FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
2 コメント

私の避難用具の中から


☂いつまで降り続くのか?ここ福岡でも降ったり止んだりの毎日です。来週も半ばぐらいまでこんな天候が続きそうです。

雨と言えば、去年の7月に仕事中に豪雨に遭遇し、避難所で一泊したことを思い出します。


昨年の台風10号通過時も避難しました。

参照記事 → 避難所で好いとっと♬ 


前線停滞に伴う、豪雨警戒というのは、いつ降り止むのかわからないのが実に厭らしいです。

それ以来、どこでどんな緊急事態にも遭遇するかわからないので、今日は避難用具の中からご紹介。


非常用バッテリー

▲まず、重宝するのが、LEDライト付き モバイルバッテリー ソーラー 24000mAh ソーラーチャージャー 大容量 ソーラー充電器 急速充電 QuickCharge 2USB出力ポート 太陽光でも充電可能 です。防水、 耐衝撃、 災害・旅行・アウトドア用として使用できます。( iPhone/iPad/Android対応 )

何といっても、災害、緊急避難時などの場合は、細かい情報が必要になります。30年前雲仙普賢岳火砕流災害時の時は医療機関で災害避難の補助にあたっていましたが、現在ではあの頃に比べて、ネットからの情報がスマホから容易に入手できる時代です。避難所に充電器があってもいっぱいで使えないと思っていたほうが無難です。

私は、去年、避難所で難儀しました~。

ブランケット・ペットボトル

▲600㎖ペットボトル、ブランケット

ペットボトルは平常時は空でよいのですが、いざ、避難時は必ず水を入れていったほうがよいです。というのも、避難所でも避難時の物資も最初から、準備されているわけではありません。最低、最初の飲み水だけは確保しておいてください。

ブランケットは地震災害時などは、避難所も安全な状況とは限りません。万が一、屋外で退避することになったら?
そんな時に自分の身を保護するのがブランケットです。

屋内でも毛布代わりに使えます。

それとバスタオルとタオル4~5枚くらいは、準備しておきましょう。横になったとき、枕がわりにはなります。

避難用具も考え出すと、きりがありません。できるだけ、軽めに準備しておくことです。動きづらくなりますからね。

とにかく早く、大雨治まってくれ~




 

コメント

みやbee 2021/08/14 11:33  編集 URL

参考になります。

今まさに災害と向き合う日々となっていますね。
被害情報のニュースは対岸の火事などではなく、準備や避難のタイミングなど万が一の場合に必要な知識として真剣に見ております。
安全にお過ごし下さい。
のぶさん 2021/08/14 12:08  編集 URL

Re: 参考になります。

いつ、どこで、どんな災害に遭うかわからない時代。せめて自分の身は自分で守れと家族には、必要なことは伝えてます。今回は避難所には行きませんが、有事の際は2階へ急行です。

レベル5の「緊急安全確保」128万人九州3県に大雨特別警報が出ました。
非公開コメント