FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
2 コメント

400X車検終了

       

私の400Xが、無事車検を終了しました。ご参考までに紹介してみました。

車検整備一式         17,600円
調整測定料(注)           3,300円
シャーシエンジン洗浄料      2,200円
エンジンオイル                         3,190円
フロントブレーキパッド
リアブレーキパッド
エアーエレメント
プラグ
ドライブチェーン
バッテリー充電

諸費用(課税分)
継続・検査手続き費        3,300円
車検代行手数料        11,000円
諸費用(非課税分)
重量税             3,800円
印紙代             1,700円
自賠責保険料         11,520円

400X車検費用合計      57,610円

注)調整測定料というのは、光軸調整料のことです。光軸調整は広い場所があれば、難しい作業ではありません。車検場で行う検査では、1mの距離からハイビームを照らし、10mの距離から同様にハイビームを照らしたときのズレを測定します。したがって、これに似た条件が揃えば車軸調整は可能です。自宅のガレージや空き地などの壁を活用すれば、セルフでも調整することができるでしょう。

地面が歪んでたり、凹凸があったりすると、車軸がずれてしまい、平らに整備されている場所で行う必要があります。また、昼間はライトが見えにくいため、夜間など暗い場所で調整するのが望ましいです。

光軸調整の工賃は、ショップによってもけっこうばらつきがあり、金額がとても安い場合もあれば、目安となる工賃より高い料金をとる場合もあるようです。そのため、どれくらいの費用がかかるか、事前に問い合わせしておくこともおすすめです。

私も今回、知り合いから、光軸調整はけっこう手間取るけど、それ以外はけっこう自分でユーザー車検したほうが安くできるよとすすめられたのですが、忙しくて時間のなかったことと、いろいろ検討したあげく、400Xを購入した時から、公私お世話になっているバイク店(HONDA WING店)にお願いすることにしました。

ご存じの方も多いと思いますが、現在、HONDAの新車バイクはDREAM店しか取り扱いしておらず、ほかの販売店はなかなか苦しい営業を強いられているのが現実となっています。

New400X.jpg
▲今回、400Xの初車検時にあわせて、新型400Xも検討しましたが、とりあえずはおあずけ~。
お世話になってるバイク店に新型400Xが出回ることがあれば、その時がチャンスね~(^^♪

車検終了

車検の終わったわたすの400X。新型400Xに負けじと走りましょう~。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中♪


"見た目を変える"化粧水


 
 
スポンサーサイト



コメント

michiru 2019/11/11 15:18  編集 URL

お値段的にはユーザ車検が魅力的なんですが、バイク屋さんとのお付き合いを考えて、いつも安い部品を注文してばかりなんで、車検はお願いしてます(^^;
のぶさん 2019/11/11 21:20  編集 URL

Re: タイトルなし


やっぱり、バイク屋さんとの付き合いも大切ですもんね。少しは売り上げにも貢献してあげないと😅
非公開コメント