ゼロも乗り出し1000kmを超え、走行もいたって順調です。今日はゼロ(クロスカブ)のインプレもどきを、これからカブとか、原付二種クラスでの購入を検討しているかたへの参考になればと、ホンダメーカーサイトの主要諸元から引用しながら紹介します。
◆ライダーの参考体型 身長169cm、体重76Kg、股下70cm(短足~)
■クロスカブ 車名・型式 ホンダ・EBJ-JA10
●全長×全幅×全高(mm) 1,945×815×1,150
●軸距(mm) 1,225
●最低地上高(mm) 155
☞シート高(mm) 784 55ライダーからの一言♪
クロスカブのシート高がスーパーカブより5cm高いことはよく知られているところです。
私は400CCの400Xを所有していますが、400Xのシート高は795cmです。
実際クロスカブに乗っていて感じるのですが、400Xよりも目線位置が高いです。これはシート形状とシート材質からくるものです。アップライドなポジションと視点の高さから、前方の情報をとらえやすくなるという利点はあります。
好みの別れるポイントの一つですね。
●車両重量(kg) 105 軽いです。
●乗車定員(人) 1
●燃料消費率(km/L) 62.5(60km/h定地走行テスト値)
私はけっこうブンブンにエンジン回してますが、燃費は軽く55km/ℓ以上はでます。今、市街地走行でも57km/ℓ はでています。
●最小回転半径(m) 1.9
クロスカブは幅広ハンドルなので取り回しもしやすいです。
●エンジン型式 JA10E
●エンジン種類 空冷 4ストローク OHC 単気筒
●総排気量(cm3) 109
私は以前125CCのPCXに乗っていましたが、110CCと125CCでは15CCの差といえど、出力・トルク面でこの差は大きいです。この原付二種クラスで購入検討しているかたは、チェックポイントです。
クロスカブのエンジンは110CCで小振りではありますが、重量の軽さとのバランスがいいのでちょっとした悪路でも走行可能(17インチタイヤを装着)です。こうした面では原付二種クラスにあるスクーター群より行動範囲は広がります。
●内径×行程(mm) 50.0×55.6
●圧縮比 9.0
●最高出力(kW[PS]/rpm) 5.9[8.0]/7,500
●最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.5[0.87]/5,500
●燃料供給装置形式 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>
●始動方式 セルフ式(キック式併設)
●点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
●潤滑方式 圧送飛沫併用式
●燃料タンク容量(L) 4.3
燃費も良いカブなので、ツーリングに出ると4.3ℓだともうちょっとタンク容量が欲しくなります。
●クラッチ形式 湿式多板ダイヤフラムスプリング
●変速機形式 常時噛合式4段リターン※
変速比 1 速 2.615 、2 速 1.555 、3 速 1.136 、 4 速 0.916 減速比(1次/2次) 4.058/2.642
☞ちょっとご注意
チェンジペダルが踏み込み式とそのペダル面の形状から、雨天走行の時など、運転靴の靴の選択にご注意を。滑りやすいです。私はクロスカブ運転時はトレッキングシューズを履いています。
カブで可倒式のステップがついているのはクロスカブだけで、スクーターに見られるフロアステップよりいざという時の踏ん張りがききます。
この常時噛合式4段リターンがカブの大きな特徴ですが、これは乗られる方で好みが分かれます。面倒くさいという方にはスクーターが選択肢に入ります。いつかは中型、大型へとステップアップを考えている方には練習機としての威力を発揮するはずです。 常時噛合式4段リターンにはエンストはありません。
●キャスター角(度) 27°00´
●トレール量(mm) 82
●タイヤ 前 2.75-17 41P 後 2.75-17 41P
●ブレーキ形式 前 機械式リーディング・トレーリング 後 機械式リーディング・トレーリング
●懸架方式 前 テレスコピック式 後 スイングアーム式 フレーム形式
●バックボーン ※走行中はリターン式で、停車時のみロータリー式になるチェンジ機構です。
☝大型スクリーン(笑)を購入後に余興で取付けてみましたが、デザイン上はけっこういけてると思うのですが?いかがでしょうか?。カウルとの組み合わせで雨天激しく濡れることはあまりありません。
が、あたりまえのことですが、風で大型スクリーンが曲がります(笑)。スクリーンはこの半分ぐらいの大きさでよいのかもしれません。
■クロスカブ(パールコーンイエロー)に乗っての意外な反響
このクロスカブ(パールコーンイエロー)に乗って意外と知らない方から、ほんとによく声をかけられます。はっきりいって目立ちます。この色とデザインからくるものと思いますが・・・
〇「これは、カブですか?~」
〇「いいですね~。冷やかしなくこのカラーいいわあ~~」
〇「これもリターン式ですか?」
〇「キャー、おしゃれ~♪、可愛い~♪♪」☚この手の声が一番多い!
〇「燃費どれくらいですか?」
いままで、原付、PCX、400X、クロスカブと乗ってきましたが、こんなに声を掛けられたバイクは始めてですね~。小型のバイクを楽しみたい方へのちょっとしたクロスカブのインプレでした
主要諸元
■道路運送車両法による型式認定申請書数値(シート高はHonda測定値)
■製造事業者/新大洲本田摩托有限公司
■製造国/中国
■輸入事業者/本田技研工業株式会社 *燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)、整備などの諸条件により異なります。 ※本仕様は予告なく変更する場合があります。
スポンサーサイト