FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史~㊹児童文学と踏ん張る2作目編

日本のテレビアニメ昭和徒然史~㊹踏ん張る2作目編の今回は、1978年(昭和53年)下期(7月~12月放送開始分PARTⅡ)の作品紹介です。1978年は、『宇宙戦艦ヤマト』の影響もあると思いますが、アニメブームとなった時期でもあります。
『科学忍者隊ガッチャマンII』は、『科学忍者隊ガッチャマン』の4年ぶりの続編として放送された、タツノコプロ製作のテレビアニメ作品です。

原作:吉田竜夫
総監督: 笹川ひろし
キャラクターデザイン:九里一平、天野喜孝、高田明美
メカニックデザイン:大河原邦男
アニメーション制作:タツノコプロ
音楽:小西礼二郎(第1話のみ)、ボブ佐久間、筒井広志
放送局:フジテレビ系列
放送期間: 1978年10月1日~1979年9月30日
科学忍者隊ガッチャマン2

総裁Xが宇宙に去ってから約3年。月日は流れ、マントル計画も順調に進み、地球は平和を取り戻していました。

国際科学技術庁(ISO)が、科学忍者隊の解散を決定した矢先、総裁Xが火の玉となって南太平洋ギルバード諸島後方100キロの海上に襲来します。海上航行中だった豪華客船クイーンマーガレット号が沈没してしまいます。総裁Xは、そこに乗り合わせていた子供を特殊な装置にかけ、3ヶ月程度で大人に成長させます。そしてその子供をギャラクター司令官・ゲルサドラとして仕立て上げ、ギャラクターを復活させたのです。

科学忍者隊の解散は撤回され、前作で命尽きたジョーの代わりに地球防衛軍からホーク・ゲッツが新G-2号として参加し、復活したギャラクターへの偵察を開始します。だがゲッツは、敵のスパイにすり替えられていた。偽ゲッツの手引きで敵のど真ん中に誘い込まれ、窮地に陥る忍者隊だが、偽ゲッツは奇跡的に復活を遂げたジョーによって倒され、ジョーは忍者隊に復帰する。こうして科学忍者隊とギャラクターの戦いが再びはじまったのです。


▲Gatchaman 2 Full Opening - Ore wa gatchaman
「われらガッチャマン」
作詞 - 保富康午 / 作曲・編曲 - すぎやまこういち / 歌 - ささきいさお、コロムビアゆりかご会
OP映像は第1話-31話までの前期。第32話以降の後期の2パターン存在した。後期OPは忍者隊が宇宙基地らしき円筒通路を360°全方位に展開して走ったり、宇宙バイク(本編未登場)に跨って月面上(?)を進撃するなど、宇宙活動が強調されたものとなっている。


▲ガッチャマンⅡエンディング
「明日夢みて」
作詞 - 保富康午 / 作曲・編曲 - すぎやまこういち / 歌 - ささきいさお、堀江美都子
ED映像では全シリーズのOP・ED中唯一、バードスタイルに変身していない普段着の5人が描かれている。

まんがこども文庫』は、1978年10月6日から1979年9月28日までTBS系列局で放送されていたテレビアニメである。毎日放送、グループ・タック、ヘラルド・エンタープライズの共同製作。全51話。
まんがこども文庫・放送データ
原作:放送作品に準ずる
監督:前田庸生(チーフディレクター)
脚本:森崎東、大原清秀、川崎洋、山田正弘、横光晃 ほか
制作: 毎日放送、グループ・タック、ヘラルド・エンタープライズ
放送局:TBS系列 全51話
放送期間: 1978年10月6日~1979年9月28日

🧐童話・童謡雑誌『赤い鳥』などに掲載された大正・昭和期の児童文学を原作としていて、前作『まんが偉人物語』と同様に1話15分構成で1年間放送されていた30分番組です。エンディングテーマは月替わり(※1参照)、音楽にも力を入れていました。番組製作に関与していた毎日放送とグループ・タックは、同じくTBS系列局で放送されていた『まんが日本昔ばなし』にも参加していました。エンディングテーマが月替わりというのは今までの作品で、みたことがありません。岸田今日子さんのナレーションもこどもばかりでなく、大人も惹きつける魅力にあふれています。




まんがこども文庫#43ヒロシマのうた

個人的な意見ですが、短篇でこれほど、胸につまるアニメ作品はみたことがありません


まんがこども文庫」オープニング 「よんでいる」 歌=堀江美都子
オープニングテーマ
「よんでいる」
歌 - 堀江美都子 / 作詞 - 岸田衿子 / 作曲・編曲 - 宇野誠一郎
※1●エンディングテーマ
「案山子かかしと海うみ」
歌 - 真理ヨシコ / 作詞 - 西條八十 / 作曲 - 柴田南雄 / 編曲 - 小森昭宏
「ながれ椅子いす」
歌 - 堀江美都子 / 作詞 - 西條八十 / 作曲・編曲 - 宇野誠一郎
「お菓子かしの汽車きしゃ」
歌 - 石毛恭子 / 作詞 - 西條八十 / 作曲・編曲 - 野田暉行
「ゆきがふる」
歌 - 大杉久美子、コロムビアゆりかご会 / 作詞 - まどみちお / 作曲・編曲:水野修孝
「椿つばきの莟つぼみ」
歌 - 真理ヨシコ / 作詞 - 島木赤彦 / 作曲 - 小倉朗 / 編曲 - 小森昭宏
「ちょびっとちょびっと春はるがきた」
歌 - 大杉久美子 / 作詞 - サトウハチロー / 作曲 - 菊地雅春 / 編曲 - 小森昭宏
「ひよこ」
歌 - 真理ヨシコ、杉並児童合唱団 / 作詞 - 島木赤彦 / 作曲・編曲 - 小森昭宏
「雲雀ひばり」
歌 - 杉並児童合唱団 / 作詞 - 三木露風 / 作曲・編曲 - 飯沼信義
「雨あめのこもりうた」
歌 - 渡辺直子 / 作詞 - 小池知子 / 作曲・編曲 - 新実徳英
「どうぶつえんのこもりうた」
歌 - かおりくみこ / 作詞 - 小池知子 / 作曲・編曲 - 越部信義
「ふんすい」
歌 - こおろぎ'73 / 作詞 - 西條ふたばこ / 作曲 - 平吉毅州 / 編曲 - 青木望
「さんご礁しょう」
歌 - 大杉久美子 / 作詞 - 古村徹三 / 作曲・編曲 - 宇野誠一郎


宝島
宝島』は、日本テレビ系列局ほかで放送されていた東京ムービー新社製作のテレビアニメである。全26話。
宝島・放送データ
原作:スティーブンスン
監督: 出崎統(演出)
脚本:山崎晴哉、篠崎好
音楽:羽田健太郎
制作: 東京ムービー新社
放送局:日本テレビ系列
放送期間:1978年10月8日 - 1979年4月1日 全26話
放送時間帯:毎週日曜 18:30~19:00

★ロバート・ルイス・スティーヴンソンによる児童文学『宝島』を原作としつつも、それを大胆に解釈し直した作品。原作では敵役であるジョン・シルバーを「男の中の男」と位置づけ、真の主人公としています。


【公式】宝島 第1話「恐怖のビリーがやって来た!」”TREASURE ISLAND” EP01(1978)
オープニングテーマ「宝島
作詞 - 岩谷時子 / 作曲・編曲 - 羽田健太郎 / 歌 - 町田よしと、コロムビアゆりかご会
作曲者の羽田がテレビアニメの音楽を手がけるのはこれがはじめての作品となります。羽田によると、曲が先に作られ、後から岩谷の詞があてはめられたといわれています。また町田よしと(当時、町田義人の名で、ー戦士の休息ーで大ヒット中の歌手)さんの独特の歌唱力は、本作でも生かされています。
合唱曲としても知られているいます。2000年以後、小学校の音楽の教科書に何度か掲載されています。
エンディングテーマ「小さな船乗り」
作詞 - 岩谷時子 / 作曲・編曲 - 羽田健太郎 / 歌 - 町田よしと

【宇宙戦艦ヤマト2】
宇宙戦艦ヤマト2』は、1978年10月14日から1979年4月7日まで、日本テレビ系で放送されたアカデミー製作、讀賣テレビ放送制作のテレビアニメである。通称「2」「ヤマト2」。放送時間は、毎週土曜19:00 - 19:30(JST)。全26話。

宇宙戦艦ヤマト2・放送データ
監督:松本零士
音楽:宮川泰
制作: よみうりテレビ、アカデミー製作
放送局:よみうりテレビ
放送期間:1978年10月14日~1979年4月7日 全26話

「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」第4作目で、テレビアニメとしては第2作目。シリーズ第3作の劇場用アニメ作品『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(以降、『さらば』)のテレビアニメ化作品であり、地球と白色彗星帝国の戦いを描いています。本作と『さらば』の結末の違いは、西崎氏と松本零士氏のヤマトのテーマのとらえ方の違いからによるものです。
本作テレビアニメでは、松本氏が指揮をとっており、「生き残って再建の苦しみを描くべき」との主張から制作されたものです。
本作は視聴率的にも好調で、平均視聴率は22.9%、最高視聴率は第26話で27.7%(ニールセン調査)及び26.7%(ビデオリサーチ調査)を記録した。ちなみに、これは全シリーズ中最高視聴率である。本作には、『さらば』の影響もあると思いますが、根底にはヤマトの根強いファン層にささえられての現れだと思います。


●オープニングテーマ「宇宙戦艦ヤマト」
作詞 - 阿久悠 / 作曲 - 宮川泰 / 唄 - ささきいさお、ミュージカル・アカデミー
ヤマトシリーズのオープニングは、必ずこの曲。

アンドロメダ
▲新造戦艦アンドロメダ
拡散波動砲装備の地球防衛軍の戦艦。本作では土方艦長が乗船。指揮をとっている。


テレサよ永遠(とわ)に / ささきいさお + フィーリング・フリー
エンディングテーマ「テレサよ永遠とわに」
作詞 - 阿久悠 / 作曲 - 宮川泰 / 唄 - ささきいさお、フィーリング・フリー

にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ
にほんブログ村



 

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント