品(コミックボンボン連載)および、白石琴似さんによる再構成漫画『UNDER THE SUNS』(一迅社刊)などのメディアミックス展開が行われました。
本作品は、『聖戦士ダンバイン』の後番組として制作され、監督は同作品より引き続いて富野由悠季が務めました。また『ダンバイン』並びに『戦闘メカ ザブングル』に続いて、本作品でも「主役メカ交代」のスタイルを踏襲、番組タイトルでもあるエルガイムが前半の主役メカ、中盤以降はエルガイムMk-II(マークツー)が後半の主役メカとなります。
本作品は若手スタッフを積極的に登用し、制作当時の20代アニメーターを中心にスタッフ編成されています。中でも当時23歳だった新人デザイナーの永野護は、日本サンライズ制作のロボットアニメとしては初のキャラクターデザインとメカニックデザインの両方を担当するという大抜擢を受けています。
物語の前半は主人公ダバ・マイロードの成長を軸にコメディタッチで展開、優柔不断なダバを2人のヒロインが取り合うというラブコメ的要素の強い演出となっています。
中盤に、ダバが滅亡したカモン王朝の末裔であることが明かされ、カモン王朝を滅ぼした悪の支配者を打倒するという展開になっていきます。
TVシリーズのラストと、池原しげとさんによるコミカライズ版のそれはテレビシリーズでのラストとは大胆に異なるものとなっており、ダバは新しい世界を作るために活動するリーダーとしてオリビーをはじめ、ギャブレー、アム、レッシィら4人の仲間と力を合わせていく、という完全なハッピーエンドとして描かれました。これは「もう1つの『かくあるべき結末』」としてファンから大絶賛されたという話は有名です。
【重戦機エルガイム:ストーリー】
惑星コアムの片田舎の青年、ダバ・マイロードは親友のミラウー・キャオと共に行方不明の義妹クワサン・オリビーを捜すため旅に出る。やがてダバは父の形見であるA級ヘビーメタル・エルガイムを駆って、圧政に苦しむ人々のため反乱軍で戦うことになっていきます・・・
【重戦機エルガイム:主なキャスト】
〔声の出演〕
ダバ・マイロード:平松広和
ミラウー・キャオ:大塚芳忠
リリス・ファウ/ガウ・ハ・レッシイ:川村万梨阿
ギャブレット・ギャブレー:速水奨
クワサン・オリビー:木下由美
ネイ・モー・ハン:竹内久美
ギワザ・ロワウ:西村知道
フル・フラット:土井美加
アマンダラ・カマンダラ:豊田真治
オルドナ・ポセイダル:島津冴子
ファンネリア・アム:本多知恵子
👆私の大好きな、ガウ・ハ・レッシイ💛
「私、恋をしたのかしら…のぶ様…あっ、今私は何と言ったんだ!?」
・・・てな風に言われてみたいですね(^^)(笑)
👆【第1話】重戦機エルガイム〔サンチャン〕
チラっとな
★『重戦機エルガイム』・懐想記
戦乱の異世界で鋼の騎士が激突する!「ガンダム」の富野監督が手掛けたSFロボットアニメ作品です。
舞台はペンタゴナ・ワールドと呼ばれる銀河系、この星系の辺境にある惑星コアムに住んでいる青年ダバ・マイロードとミラウー・キャオはやがて反乱軍を率いてペンタゴナ・ワールドの支配者であるオルドナ・ポセイダルに立ち向かうことになっていきます。
地球とは異なる星々を舞台とするSF作品です。主人公を巡るヒロインたちの恋の駆け引きや、敵味方それぞれの複雑な人間模様、エルガイムをはじめ、メカデザインもなかなかスタイリッシュで、その戦闘シーンなど見どころ満載です。
最初は田舎に住むどこにでもいそうな青年であったダバたちが多くの仲間たちとの出会いや敵との戦いなどを通してやがて反乱軍を率いて巨大な悪であるポセイダルに立ち向かうといった展開は、SF映画のスター・ウォーズを彷彿とさせるものがあります。
また毎回エルガイムなどの重戦機によるアクションも迫力があって、見ごたえのあるものになっています。
登場人物たちも個性的で個人的には、キザなギャブレーがけっこうおもしろくて好きです。
そして、ラストが近づくにつれて明かされていく衝撃の事実が明かされてゆきます。全体的にはロボットアニメ好きの方なら納得のいく作品の一作だと思います。おすすめ👍👍👍👍
【重戦機エルガイム:配信先(U-NEXT)視聴】
★『重戦機エルガイム』
(1984年、全54話、見放題)
👇下記バナー画像クリックで配信サイトへリンクしています。U-NEXT会員登録済みの方であればそのまま視聴できます。会員登録がまだの方であれば、登録後視聴できるようになります。31日間無料トライアルサービス付きです
【重戦機エルガイム:製作スタッフ、放送データ】
企画:日本サンライズ
原案:矢立肇
原作、総監督:富野由悠季
シリーズ構成: 渡邉由自
アニメーションディレクター:湖川友謙
キャラクターデザイン、メカニカルデザイン:永野護
美術監督:池田繁美
音楽:若草恵
撮影監督:斎藤秋男
録音監督:藤野貞義
プロデューサー:森山涇(名古屋テレビ)、大西邦明(創通エージェンシー)、中川宏徳(日本サンライズ)
制作 - 名古屋テレビ、創通エージェンシー、サンライズ
放送期間:1984年2月4日から1985年2月23日まで
放送局:名古屋テレビ、テレビ朝日系列
【重戦機エルガイム:主題歌】
オープニングテーマ
👆エルガイム - Time for L-GAIM -
「エルガイム-Time for L-GAIM-」(第1話 - 第25話)
作詞 - 売野雅勇 / 作曲 - 筒美京平 / 編曲 - 松下誠 / 歌 - MIO
※オリコン週間シングルチャート
25位(1984年2月6日付)、19位(2月13日付)、18位(2月20日付)、16位(2月27日付)
👆風のノー・リプライ
「風のノー・リプライ」(第26話 - 第54話)
作詞 - 売野雅勇 / 作曲 - 筒美京平 / 編曲 - 戸塚修 / 歌 - 鮎川麻弥
※オリコン週間シングルチャート
23位(1984年8月20日付)、19位(8月27日付)、20位(9月3日付)、17位(9月10日付)、21位(9月17日付)、20位(9月24日付)
エンディングテーマ
「スターライト・シャワー」
作詞 - 井荻麟 / 作曲 - 筒美京平 / 編曲 - 松下誠 / 歌 - MIO
コメント