FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

アフィリエイト広告

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトを利用しています。 商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
4 コメント

エアーマネジメント(ウィンドスクリーンカスタマイズ)



段々寒さが増してくる中、今日は、400Xのウィンドスクリーンをカスタマイズしてみました。
私は毎日、配送の仕事でバーグマン200に乗っていますが、このウィンドスクリーンエアーマネジメント効果がなかなか良いので、400Xのエアーマネジメントも少しでも良くしてみたいがためです。

スクーターのバーグマン200とクロスオーバータイプの400Xでは、シート高やポジションも違ってきますから、一概に比較するのは難しいとは思いますが、現400X(2016年型)のウィンドスクリーンでは、170cmの私の頭部への風当たりが強く感じます。このあたりが少しでも改善できればとPuig(プーチ)ツーリングスクリーン(スモーク)▼をAmazonで購入。取り付けてみました。

プーチ

これは、現行の純正ウィンドスクリーン
ウィンドスクリーン3

まず、ウィンドスクリーンにとりつけてある4か所のボルトをはずす。
ウィンドスクリーン1

スクリーンを外した状態。純正のステーは4cmアップのままです。プーチスクリーンには整流効果用の穴がないので、4cmアップの状態でとりつけてみます。
ウィンドスクリーン4

プーチツーリングスクリーンはHONDA純正スクリーンより約5cm高いです。スクリーンを取り付けてボルトを締め付けて取り付け終了です。スクリーンの高さを低くすることも検討してみましたが、スクリーンを巻き込んでくる風をできるだけ、スクリーン下部からの風で整流効果を上げるためです。
ウィンドスクリーン2

スクリーンはスモークをチョイスしましたが、パッと見た目にはわからない程度に感じます。
ウィンドスクリーン5

このスクリーンを取り付けて約20kmほど四王寺山の山道やバイパスなどを走って約80㎞/hまであげて走行してみました。クロスオーバータイプの400Xのライディングポジションだとどうしても体がアップライドになるので、風当たりは強くなる傾向が強いのですが、結果としては、頭部への風当たりはだいぶ軽減されたようです。バイク走行での快適性向上のためのエアーマネジメントには、あとどうしてもヘルメットとのバランスもあると思いますが、まずは今回のウィンドスクリーン変更はまずまずの合格点といったところです(^^♪

でも、真横からの風にはどんなバイクも打つ手なし。踏ん張るのみ~(笑)
PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキング参加中♬
ポチっとな♪ 





コメント

みやbee 2019/11/19 22:58  編集 URL

冬必須アイテム。

ニュースクリーンでますますハンサムになりましたね(^o^)
風よけ機能もアップして風邪知らず!
冬もバリバリ伝説〜(古っ)
のぶさん 2019/11/20 06:06  編集 URL

Re: 冬必須アイテム。

エッ⁉俺がハンサムって( ̄Д ̄)v イエイ
可愛いミヤちゃんには遠く及びませんがな
今日は気分がエエわ~。寒いけど頑張って行ってこよう~。

行ってきま~す(^^♪ アハ♪
michiru 2019/11/20 16:32  編集 URL

スクリーンだけで随分 体にうける風の具合が変わりますよねv-218
のぶさん 2019/11/20 21:43  編集 URL

Re: タイトルなし

スクリーンの形状、大きさ、角度がほんのちょっと変わるだけでこんなに変わるものか!?ということが、400Xのスクリーン(純正、プーチ)とバーグマン200の3つのスクリーンでわかりました。バイク便の仕事をするようになってから、かなりこだわるようになってきました。

非公開コメント