🌳本日はお日柄も良く、1日庭で過ごしたようなものです。我が家の庭を新しくリフォームするためにイメージづくりとして、掃除したり樹木の状態の点検したりしながら、庭仕事を愉しみながら…
🌳今どきの現代用語でいえば、ガーデニングということになるのでしょうが、私のガーデニングのテーマとしては、『緑の再生』なのです。このアングルであまりお見せしたことがなかったのですが、例えば、梅、ツツジ、マキ、ツバキでもお恥ずかしいことに手入れが行き届いていないのです。
具体的には、手前のツツジは木の中がうっそうとしてきているのです。こうなってくると木がうまく呼吸できない状態になって、せっかくの花も新芽の生育に対してあまりよくありません。
あるいは紅梅の幹の部分にはウメノキゴケといったものまでついてます。きちんとした漂白剤を使って手入れをしてあげないとうまく栄養がいきわたらなくなって、花が咲いても「あれ、元気ないね~('_')」の状態になったりしてしまいます。
🌳もちろん、これからは庭づくりの一環として花を利用したガーデニングもとりいれますが、あくまでも庭の緑を再生させて自分の作品といったら大袈裟かもしれませんが、リフォームして作品作りをしていきたいと思っています。
🌳この石もかなり汚れていますね。庭の主庭(メインガーデン)を表側とするなら、プライベートガーデン(裏庭)へ移動させてもよいかもなどと色々なことが浮かびます。
🌳私は色彩的にはブルー系が好きなので、うまく庭にとりこんでいってみたいですね。花は初心者が扱いやすいものがよいかなあ~(^^♪
🌳うまくブルーを生かしているお庭ですね。👆
🌳イギリスのストアヘッド庭園。私の大好きな庭風景です~(^^♪ 👇
🌳おなじくイギリスにある、シシングハースト城サウスコテージガーデン👇
🌳来年は父の13回忌も控えているのに、母はこのコロナ禍で施設から自宅に帰れなくなってしまった。我が家を母の好きだった花で飾って、みせてやれたらと思っている。
お花のある暮らしをもっと身近に、続けやすく &flowerのお花の定期便
