FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
2 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史(70回)鬼のブラをひっぺがせ!!💛特別編

日本のテレビアニメ昭和徒然史(70回)鬼のブラをひっぺがせ!!💛編の今回は、1981年(昭和56年)下期(7月~12月放送開始分)PARTⅣとしてうる星やつら』を第70回を記念して特別ご紹介します。

うる星やつら』は、高橋留美子によるの漫画作品。およびそれを原作とした、各種アニメ作品をさしています。ここでは1981年版のテレビアニメ作品についてご紹介します。
高橋留美子の漫画『うる星やつら』を原作として製作された一連のアニメ作品および関連グッズも(制作は スタジオぴえろ➡ディーン)の売り上げは、100億円を超えるとされています。
本作は、テレビシリーズや劇場版映画およびOVA作品もビデオ・DVD化されています。
また、レコード化作品も多数あり、LPは7作がオリコンLPチャートで10位以内にランクインされていました。
2019年に放送された『発表!全るーみっくアニメ大投票 高橋留美子だっちゃ』では、作品部門第4位に堂々のランクインをしています。

そして、うる星やつら』ファンの方にとっては、朗報がありましたね(^^♪今年、2022年1月1日に「謹賀新年 2022年TVアニメ化!」の文字と共に、ラムのティーザーカットが、産経新聞の全面広告に掲載され、フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」で36年ぶりにテレビアニメ化されることが告知されました~

ご存じの方も多いと思いますが、当作品には絶大なるファンに支えられており、ゆえに、伝説的な多くのエピソードが存在するのも本作品の特徴です。
ー制作にあたったすべての方々に、感謝とお礼を申し上げたいと思いますー

うる星やつら アニメ1981
【うる星やつら・制作、放送データ】
原作:高橋留美子
企画:落合茂一
プロデューサー:布川ゆうじ、井上尭一、稲毛正隆、長谷川優
ディレクター:押井守(1話 - 129話)、やまざきかずお(130話以降)
アシスタントディレクター:西村純二(130話 - 172話)、鈴木行(173話 - 218話)
音楽:風戸慎介、安西史孝、西村コージ、星勝、ミッキー吉野
キャラクターデザイン:高田明美
シリーズ構成:山本優、荘久一、伊藤和典、柳川茂
オープニングエンディングアニメーション:南家こうじ、スタジオあかばんてん、堀口忠彦 、森山ゆうじ、西島克彦
タイトルデザイン:杉澤英樹、安食光弘、沢内順美
美術監督:中村光毅、今村立夫→新井寅雄
撮影監督:小山信夫→清水洋一
音響監督:斯波重治
演出助手:保原剛仁
文芸制作:伊藤和典
色指定:遠藤泰生、佐藤久美子、中峰みどり、廣井勝夫、黒川恵、勝沼まどか、石黒ちえこ、阿部ゆかり、内田千代子、青木利栄、内田聡、吉田恵美、野呂聖子、吉村修
特殊効果:阿部郷、斉藤丈史、吉野記通、寺岡伸治、徳田聡、マリックス
編集:森田編集室
録音:ニュージャパンスタジオ
調整:桑原邦男
効果:依田安文
現像:東京現像所
メカ設定:佐藤正浩
制作担当:久保真
制作進行:喜多川洋一、坂口健次、山内拓司 他
設定担当:矢吹郁子
設定進行:深草礼子、伯原深幸
制作デスク:久保真、山内拓司、保原剛仁
プロダクションマネージャー:松本堯一、光森裕子
コーディネーター:加藤裕子(フジテレビ)、松下洋子(キティ)
フジテレビプロデューサー:岡正
アニメーション制作:スタジオぴえろ➡ディーン
制作:フジテレビ、キティ・エンタープライズ➡キティ・フィルム
放送期間:1981年10月14日~1986年3月19日 全195回(全218話)+ スペシャル1回
放送局:フジテレビほか



▲Urusei Yatsura - All Eyecatches - Re-mastered [HD]

👆うる星やつらのアイキャッチ

〔キャスティング〕
ラム:平野文
諸星あたる:古川登志夫
面堂終太郎:神谷明
三宅しのぶ:島津冴子
テン:杉山佳寿子
サクラ:鷲尾真知子
お雪:小原乃梨子
弁天:三田ゆう子
ラン:井上瑤➡小宮和枝
レイ:玄田哲章
藤波竜之介:田中真弓
竜之介の父:安西正弘
温泉先生:池水通洋
ラムの父:沢りつお
ラムの母:山田礼子
あたるの父:緒方賢一
あたるの母:佐久間夏生
メガネ:千葉繁
パーマ:村山明
カクガリ:野村信次
チビ:二又一成
校長先生:西村知道
コタツネコ・チビ:西村智博
錯乱坊(チェリー):永井一郎
半魚人:安宅誠
その他:荘真由美ほか


👿うる星やつら 章1
記念すべき初回💛“”うわさのラムちゃんだっちゃ!”と”町に石油の雨がふる”。放送当時は15分2話形式のスタイル。宇宙戦艦ヤマト、新造人間キャシャーンのパクリあり、最高に面白い。放送開始時、ラムちゃんの露出と衝撃の乳首が・・・びっくり(^^♪PTAから睨まれるのもうなづける~


👿うる星やつら 章 7
“電撃ショックがこわい!”と”念力ウラミのあやつり人形”の2話。

▲Urusei Yatsura - Opening 1 - Blu-Ray - Re-mastered [HD] [CC]

オープニングテーマ
💛ラムのラブソング(第1回(1981年10月14日)~第77回(1983年7月20日))
作詞 - 伊藤アキラ / 作曲・編曲 - 小林泉美 / 歌 - 松谷祐子
放送開始当初はサビ部分の歌詞テロップが表示されていなかったが、第22回より全編表示されるようになった。


▲Urusei Yatsura - Ending 1 - Blu-Ray - Re-mastered [HD] [CC]
エンディングテーマ
宇宙は大ヘンだ!(第1回(1981年10月14日) - SP(春だ、とびだせ!うる星やつらスペシャル)(1982年4月2日))
作詞 - 伊藤アキラ / 作曲・編曲 - 小林泉美 / 歌 - 松谷祐子
後のEDとは異なり、歌詞テロップは表示されていない。


▲【ゆっくり解説】押井守監督の原点⁉伝説的ギャグ作品!うる星やつら
うる星やつら関連動画としてご覧くだされ。

うる星やつら 登場人物 OGP

▲本作は、ジャンル的には、ギャグ作品として取り扱われるが、SF的要素もあり、ラブストーリーあり、バトルあり、要は何でもあり~のどんな世代でも老若男女問わず楽しめるアニメ作品なのであります。また音楽的にもを担当したアナログシンセサイザーやフェアライトCMIによるテクノ風味のサウンドが、本作のドタバタシーンなどで主に使用されることとなりました。本作は、登場人物の数多さはファンの皆様に限らず、ご周知のかたも多いと思います。これからも折に触れ、『うる星やつら」のキャラをご紹介いたしたいと思いまする。

いつも拙い当ブログにお立ち寄り、閲覧のほど感謝いたします。

クロスカブ
▲2018年8月、九州は福岡から四国へソロツー(高松港にて)

人生、楽しまないといかんですね♪。きっとくるっちゃ~


うる星やつら チェリー坊

この記事をごらんのあなた!吉兆じゃ!!<(_ _)>

★登場回数の最多のチェリー(錯乱坊)であるが、ラムの電撃を一度も食らったことのない超重要人物の僧である


にほんブログ村 アニメブログへ

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ
にほんブログ村



 

スポンサーサイト



コメント

みやbee 2022/02/22 22:06  編集 URL

漫画で夢中だった。

少年サンデーが届くと一番最初に読んでいたのがうる星やつらです。
お色気と名前からアグネスラムのイメージが強かったなあ。🥰
のぶさん 2022/02/23 07:59  編集 URL

Re: 漫画で夢中だった。

ラムはかわいいっちゃ~。

最初に漫画で衝撃の出会いをしてから、ずっといとおしいと思う💛。

昨日のことのようじゃ・・・(錯乱爺)
非公開コメント