FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史(67回)大魔神じゃナイ編

日本のテレビアニメ昭和徒然史(67回)大魔神じゃナイ編の今回は1981年(昭和56年)下期(7月~12月放送開始分)PARTⅠの作品紹介です。
🧐『戦国魔神ゴーショーグン』は、1981年7月から同年12月まで東京12チャンネル → テレビ東京で放送されていたロボットアニメ作品です。読売広告社と葦プロダクションの共同製作。
王道的ロボットアニメ作品ながら、ドラマの主人公はケン太少年であり、基本的に彼の視線で話が進んでいきます。敵味方3名ずつの軽妙なやり取りを見せるキャラクターにスポットが当てられ、メカアクション以上に、その会話と個性的な人物描写とに人気が集まりました。特に面白いのは、美形の青年でありながら、何事も自分自身の美学をもって行動し、「美しい」「美しくない」を口癖とする、こだわりの変人・レオナルド・メディチ・ブンドル、乱暴者で八つ当たり用のロボットをやたらと蹴る・殴るが愛妻家のヤッター・ラ・ケルナグール、情緒不安定ですぐにカッとなるため精神安定剤が手放せないスーグニ・カットナルの、ドクーガ三幹部は、その人間臭い描写によってコミカルな作風に寄与していた他、ゴーショーグンのパイロット3名、敵方科学者のジッター博士も、それぞれギャグをかまします!(^^)!

戦国魔神ゴーショーグン・制作、放送データ】
企画:佐藤俊彦
プロデューサー:相原義彰、加藤博
原作・構成:首藤剛志
キャラクターデザイン:スタジオZ5(本橋秀之、平山智)
メカニックデザイン:佐藤元、亀垣一
色彩設定:永江由利
美術設定:勝又激
設定助手:市原勝義
編集:辺見俊夫、山崎昌三
音響監督:松浦典良
音楽:あかのたちお
製作:読売広告社、葦プロダクション
放送期間:1981年7月3日から同年12月28日 全26話
放送局:東京12チャンネル → テレビ東京


戦国魔神ゴーショーグン
戦国魔神ゴーショーグン・ゴーゴーあらすじ】
🧐舞台は近未来の地球です。物理学博士の真田博士は、超エネルギー・ビムラーの開発に成功。だが、ビムラーを狙う悪の秘密組織ドクーガにより殺されてしまうのです。生前この事態を予想していた真田博士は、息子であるケン太の脳波とコンピューターが3年後に同調するようセットし、ビムラーの秘密をそこに隠しておきました。親友のサバラスは、博士の残したスーパーロボット・ゴーショーグンに乗り込む3人のパイロット、北条真吾、レミー島田、キリー・ギャグレーを集めグッドサンダーチームを立ち上げ、ケン太とビムラーの秘密を狙うドクーガと戦いに臨む!


Goshogun (戦国魔神ゴーショーグン) Opening [1080p60]
オープニングテーマ - 「ゴーショーグン発進せよ」
作詞 - 荒木とよひさ / 作曲・編曲 - あかのたちお / 歌 - 藤井健


21Century~銀河を越えて~
エンディングテーマ - 「21Century〜銀河を越えて〜」
作詞 - 荒木とよひさ / 作曲・編曲 - あかのたちお / 歌 - 藤井健

「恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタインとは、1981年7月に放送された、メアリー・シェリーによる怪奇文学を原作とした単発のテレビスペシャルアニメ作品です。
前年(1980年)のテレビスペシャルアニメ『闇の帝王 吸血鬼ドラキュラ』の成功を受けて東映動画が制作した、夏の怪奇ものスペシャルアニメの第2作となります。
監督:芹川有吾
脚本:酒井あきよし
作画監督:芦田豊雄
音楽:羽田健太郎
放送日:1981年7月27日 全1話(111分)
放送局:テレビ朝日系列
恐怖伝説怪奇!フランケンシュタイン
🧐本作の舞台は英国のスノードン地方です。科学者のビクトル・フランケンシュタイン博士は、死者を用いて人造人間をつくります。しかし人造人間は、落雷の力で蘇生した後、自らの出生を呪うようになり、人造人間のフランケンは、追ってきた人間を殺してしまい、崖から転落してしまいます。一方、悲観した博士はスイスへ逃げてしまいます。
スイスへ戻った博士は、人造人間のフランケンの悪夢にうなされるようになります。助かったフランケンは、博士の住むスイスへきてしまっていた。そこで、博士の一人娘、エイミーと出会います。その出会いが、フランケンの運命を変えていくのです…



Kyoufu Densetsu Kaiki! Frankenstein (Toei Animation)
本編です。

1979年から1990年まで放映された、関西テレビ制作・フジテレビ系列の毎週単発バラエティ番組『花王名人劇場』の中で1981年に放映された1時間枠のテレビスペシャルアニメ作品です。

 🧐時は元禄15年。浪人・田宮伊右ヱ門は、美しい町娘・お岩と恋し合い、結納を交わします。だが伊右ヱ門が持参した結納金は、実は盗んできた御用金だったのです。その事実がお岩の父・又左衛門に発覚した伊右ヱ門は、又左衛門を斬殺してしまいます。又左衛門の通夜の席、彼の仇を二人で討とうと誓って、お岩と夫婦になる伊右ヱ門。しかし一旦夫婦になると、伊右ヱ門は放蕩三昧のあげく、お岩を苦しめます。そんな彼は、自分を独身者と勘違いした相手との良縁に飛びつき、さらなる悪事を積み重ねていきます。
 人間国宝の講談師で、声優・麻上洋子(一龍斎春水)の師匠でもある六代目・一龍斎貞水の語る講談に、アニメーション映像を加えた一回放映の中編アニメ(40分)です。作画は『ルパン三世 カリオストロの城』などに参加した実力派スタジオ・テレコムが担当し、演出は巨匠アニメーター・大塚康生が鈴木一のペンネームで手がけていました。

お岩よりも講談師一龍斎貞水の迫力ある顔の方が怖い~


▲Anime-ban Toukaidou Yotsuya Kaidan(1981) (2-minute clip)

●2分クリップです。👆
本作は配信はされていませんが、DVDはamazonにて購入はできます。中古でプレミア価格がついています。➡アニメ四谷怪談

にほんブログ村 アニメブログへ
 

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

にほんブログ村



 

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント