〇今朝、お目めが覚めると・・・
おうちの近辺はなんと
雪が積もっているではないか!!
こんな日曜日は
ゼロ(クロスカブ)で
遊ぶにかぎる~~(^^♪
▲バルコニーからも雪化粧の太宰府市内が展望できるが・・・
私のやりたいことは、雪の岩屋城跡を撮影すること。
実は近くに居ながら雪の山城跡を撮ったことがありません。
▲四王寺山の山道もこんな感じです。
スノータイヤとブロックタイヤのコラボレーションを体感できる時が、こんなところでムフフ(^^♪
このタイヤのコラボは、わかりやすく表現するなら、丁度、自転車にエンジンを搭載して走るような感覚でしょうか。
ただでさえ、105Kgの軽い車体で、細身の軽いタイヤでカーブでクイクイと走り抜けていけます。
少しバランスが崩れそうになってもフロント荷重が軽く、コントロールがしやすくなっています。また後輪のブロックタイヤ(IRC FB12)の効果で山頂付近や日陰などのガリガリ状態の凍結箇所なら走ることが可能です。
アイスバーン状態は要注意であることはいうまでもありません。
カブは伝統の4段リターン式のギヤチェンジなのでエンストも気にせずに走ることができます。ただ、下り坂などではシフトダウン時ショックが今日のような道路状態の時には、リアタイヤを滑らせないように走りました。
▲前輪スノータイヤ(IRC SN12)
👇ブロックタイヤは、本来オフロード専用のタイヤなのですが、現在はオンロード/オフロード兼用というブロックタイヤもありますので、使い方によって、最適なブロックタイヤを選択することができます。
▲後輪ブロックタイヤ(IRC FB12)
スピードの出し過ぎには注意しましょう~(^^♪
▲岩屋城跡近くまできました。もう少し雪が深くても面白いかも~♪
ここからは、歩いていきます。
▲岩屋城跡。寒い~(^^♪ 風もかなり強いです~♬
▲強風が吹いて、粉雪が舞う太宰府市内
▲風が治まると。雪化粧の街中がくっきり。
ここからは、山頂から隣町の宇美町へ抜け、約20Km走って参りました。
退院後、短い距離ではございましたが、
うれしゅうございました♬