FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
18 コメント

集中豪雨と防災意識



台風7号列島通過後の影響から、日本列島に停滞する梅雨前線の影響から、各地で甚大な水害被害に遭われた方々へ心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

また、昼夜を問わず、災害救助にあたっている方々へ、心から御礼お申し上げます。


ここ福岡でも、7月6日に激しい豪雨に見舞われました。






↑配送業務出発前。家の前でも、ありとあらゆる側溝からあふれ出ている

妻や娘には、今日は、とにかく早めの帰宅につくことは注意しておく。

その日は、私はバイク便での配送業務で1日中豪雨のなか、東奔西走しましたが、何度もなんせ前方が確認しづらくなり停車する状況が何度も・・・

時には、滝のような豪雨の中をインカムでラジオ放送を聞きながら走行をする状況。雨具(カッパ、ゴム長靴など)は、ほとんど役にもたちません。が、曇り止めシールド付きヘルメットは曇らない分何とか視界の最低限の確保には役にたつ程度。

配達届先では、特に色んな方から市内の交通状況を聞かれ、「交通機関が稼働している間に帰宅したほうが良いです!」と助言する機会が度々。

私も1日の業務を終えて、帰宅の際、覚悟はしていたが普通なら40分もあれば帰宅できるところがすり抜けても、1時間半かかって、入院中の母を見舞って帰宅。

帰宅時に、大渋滞(九州自動車道、福岡都市高速ともに通行止めの影響)。渋滞に伴いバスでの移動をあきらめた、スーツケースを引きずりながら空港へ向かう外国人観光客も何組も見ました。道を聞かれ、色々聞いていると、避難勧告などの緊急警報のメールが入ってこない模様。

妻と娘も福岡市内をでて車で3時間半もかかってやっとの思いで帰宅。
家屋も異常がなくまずは一安心。



☝我が家の上に広報拡声器。避難勧告などは市役所からすぐ放送がされる。

我が家の地域では、過去、土石流被害で死亡被害まで出ているので今回のような豪雨の場合は避難先へ避難するよう、声を掛け合うようにしている。
まずは身の安全を確保することが最優先。

私自身、若いころ、雲仙普賢岳火砕流に伴い土石流に見舞われ、命を落としかけた苦い経験があります。

皆様もご存じのとおり、昨年起きた、北部九州豪雨水害に続いてのこの集中豪雨です。自然科学でも説明のつきにくいこの異常な気象を肌で感じておられる方も多いはずです。

一番、大事なことは「まだ大丈夫だろう?なんとか落ち着くのではないか?」とか安易に判断しないことだ。声をかけあってすぐ動くことだと思います。

復興に関しても声を掛け合うだけでもいいから、一人一人の小さな活動を積み上げていくしかないのが、現状ではないでしょうか?
昨今の自然災害の大きさには、国や自治体による対応だけでは間に合わなくなってきているように感じるのは私だけであろうか?


スポンサーサイト



コメント

厭世かっぱ 2018/07/08 17:32  編集 URL

No title

心配しましたよ~!
ブログアップできるようで一安心です(^-^)

普賢岳の火砕流も経験してますか!?


ここ数年の災害を見てると、自分は大丈夫だろうって楽観的な人が随分減ってきましたね。

このあともお気をつけて!
Michiru 2018/07/08 18:28  編集 URL

No title

早め早めの対応が必要なようですが、いざ我が身に置き換えたら、それができるかどうか

今回 被災された皆様方には、心よりお見舞い申し上げます。
ゴキブリジジイ 2018/07/08 19:10  編集 URL

No title

★★ 昔は 台風と言えば 四国 私のふるさと紀伊半島 が台風銀座と呼ばれ 日本の台風を一手に 引き受けていたのですが この頃は どこでもありなので たいへんですね
55ライダーα 2018/07/08 20:03  編集 URL

No title

> 厭世かっぱさん、御心配おかけいたしました~。

雨天仕事の連続で疲労コンパイ(笑)
私、火砕流に土石流2回経験済みです。島原ではまじ死ぬかと思いましたから。

ここ数年、自然災害も段々激しくなっているように感じますね。皆さんも、深層意識の中では脅威を感じてる方も多いと思います。
55ライダーα 2018/07/08 20:06  編集 URL

No title

> Michiruさん、ほんとその通りだと思いますよ。

実際、直面すると人間その時どう体が動くのかわかりません。昔、火砕流、土石流でも足が震えていたのを今でも覚えています。
55ライダーα 2018/07/08 20:11  編集 URL

No title

> ゴキブリジジイさん、コメントありがとうございます。

現在、ほんとに予測のできない自然災害が多すぎます。
今回、TVで広島で子供のころ育ったところが信じられないほどの被害を受けていました。
55ライダーα 2018/07/08 20:57  編集 URL

No title

> 蜜蜂旋風さん、


ナイス!ありがとうございます。
shige66RD 2018/07/08 21:11  編集 URL

No title

55ライダーさんご無事で何よりです。
被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
一年前の九州北部豪雨の被災地もまだ完全に復興してない状況なのに!
微力ながら復興支援させて頂きましたが、多くのボランティアの方々の力は偉大でした。
また、復興はもちろんですが、災害予防はできないんでしょうかね。
55ライダーα 2018/07/08 22:18  編集 URL

No title

> shige66RDさん、ありがとうございます。

昨年の被災地でも、なんでまた!?と思いのかたが多かったようです。
災害を予防的できたら皆思いますよね。
rosso 2018/07/08 22:23  編集 URL

No title

異常気象がここ何年続いていますね、梅雨がなかったここでもここ何年かは、降るようになってきています。台風も上陸まではしなかったのに、何年か前に上陸、かなりの被害がありました。何かが変わってきているのだなって思います。
55ライダーα 2018/07/08 23:01  編集 URL

No title

> rossoさん、明らかに変化してきてると思います。

目には見えなくても、人間が気がつかない位の長い長い時間をかけて、じわりじわりと・・・

こう考えると、これは、大変怖いことです。
あやみん 2018/07/09 10:49  編集 URL

No title

被害がなくてよかったです。
今回の水害、あまりにも被害が大きすぎて。
まだもうちょっととは思わないで
すぐに行動しないといけないんですね
55ライダーα 2018/07/09 22:13  編集 URL

No title

> あやみんさん、自然災害の怖さ計り知れず。

早めに逃げるしか術がありません。
55ライダーα 2018/07/09 22:15  編集 URL

No title

> 伊勢カブさん、

ナイス!ありがとうございます。
55ライダーα 2018/07/09 22:16  編集 URL

No title

> BLUEMOONさん、

ナイス!ありがとうございます。
55ライダーα 2018/07/09 22:16  編集 URL

No title

> ミウさん、

ナイス!ありがとうございます。
みや*bee 2018/07/10 00:36  編集 URL

No title

危険な状況でのお仕事大変でしたね(>_<)

メディアなどを通じてあれほど注意喚起していたにもかかわらず大きな犠牲を生んでしまい、本当に悔やまれます。
たまたま西日本だったのではありません。たまたまその他の地域に被害が及ばなかっただけです。
もはや全国どこでも起こり得る災害であると認識した上で、防災意識を高め、知識を共有して大切な命を守らなくちゃね!
55ライダーα 2018/07/10 09:02  編集 URL

No title

> みや*beeさん、そうそう。まずは身の安全。早目早目の対応をするしかないんですよ。

でも、自然災害も年々激しさを増してますね。みや*beeさんも気をつけてね😉
非公開コメント