🌸今朝は5時に起床!。
ふと2階ルーフバルコニーから見上げれば・・・
なんと
虹を見ました~!(^^)!
私の家の後ろは、県民の森、四王寺山がある。その山にかかる虹。
台風12号の速度が落ちている模様。九州上陸は5日か?
さわやかな朝空に・・
とくれば、ツーリング!!・・・
とくるところなのですが、
庭いじりです。それも松の剪定、槙の伐採です。
台風前にとも、思いましたが、来週の休みが天気が崩れる予定。
通年なら、剪定は7月か8月くらいでしてしまうのですが、松の伸びの調子が悪く剪定時期を変える必要性を感じてました。
やるべき時にやる。大変だけど、頑張ろう。
まずは、虫よけスプレーをしたあと、長袖の下着にウィンドブレーカを着て、そして手には軍手。(松がチクチクささります。肌が弱い方は、かぶれたりします。)
まずは、松の左の槙をサッサと伐採。
そして、松の剪定です。知らない人が聞けば、難しそうと感じますが、実際のところ
・・・かなり難しいです。というより、剪定ってけっこう勇気がいるんです。
自分ではじめて4年目になるのですが、松はご存知の方も多いと思いますが、枝ぶりを
どう見せるか?これがポイントとなります。
松の葉を枝を見ながら、伸びきった松を思い切って、切っていくというもの。これが剪定です。
↑伸びたもさもさした松を・・・
↑上の方から、下部へ。そして内側から外側へと剪定していくのが基本です。