お盆も終わって、これからなんかすごく忙しくなっていきます。
まずは、愛車メビウス(PCX125)のカスタムアップです。
10,000Km頃から検討していたのですが、今回は自分で手を入れられる部分とショップにお願いする部分を紹介しておきます。
まず、1番にやりたい部分は、シートとタイヤなんです。
タイヤに関しては、グリップ力が強いタイヤへ交換(交換時期がきたら前後同時に変えます)。
タイヤは現行ものだと、よくPCXのタイヤは細いとか言われていますが、これは太い・細いの問題ではなく、とくに雨天時に痛感するのですが、スリップしやすいのです。転倒はありませんが・・・
PCXは前後の比重バランスがいいのと、他のスクーターに比べると着座ポイントが前にあるため、普通のタイヤなら他のスクータ―に比べると、路面への後輪からくるホールド性は悪いとのではと感じてます。
そこで、私はシートをフラットタイプからホールドタイプへ変えてみます(ENDURANCE製)。あわせてリアのサスペンションも変えたいと思います。タイヤはまだ決めてはいませんが、ミシュラン製のタイヤかな?・・といったところです。
タイヤ、シート、サスペンションの3点部分をカスタムアップして、どう走りが変わっていくか、記事にて掲載したいと思います。
自分でできる部分としては、ウインドスクリーンへの変更、これは雨・暴風対策からですね。まあとにかく、メビウスtー5(PCX125)には通勤時使用という目的がありますから。それとおしゃれなドレスアップとしてカラーハンドルクロスバーの取付、ミラーの変更など色々・・です。
そして忘れてはいけない・・・400X(メビウスKZ-5)の購入。
まあ、お金もかかりますが、それもPCX125の経済性がよいからこそ2台目への計画が生まれたわけで、私の中ではPCX125がNo1かと・・というよりメビウスt-5への愛着というのが深くなっているんでしょうね。感謝してます。
暑い夏ですが、体調など壊さぬように・・・残暑お見舞い申し上げます。
↑ このPCX125がどんな風にカスタムアップしていくのか?楽しみです。
そいえば、松の剪定時期が、・・・・アー、忙しい。
メビウスt-5(PCX125)の現在走行距離、12,934Km (2015・8・9~)