●あ~もうすぐ私の夏休みが終わります~。今年は海沿いをよく走ったと思います。以前の海道ツーリングのデータを整理していてふと不安になりました。記憶が抜けている。どういうことかといいますと
皆さんはこんな経験はございませんか?
マスツーリングへ行ったはいいのだが、ついていくばかりで何処で飯食った?とか、どこで買い物した?とか。1枚の写真を見ていて全然思い出せなくなってしまったのでございます。▼
▲問題は上の写真(右から3番目が私)。
この写真は、おととし2017年の11月に平戸に男女7人で平戸に行った時撮ったものですが、この時の記憶が曖昧なのです。この時どこで買物したっけ?皆と昼飯どこで食べたろう?
写真の川内峠は、皆さんが行ったことないというので、私が先導案内して連れていったのでよく覚えているのですが?
聞けばいいのでしょうが、ボケ扱いされそうだし~(笑)
最近、思い出すまで時間がかかるのです
どうにも気になってしまって・・
これはもう一度、走るしかありませんね🏍
ということで、昨日9時に福岡太宰府を出発。ツーリングルートは唐津から松浦を抜けて、平戸へ行くコースで高速道は利用しないで一般道をひたすら走りました。
私は肥前のあたりでヘンテコな道に入り込んでしまいました。私はダート道などよくヘンテコな道によく入っていくことがあります。
どこからか覚えていないのですが、『ヤバクね、この道?』とか思いながら、何とか抜け出たりとかよくやるんです(笑)
▼荒れ道(昔の参勤交代の道とか書いてありましたっけ?)やダートをやっと抜けて、お~海が見える
▼下に舗装道が見える。ホッと、一安心。
▼そんなこんなで走っているうちに、松浦街道に入って、松浦水軍党の兜が見えてきた。前走った時見かけたことを思い出しました。
松浦党というのは、平安の時代から戦国時代にかけて肥前松浦地方で組織された武士連合集団です。水軍としてあまりにも有名。
●お昼1時頃になって、見つけた”道の駅海のふるさと館“で。
松浦はアジの水揚げ日本一ということで、あじフライ丼定食を食べました。揚げ方も香ばしくておいしかった。600円♬
▲”道の駅海のふるさと館“から
今日はけっこう風が強いんです。ここで休憩していて、思い出した!!
そうそうあの時はここで、家の土産にあごだし買ったりしましたね。そして休憩中にアメリカ大陸横断ツーリングの話で盛り上がったことを思い出しました~~~!(^^)!
思い出してルンルン気分で平戸に向かいましょう~
▲おなじみ平戸大橋
▲そして着いたのが、川内峠。
▲なぜ、お金なんでしょう?塩のほうが効き目ありそうですが~(笑)
▲ここ川内峠は、丘陵地になっていて、登って、一番高いところからの360度のパノラマ風景は素晴らしゅうございます。私のお気に入りの場所のひとつでございますよ♪
前回、マスツーで来た時もみなさん、口揃えて
「滅茶滅茶、きれい~~~。阿蘇みたいな雰囲気あるね~~。いや~、気持ちいい~♪」
そんなことも思い出しました。
▲生月大橋を渡ります。が、手前で呼吸を整えます。(^'^)
なぜなら、滅茶苦茶、今日は強風なのです。この橋は海面からの高さがものすごく高うございます、風の強さは半端ではございません。なぜか緊張~
そして、生月サンセットウェイを通って大バエ灯台へ
▲生月サンセットウェイの途中にある展望台▼
▲今日は風がかなり強し。しかし、ここの海景には感動♪サンセットウェイの名にふさわしく、日没時には素晴らしい夕景が拝めることでしょう。
▲そして、大バエ灯台。ここからの景色も美しいのでございますが、灯台には注意書きとして『強風時には灯台に上らないでください!』
あまりの風に
スマホが飛んでいくかと思った~~~
そして、帰りは西九州道無料区間を使って福岡へ。糸島から真っ暗な山道を走り、太宰府へと。無事のご帰宅でございました。私の時期外れの夏休みもそろそろ終わりになります。
本日の走行距離339Km