FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
4 コメント

ネコタイヤ交換

                    

我が家の庭作業をする前にネコ車のタイヤがパンクしているので、新しくすることにいたしました。我が家では、庭作業で使うことがほとんどでございます。
ネコ車といえば、建築現場や農作業場や色々なところで見かけます。
ネコ車

これが新しいネコ車のタイヤ。これは、シンセイ ノーパンクタイヤ。このタイヤの良いところは泡ウレタンフォーム一体成型を使っているので、パンクの心配がないこと、空気が抜けることがないので空気入れも必要がないこと、通常の一輪車タイヤと同サイズなのでほとんどの一輪車に装着可能です。
ネコ車新タイヤ

新しいタイヤを装着するために古いタイヤを取り外しましょう。これが、錆びついていてなかなか取れないんだなあ~
錆付きタイヤ

古いタイヤを取り外したあと。
ネコ車タイヤ外した後

新タイヤを取り付けして、ボルトを締め付けしておしまい。
ネコタイヤ取付

新しいタイヤを装着したネコ車
ネコ車完成

??そういえば、何故この一輪車をネコ車と呼ぶのでしょうか??
これを手押し車、一輪車、と呼ぶのは理解できます。なぜネコ車と呼ぶのか?ふと疑問がわいた。私の記憶だと亡くなった父は建設業界で長年働いていたが、これは一輪車とよんでいました。
母方の実家は、農業をしていてこれをネコ車とよんでいました。従事している仕事などによって、呼び方が違うようになったのでしょうか?

自分なりに調べてみると、一輪車は二輪車や三輪車と違い、狭い現場の足場の上を自由自在に動けるところから「猫」とついたとする説。
この一輪車を収納する際、逆さにしたところ、その様子がネコの背中に似ているからついたとする説。

また昔は川の河口やや海岸で砂鉄をねこと呼んでいて、昔(奈良時代)から山からとれる鉄鉱石(ねこ)を運ぶ車をねこ車と呼ばれるようになったとも言われています。

いったい、いつごろからネコ車と呼ぶようになったのだ?

誰かおせーて!!


あのチコちゃんに怒られそうである(笑)

「還暦前のおっさんがボーっと生きてんじゃあねえよ!!」

7fb6613ec27bfe0763fe2ab0932bacb4.jpg


スポンサーサイト



コメント

michiru 2019/10/04 17:28  編集 URL

No title

タイヤ+ホイールが新しくなったら、見栄えがよくなりましたね(^^)
のぶさん 2019/10/04 21:31  編集 URL

Re: No title

ネコ車とはいえ、タイヤを替えると庭仕事へのヤル気が起きてきました。
みやbee 2019/10/04 23:55  編集 URL

にゃんでかな?

「ネコ車」という単語を初めて聞きました。うちにも一台ありますが「一輪車」以外の呼び名を使ったことがありません。
農作業ついでにネコを乗せて運んだ?
おっと、チコちゃんご勘弁を〜(^^;;
のぶさん 2019/10/05 17:40  編集 URL

Re: にゃんでかな?

いろんな人にも聞いてみたけど、「一輪車」と呼ぶ人が多かった気がします。でも「ネコ車」の呼び名で理解してる人もけっこういました。いつの時代にか「ネコ車」の呼称も消えていくのかな???

非公開コメント