FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

アフィリエイト広告

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトを利用しています。 商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
12 コメント

オ~、懐かしき原付


今日は懐かしいバイクを紹介。

私が18歳の頃に初めて触れたバイクがこれです!

ホンダ〈XE50-II/75-II〉



画像はHONDAサイトより

◎ホンダ〈XE50-II/75-II〉の主な特長
 従来よりの力強い4サイクル49CC(XE75-Ⅱは74CC)エンジンに、5段ミッションを装備。カントリーからオンロードの走行まで広範な使用を可能としている。
 さらに、従来オプションパーツであった固定式フロントフェンダー、歯形ステップを標準装備。走破性、操縦安定性を向上させている。

簡単なスペックです。(HONDAサイト資料より)

 XE50-II〈〉内はXE75-II

全長(m)/       1.725
全幅(m)/       0.710
全高(m)/       0.935
軸距(m)/       1.105
●最低地上高(m)/    1.725
●車両重量(Kg)/     78〈79〉
●燃料タンク容量(L)/   5.5
●燃料消費率(Km/L)/80(30Km/h定地走行テスト値)、75(50km/定地走行テスト値)
●登坂能力(tanθ)/0.36〈0.38〉
●エンジン形式/空冷4サイクルOHC単気筒
●総排気量(cm3)/49〈74〉
●内径×行程(mm)/42.0×35.6〈48.0×41.4〉
●圧縮比/9.5
●最高出力/(PS/rpm)4.5/9,000〈6.0/8,000〉
●最大トルク/(Kg-m/rpm)0.37/8,000〈0.57/6,000〉
●始動方式/プライマリーキック式
●クラッチ/形式湿式多板コイルスプリング
●変速機/形式常時噛合式5段
●変速比/1速3.083、2速1.882、3速1.4004、速1.130、5速0.960
●1次減速比/4.437
●最終減速比/3.384
●フレーム形式/ダイヤモンド式
●キャスター(度)27°0′
●トレール(mm)/68
●タイヤサイズ/前2.55-16-4PR、後2.75-14-4PR〈3.00-14-4PR〉
●ブレーキ形式/前ワイヤ式リーディングトレーリング後ロッド式リーディングトレーリング

昔は原付でも、こうしたバイクが各メーカーからよく出てました。

通学で、父の仕事で現場にも行ったり、博多・天神の街中でもどこでも行ってました。燃費はメチャ!よかったです~~♪
ただ、このXE50-II、ちょっと重たい感じがしましたね~(笑)

なぜか、父が私に買ってくれて、色々とバイクのことを教えてもらいました。バランスのとりかたやクラッチワークやスロットル操作やツーリングへの考え方や安全運転、とりわけ事故回避の方法など、バイクに関することはすべて教えてもらいました。

もちろんこんなこともしてましたね~



今、お世話になってるバイクランドのホームページより

エッ?今でもできるかって?

出来ませんよ~。腰に響きますよ!(笑)

そのお陰なのか?、学生時代ある市街地で直角に近いカーブ手前にバス停留所(バス停車中)があり、それを追い越した1台のトラックとあわや、正面衝突!?周辺にいた人たちは・・

ぎゃあ~~~~~!!

間一髪!!私はトラックの下部に潜り込んだ形になり、かすり傷だけで済みましたが
トラック運転手はヘナヘナと座り込んでましたね~。事故後この現場のバス停留所の位置が変わりました(現在、区画整理でこの道路自体が無くなりましたが)

親父からは



バッカ野郎!!~
でも、無事でよかったなあ~!

いや~、今となっては懐かしい思い出で今、2台のバイクを乗ってる姿を見ると何ていうでしょうかね~~?

みなさんも安全運転で!!

コメント

厭世かっぱ 2017/09/16 14:29  編集 URL

No title

また、面白そうなのに乗ってましたね(^-^)
エンジンの形からエイプと基本同じなのかな?
それにしてもこのデザイン今でもありじゃないですか!75欲しいなw
55ライダーα 2017/09/16 14:40  編集 URL

No title

> 厭世かっぱさん、エンジンは空冷4サイクルOHC単気筒
ですから、タイヤ除けばエイプと同じですね~。

このデザインはなかなか今でも面白いと思いますよ~♪

でも原付も終わりの時代ですから~
75くらいなら日常の足として十分〇です♪
55ライダーα 2017/09/16 17:01  編集 URL

No title

> ミウさん、

ナイス!ありがとうございます
55ライダーα 2017/09/16 17:02  編集 URL

No title

> とよべぇさん、

ナイス!ありがとうございます
Michiru 2017/09/16 17:16  編集 URL

No title

懐かしいなあ~。
初めてバイクに乗ったのが、私も18歳の時でした
ホンダのCB50JX-1。黒に緑のラインが入ってたかな?
あと先輩にヤマハのMR50とか借りて、林道とかにも行ってましたよ
あやみん 2017/09/16 18:02  編集 URL

No title

事故は怖い怖い。
おおごとにならんで良かった
55ライダーα 2017/09/16 19:07  編集 URL

No title

> Michiruさん、友達がヤマハのMR50(イエロー)
載ってましたよ~、ほんと懐かしい~~!

二人で林道に行ったり、仲良くこけましたなあ~~(笑)
55ライダーα 2017/09/16 19:10  編集 URL

No title

> あやみんさん、ほとんどあの世でしたね~。

宮崎ツーもなかったとですよ~、ほんと。

感謝でございます。この歳まで生きれて~
55ライダーα 2017/09/16 19:55  編集 URL

No title

> usagiさん、

ナイス!ありがとうございます。
55ライダーα 2017/09/16 19:56  編集 URL

No title

> meguさん、

ナイス!ありがとうございます。
rosso 2017/09/16 20:56  編集 URL

No title

いや~ん昔からある無茶しすぎなのですね🤗
お気を付けて下さいよ
でも楽しそうな事ばかりしているような気が😊
55ライダーα 2017/09/16 21:53  編集 URL

No title

> rossoさん、こー見えても昔は大人しい文学青年だったんですよ~(笑)

父との思い出としては、中学の頃から現場で父の仕事手伝ってましたね。
苦しかったけど、父も亡くなった今となっては懐かしい~😏
非公開コメント