1965年(昭和40年)に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日なのだそうです。
また、1989年(平成元年)に海洋冒険家の堀江謙一が世界最小(全長2.8m)のヨット「ミニマーメイド号」での太平洋の単独往復(サンフランシスコ~西宮間)を達成した日でもあります。
8月12日は1962年(昭和37年)に堀江謙一さんが小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功した日であり、「太平洋横断記念日」となっている。8月30日に冒険家が偉業達成を成し遂げたことが多いことから8月30日は冒険家の日となっています。
冒険家といえば、どうしても忘れられない人は・・・
植村直己さんですよね。植村さんは1970(昭和45)年の同日、マッキンリー単独登頂に成功し、世界初となる五大陸最高峰制覇を成し遂げたかたです。1978年に犬ぞり単独行としては世界で初めて北極点に到達しています。1984年、冬期のマッキンリー(現・デナリ)に世界で初めて単独登頂 しましたが、下山中に消息不明となってしまい、未だに何も発見されていません。植村直己さんは1984年、国民栄誉賞を受賞しています。
冒険家植村直己さん
▲デナリ国立公園