▶今回の壱岐へのツーリング旅、数多くのご縁に、惹かれるように行ってきました。
何からどう、うまく伝えてよいか悩むぐらいでしたので、ここは時系列で今回のツーリング旅を追っていきたいと思います。
▲私とクロスカブは9月25日(月)早朝、まず佐賀県唐津市にある唐津東港フェリー乗り場をめざしました。
私は壱岐へは26年ぐらいも前でしょうか~?車で大学時代に先輩達と魚を食べに渡ったことはありましたが、今回バイクで初めてでした。
フェリー自体は、小さい方でしたが大きいの小さいのは関係ありませんでしたね。ドキドキ~~♪
▲さすがに月曜日ということもあってが、お客さんも少なく案内誘導の方も暇そう~?でも、みなさんのお陰で快適な船旅ができるというものです。
感謝!!敬礼ビシッ!
▲定刻通り、午前8時40分にフェリーは壱岐の印通寺港目指して出港です。天気は花曇りのような、当初予定していた27日は雨で決行の予定でしたが、これまた不思議なことで今日に急遽変更出発です。段々天気も下り坂になっていくんだろうなあ~?。
▲途中、左手に佐賀県呼子の加部島が中央にかすかに見えております~。
●今回、唐津から乗船したのは、壱岐での滞在時間を少しでも多くとるためです。
博多からでは、午前10:00の出港で、その前の乗船が真夜中の出港になるためです。
わずか2時間ぐらいですけど、たかが2時間されど2時間です♬
唐津東港を出港して約1時間35分で長崎県壱岐市印通寺港に着きました。
▲壱岐は周りが玄界灘・対馬海峡に囲まれたところで行政は長崎県ですが、距離的には福岡県、佐賀県が近く、若い人達は都会の福岡へ社会人として一歩を踏み出す若者が多い、そんな島です。
今回の2日間LINEで協力してくれた壱岐娘さんは仕事場で知り合った真面目な娘さんです。困った時は大助かりです。でも私も海好きのライダーとしてまずは頼らずファイト!です。
今回は、壱岐を4つの海町ゾーンに分け、海岸ツーリングにおいては左手に海岸線が見えるように石田町から攻めていきたいと思います。
▲まず、私が向かったところは筒城浜海水浴場です。筒城浜キャンプ場にゼロを停めて浜へ~♪
▲壱岐のきれいな海と誰もいない砂浜・・・夏のシーズンは多くの海水浴客で賑わう壱岐では屈指の砂浜です。
▲しばらくはボ~でなく、ポ~~~としちゃいましたね(^^♪
▲遠浅の海ですので、安心して泳げるのも魅力の一つかな~♪
▲お腹が空いて、はらほげの入り口を間違えて別の部屋に入ってしまったあ~。
笑い転げながら「お客さん、あっちよ~~!」
▲初めて入った、はらほげ自慢のはらほげ定食♪お値段は¥1,750円ですよ~
うにめし(お店自慢のだしを使ってる?)。うにとのコラボが絶妙!
小鉢に、サザエのつぼ焼き、刺身(夏のしゅんとも呼ばれ、海のスプリンターとも飛ばれるヒラマサが付いている~♪)、あおさのお吸い物がついたこの定食♪
どう?、いかが~~~(^^♪
▲お昼も食べ終わって、会計する時お店の人が忙しくて一人のおじいちゃんが・・・
笑ながらやってきた。お釣りもちゃんと250円もらいました。
「お~~~~!来たね~♪」
私は?????
「あんた、初めて?」
「なんか、どっかで逢ったことあるような~~~?」
「はい。初めてですよ~~」
「ちょっとこっちこんね~!」
見せてもらった川柳の張り紙・・・
ちょっとHな川柳が面白い♪
「あんたのなあ、笑顔をみとるとなんか懐かしい匂いがするのお~~♪」
「やだなあ~。僕は初めてですよ~~」
私もどこか懐かしいおじいちゃんの笑顔にこれから先が楽しくなってきた~。
次回の『クロスカブ、わだつみに惹かれて~♬』お楽しみに~
飛んだハプニングがクロスカブと私を襲う~~
コメント
厭世かっぱ
行ってみたいな(^-^)
2017/09/27 URL 編集
55ライダーα
2017/09/27 URL 編集
55ライダーα
ナイス!ありがとうございま~す。
2017/09/27 URL 編集
55ライダーα
ナイス!ありがとうございま~す。
2017/09/27 URL 編集
55ライダーα
ナイス!ありがとうございま~す。
2017/09/27 URL 編集
みや*bee
はらほげ?はらぺこ?
初めて聞く日本語です。
2017/09/27 URL 編集
55ライダーα
ナイス!ありがとおお~♪
2017/09/27 URL 編集
ゆきにゃん
2017/09/27 URL 編集
55ライダーα
私も詳しい意味はよ~くわかりませんが(笑)
2017/09/27 URL 編集
55ライダーα
ナイス!ありがと~~~う。
2017/09/27 URL 編集
55ライダーα
2017/09/27 URL 編集
shige66RD
川柳面白い😉👍✨
2017/09/27 URL 編集
55ライダーα
よくあんなにHな川柳集めましたね~と感心しました(笑)
2017/09/28 URL 編集
usagi
2017/09/28 URL 編集
55ライダーα
確かな遺物として残されているのは、福岡市西区にある元寇防塁がそうです。
元寇防塁ができたのも、壱岐・対馬という絶対防衛ラインが突破されたことが要因と言われています。
2017/09/28 URL 編集
Michiru
なかなかのお値段に、ハラホゲ~~~~(笑)
2017/09/29 URL 編集
55ライダーα
うに丼は高コレステロールで知名度抜群。恐れた私は適度に混ぜ合わせた。うにめしの定食でチョイス!
旨かった~~~♪
2017/09/29 URL 編集
beat1
なんていい響きでしょうか!
旅心をくすぐられます
2017/10/01 URL 編集
55ライダーα
もっと遠くへ行きたくなりますね~。
2017/10/01 URL 編集