★昨日、TVニュースでウクライナからポーランド経由で避難してきた、女子学生3名が、福岡県太宰府市にある日本経済大学が受け入れるとの発表がされていました。
日本経済大学によりますと、今回受け入れるのは、学術交流提携を結んでいるウクライナのキエフ国立言語大学で日本語を学ぶ学生70人です。70人のうち8割がキエフから脱出できておらず、今後、隣国のポーランドなどに避難した後、3月25日から31日にかけて順次、日本に入国する予定です。
日本では大学の寮で生活し、1年間、無償で授業も受けられます。大学は、すでに15日、交換留学で予定していた学生3人を受け入れています。
文部科学省によりますと、大学による避難民の受け入れは、全国で初めてです。大学側は「学生たちの希望と継続した学びの機会を提供したい」としています。
戦争で、命や、永く生きてきた故郷が、すべてが一瞬にして壊される・・・
だが、復興となると時間も莫大な時間と莫大な予算もかかる。受けた体の傷や心の傷は、どうやって癒せというのだ。どうやってとりもどせるというのか!?
言葉や民族、文化や風習色々環境は違っても、この同じ一つの星に住んでいることは、みんな知っている。
一人一人でできることは、小さいけれど、必ず大きな力になると信じたい・・・
スポンサーサイト