🏡前線停滞以降天気がかんばしくありません。世の中、コロナ禍も状況はひどくなるばかりで、一体これからどうなるのか?還暦越えた私でも不安にかられたり、やるせない日々が続きます。
最近、我が家の庭も誰がみても心が癒される空間へと変化させられないものかと考えます。草取りや庭掃除していてもそれは自己満足のレベル(-_-)。
誰が来ても、思わずほっとさせられる空間へと変えてみたいのであります。もちろん一朝一夕でできることではありません。
けっこう予算もかかってくると思います。
でも、色々手を尽くしてがんばってやってみましょう。
▼今のお庭の現状と不満の感じる部分の数々。
▲駐車場横
ここには、五葉松が植えてあったのたが、かんぜんに枯れてしまい、枯れた松の葉が散在するばかりで何にもならないため、思い切って伐採しました。このスペースも完全にきれいにして植栽それとも小さなガーデニングゾーンに変えてみようか?試案のスペースです。
▲玄関アプローチ
門から玄関へのアプローチ。ごらんの通りの石材と砂利石を使って、並べているだけのアプローチ石材もだいぶ汚れています。石材との段差も気になりますね。
▲ウッド周り
ウッドデッキは物干し場用として使っているが、デッキにポイントをあてると周りが植栽が多いので何の
変哲もない風景。何か明るいポイントもほしいところですね。
▲外塀
これは家を含めた全体的なことですが、我が家はコンクリート系の住宅で、外塀もご覧のとおり瓦がのせてあります。庭には松とか梅とか・・・つまり和風なので家との景観バランスが悪いですね。ここも試案のしどころか?
▲青年の樹
バックヤードの片隅にある青年の樹。昔、母が鉢から植え替えしたところ、ジャックと豆の木ではありませんが、しらずしらずのうちにこんな大木と化してしまった~(Σ(・□・;)
▲意外と広いのだが、裏庭は草取りが大変。南側の片隅でちょっと菜園まがい(キュウリ、トマトくらい)のことをしている。
真ん中のゾーンは菜園づくりにはあまり適していないと思われます。(朝から昼までの日当たりが悪い)それと、家の近辺昔から猪🐗がよく出るため。菜園づくりは要注意である。
それと、バイク🏍の保管スペースが欲しいですねえ💛うちには車が2台あるので(-_-メ)
まずは、庭のリフォームも住宅設計と同じようにゾーニングから初めてみましょうか。どうなっていくのか、自分にも皆目見当がつきません(笑)

