原遺跡27次説明会
太宰府備忘録先日、雨降る中、5月13日(日)近所の原山無量寺跡地での第27次説明会があったので参加してきました。
受付にて、説明会資料をいただいたあと、跡地を取り囲むように多くの人たちが参加していました。
【初めて耳にする人のために】
原八坊本堂跡というのは、太宰府市三条1丁目にある、四王寺山東部から南へ下る斜面一帯にあった天台宗の寺院、原八坊の中堂跡のことです。
原八坊(原山無量寺)は、四王院の別院で、今から遡ること約1160年前、西暦858年(天安2年)延暦寺五代座主智証大師円珍の弟子達が八つの坊を開き、その中心となる本堂、中堂、宝塔などを建てたと伝えられています。
まだ、平家や源氏、武家が台頭する前の貴族が支配しているころで、遣唐使が派遣されているころの時代です。
宗教史的には、世界では中国も唐の武宗が仏教弾圧が行われていた後の時代、ヨーロッパではイコノクラスムと言って、宗教的に崇められる画像を破壊する運動が起こっていたころの時代と言われています。
この原山無量寺、有名な方では足利幕府を開いた足利尊氏が再起をかけたところということで知られています。
●当日配布された資料です👇
今回の説明会で一番興味を惹かれたのは、この原山無量寺跡の発掘調査から瓦などの遺跡が全く発掘されていないため、この原山無量寺本堂がおそらく茅葺か板を屋根として使われていた寺院であったことです。
家の近くで
中世のロマンに
浸れるなんて~♪
3D化してくれんかの~♬
僕、円珍
とんがり頭であったと
いわれてま~す。☝
スポンサーサイト
コメント
No title
2018-05-16 19:26 Michiru URL 編集
No title
『今世紀最大の最後の西日本での発掘』ってw
2018-05-16 19:34 55ライダーα URL 編集
No title
ナイス!ありがとうございます。🗿
2018-05-16 19:53 55ライダーα URL 編集
No title
ナイス!ありがとうございます。🗿
2018-05-16 19:54 55ライダーα URL 編集
No title
ナイス!ありがとうございます。🗿
2018-05-16 19:55 55ライダーα URL 編集
No title
凄い事ですよね🧐
とんがり頭は、可愛いです。優しいお顔してますね☺
2018-05-18 11:02 rosso URL 編集
No title
2018-05-18 19:02 55ライダーα URL 編集