FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史(107回)よかった探し編

日本のテレビアニメ昭和徒然史(107回)よかった探し編の今回は、1986年(昭和61年)上期(1月~6月放送開始分)PARTⅠをご紹介します。

【愛少女ポリアンナ物語】
『愛少女ポリアンナ物語』は、1986年1月5日から12月28日まで、フジテレビ系列で放送された、日本アニメーション制作のテレビアニメ。『世界名作劇場(ハウス世界名作劇場)』の第12作目に当たる。タイトルの『物語』には『ストーリー』というルビがふってあることから、『愛少女ポリアンナストーリー』ともよばれることがあります。

愛少女ポリアンナ物語 アニメm
【愛少女ポリアンナ物語・作品概要】
原作はエレナ・ホグマン・ポーターの『少女パレアナ(少女ポリアンナ)』(Pollyanna)および『パレアナの青春(ポリアンナの青春)』(Pollyanna Grows Up)。父を亡くして孤児となったパレアナ(ポリアンナ)が、貧しさや不幸に負けずにがんばっていくという物語で、どれだけ苦しい状況下でも、牧師でもあり、父親の遺言の「よかった探し」をするポリアンナが印象的で、前年の『小公女セーラ』に続くヒット作となった。

本作品では『少女パレアナ』をベースにした第1部、『パレアナの青春』をベースにした第2部からなる二部構成が採られています。ただし、本作品でも原作からの改変・相違点は複数存在し、特に第2部は原作と年齢設定が異なるだけでなく、原作と比べて大幅に希望のあるストーリー展開となっています。本作品では上記の通り「よかった探し」という言葉が創作され、視聴者の間でも定着したが、原作が出版された際も、主人公の名前であるPollyannaは「極めて前向きな楽観主義者」の意味として使われるようになり、その後、心理学分野での用語「ポリアンナ効果」「ポリアンナ症候群」が生まれたといわれています。

実は、この私にとってこの作品が、日本のテレビアニメ昭和徒然史を書くきっかけになった作品となりました。

実は、知り合いから、『「よかった探し」の女の子が出ていたアニメ覚えてませんか?タイトルとか覚えていなくて・・・でも孫に見せたくて~。』「それって、ポリアンナですよ(^^♪」私は、昔のアニメを孫に見せてあげたい、そんなことがあるんだな~って。昔の話だから、忘れたり、データの有無とか、若い頃のアニメの知識を整理する一環ではじめてしまいました~。何かのお役に立てれば、それだけで幸いだと思っています。書きながら実感します。ほんとアニオタでした(+_+)

愛少女ポリアンナ物語s1

本作品は放映年の1986年、プロ野球中継や特別番組などによる休止がほとんどなかったこともあって、全51話と多い話数で終わりました。最終回で本編終了時に、ポリアンナからの「よかった探しを忘れないで」という内容のご挨拶映像が挿入されていました。この映像部分、DVDや再放送ではその部分がカットされています。

愛少女ポリアンナ物語s2
【愛少女ポリアンナ物語・制作、放送データ】
製作:本橋浩一
製作管理:高桑充
企画:佐藤昭司(日本アニメーション)、久保田栄一(フジテレビ)
プロデューサー:中島順三(日本アニメーション)、石川泰平(フジテレビ)
監督・演出:楠葉宏三
キャラクターデザイン・作画監督:佐藤好春
美術監督:川井憲
撮影監督:森田俊昭
撮影:トランス・アーツ
音楽:小六禮次郎
整音:田中英行
効果:松田昭彦
録音監督:山田悦司
特殊効果:義山正夫
録音システム:音響映像システム
現像:IMAGICA
録音スタジオ:太平スタジオ、アバコスタジオ
企画制作:日本アニメーション、フジテレビ
放送期間: 1986年1月5日~1986年12月28日 全51話
放送局:フジテレビ系列
愛少女ポリアンナ物語s3
【愛少女ポリアンナ物語・あらすじ】
全体としての本作のあらすじは、1920年〜1921年のアメリカ、西部、架空の街ベルディングスビル、ボストンを舞台にした家族愛の物語をえがいています。

(第1部)
第1部では、主人公のポリアンナが、父の突然の死によって、ベルディングスビルに住む叔母に引き取られ、ポリアンナが、徐々に周囲の人間たちを感化していくエピソードや、自動車事故により足が動かなくなったポリアンナが、危険な手術に耐えながらも、再び自分の足で立ち上がれるようになるまでの話を描いています。
(第2部)
第2部では、手術後のリハビリのためボストンのカリウ家で暮らすことになったポリアンナが、カリウ夫人の甥で行方不明のジェミーを探し出そうと奮闘するエピソードが中心に展開していきます。ボストン編では、お隣のお嬢様サディや、スラムで暮らすミッキーといった個性的なキャラクターが登場します。怪我から回復したポリアンナが、ベルディングスビルに戻った直後に悲劇が起こり、ポリアンナ一番の親友であるジミーの過去と正体が明らかになります・・・
原作では・・・💛だけかいておきましょう


愛少女ポリアンナ物語 第1話「教会の小さな娘」【公式アニメch アニメログ】


し・あ・わ・せ カーニバル
オープニングテーマ「し・あ・わ・せカーニバル」(1話-27話)
作詞 - 岩里祐穂 / 作曲 - 芹澤廣明 / 編曲 - 和泉一弥 / 歌 - 工藤夕貴


微笑むあなたに会いたい / 工藤夕貴
オープニングテーマ「微笑むあなたに会いたい」(28話-51話)
作詞 - 浅見純 / 作曲 - 鈴木キサブロー /編曲 - 矢野立美 / 歌 - 工藤夕貴


愛になりたい
エンディングテーマ「愛になりたい」(1話-27話)
作詞 - 岩里祐穂 / 作曲 - 芹澤廣明 / 編曲 - 和泉一弥 / 歌 - 工藤夕貴


幸福 (しあわせ) / 工藤夕貴
エンディングテーマ「幸福」(28話-51話)
作詞 - 三浦徳子 / 作曲 - 小杉保夫 / 編曲 - 矢野立美 /歌 - 工藤夕貴

【ロボタン(第2作)】
ロボタンは、2度テレビアニメ化されていますが、1度目は1966年10月から1968年9月までフジテレビ系列で放送されました。大広プロ制作。全104回(全208話)。その後、1986年1月から同年9月まで読売テレビ・日本テレビ系列でリメイクされました。

ロボタン(第2作) 1986年アニメm
【ロボタン(第2作)・制作、放送データ】

企画原案:菅沼章五(大広)
企画協力:森田拳次
音楽:小六禮次郎
キャラクターデザイン:平山智、鈴木信一
文芸:小野田博之
美術監督:水谷利春、宮前光春
撮影監督:野村隆、小林健一
録音監督:加藤敏
音楽監督:鈴木清司
編集:鶴渕允寿、高橋和子
制作担当:柳内一彦
プロデューサー:松井俊夫(大広)、加藤俊三・徳永元嘉(東京ムービー)、諏訪道彦(よみうりテレビ)
チーフディレクター:不在→奥脇雅晴
録音技術:金切潤
効果:宮田音響
選曲:合田豊
タイトル:高具秀雄
色指定:池内道子
特殊効果:林好美
録音:東北新社
現像:東京現像所
制作進行:南部正昭、福丸教幸、高橋伸治、田上久美子、深井利行、小笠忠孝、木川田清一
制作:東京ムービー新社、大広、よみうりテレビ
放送期間:1986年1月6日~同年9月15日 全33話
放送局:日本テレビ系列

ロボタン(第2作) 1986年アニメs1
【ロボタン旧版との設定の違い】
ロボタンの超能力、、旧版では飛行能力とスーパー磁力だけでした。リメイク版ではその2つ(それぞれ「ロボタンコプター」及び「ロボタンスナッチ」と改名)の意外に、多彩な能力があります。またロボタンは、明治時代生まれの設定ですが、リメイク版では、ロボロボ星のロボットの設定です。カンちゃんのパソコンから登場して、そのまま青空家に居ついてしまいます。

ロボタン(第2作)、現在配信先はありません。

【宇宙船サジタリウス】
『宇宙船サジタリウス』は、1986年1月から1987年10月まで、テレビ朝日系列で放送された、日本アニメーション制作の日本のSFアニメ作品です。

宇宙船サジタリウスm
イタリアの物理学者・アンドレア・ロモリ(Andrea Romoli)が描いたSF怪奇冒険漫画「アルトゥリ・モンディ」(ALTRI MONDI)を原作としていて、独自性の強い作品です。1988(昭和63)年日本アニメフェスティバル・アトム賞を受賞しています。藤倉電線(現在の・フジクラ) ➡ 住友電気工業(「住友電工」名義)の一社提供番組でした。また、提供クレジットされていませんが、NECも番組内でCMを放送していました。

宇宙船サジタリウス号
【宇宙船サジタリウス・制作、放送データ】
原作:アンドレア・ロモリ
製作:本橋浩一
製作管理:高桑充
企画:佐藤昭司
脚本:一色伸幸、藤本信行、久樹晴美、城谷亜代、古長直美、松下幹夫
音楽:美野春樹
総作画監督:坂巻貞彦
キャラクターデザイン:坂巻貞彦、関修一、高野登
総美術監督:阿部泰三郎
美術監督:山口俊和、河野次郎
撮影監督:森田俊昭
録音監督:藤野貞義
オープニング・エンディング作画:北原プロ
動画チェック:白鳥真澄、三好正人、牧由尚、村田美樹子 他
背景:スタジオロフト、スタジオWHO、ボア83、アートワークショップ、スタジオアクア、ブーメラン
美術助手・美術補:千葉みどり、藤田勉
彩画:伊良波淳子、田村至子、羽生田たか代、下地美江、(スタジオキリー:岩切紀親、久保田滝子、森沢千代美、渡部真由美) 宮崎アニメーションセンター 他 
撮影:トランスアーツ - 鳥越一志、細田恒生、杉山幸夫、松沢宏明、金沢章男、大久保宏孝、藤井秀生、大空佳史
色指定・検査:宇野薫、一瀬美代子
色指定助手:荒川英子、篠山智恵子
特殊効果:滝沢昭夫
編集:瀬山武司(前期のみ)、笠原義宏(後期のみ)
タイトル:道川昭
現像:東京現像所
録音制作:映像音響システム(現:サンオンキョー) - 会田昌克
効果:依田安文(フィズサウンド)
整音:佐藤守
録音スタジオ:太平スタジオ、アバコスタジオ
制作デスク:余語昭夫
制作進行:八重垣孝典、石井義光、山田直明、中村誠人、伊藤久夫、鈴木孝、宗岡幸男、安部吉晴、小林克規、小林正彦 他
演出助手:佐土原武之、石堂宏之、村山靖 他
設定制作:小林正彦
プロデューサー:宇都宮恭三(テレビ朝日)、松土隆二(日本アニメーション)
監督:横田和善
製作・企画:日本アニメーション
制作:テレビ朝日、日本アニメーション
放送期間:1986年1月10日~1987年10月3日 全77話
放送局:テレビ朝日系列

宇宙船サジタリウスs1
【宇宙船サジタリウス・あらすじ】
サジタリウス号の隊長でもあるトッピーとトッピーの相方であるラナは、宇宙輸送の零細企業・宇宙便利舎のサラリーマンで中古貨物宇宙船サジタリウス号のパイロットです。月面基地のトイレ修理の仕事を終え、ひと月ぶりで地球に戻るやいなや、社長から次の仕事を言い渡されます。依頼主は宇宙考古学研究所の研究員のジラフ。危険なベガ第3星に、調査のために単身で旅立った研究所の先輩で恋人のアン教授を連れ戻してきて欲しいというのです。トッピーとラナは家族との再会もつかの間、休む暇もなくジラフと共にサジタリウス号で一路ベガ第3星に向かいます。ベガ第3星で、不思議な異星人にして吟遊詩人のシビップを仲間にくわわり、スリルと笑いと涙に満ちあふれた旅が始まるのです。

宇宙船サジタリウスはAmazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Videoで視聴できます。


【宇宙船サジタリウス】 スターダストボーイズ 【影山ヒロノブ】
オープニングテーマ「スターダストボーイズ」
作詞 - 阿久悠 / 作曲 - 鈴木キサブロー / 編曲 - 和泉一弥 / 歌 - 影山ヒロノブ / コーラス - こおろぎ'73


夢光年 影山ヒロノブ コーラスこおろぎ'73
エンディングテーマ「夢光年」
作詞 - 阿久悠 / 作曲 - 鈴木キサブロー / 編曲 - 和泉一弥 / 歌 - 影山ヒロノブ / コーラス - こおろぎ'73


【メイプルタウン物語】
『メイプルタウン物語』は、1986年1月から1987年1月まで、朝日放送の制作により、テレビ朝日系列で放送された、東映動画制作のテレビアニメ作品です。
メイプルタウン物語m
【メイプルタウン物語・作品概要】
主人公であるウサギの女の子・パティを中心とした、カナダにある「メイプルタウン」という町に暮らす動物たちの日々の生活を描いています。1985年より発売され人気のあった「シルバニアファミリー」(エポック社)に対抗するため、その後発商品としてバンダイがTONKA社とアメリカで展開していた玩具シリーズの販促の一環として企画・制作された作品です。本作アニメは、人気がかなり博して、作品の終了後も引き続き同時間帯で、物語の舞台などを一新した続編『新メイプルタウン物語 パームタウン編』の制作・放送につながりました。また玩具の売り上げも一時期「シルバニアファミリー」の売り上げを抜いたこともあったようです。

メイプルタウン物語a1
【メイプルタウン物語・制作、放送データ】
プロデューサー:鍋島進二(朝日放送)、春日東(旭通信社)、山口康男
アシスタントプロデューサー:佐川祐子(旭通信社)、高橋尚子
キャラクターデザイン:二宮常雄
音楽:小坂明子
美術デザイン:小林祐子、有川知子
シリーズディレクター:佐藤順一
製作担当:横井三郎
協力:青二プロダクション
特殊効果:大橋清、中島正之、柴田睦子、朝沼貴良、干場豊
撮影:佐野和広、杉山幸夫、池上元秋、白井久男、前原勝則、佐伯清、黒田洋一、大藤哲生、鈴木典子
編集:望月徹(タバック)
録音:池上信照(タバック)
音響効果:伊藤道広(E&M)
選曲:渡辺恭野(ビモス)
記録:樋口裕子
現像:東映化学
制作:朝日放送、旭通信社、東映(東映動画)
放送期間:1986年1月19日~1987年1月11日 全52話
放送局:テレビ朝日系列




メイプルタウン物語(フル) 山野さと子 mapletown story full
オープニングテーマ - 「メイプルタウン物語」
唄 - 山野さと子 / 作詞・作曲 - 小坂明子 / 編曲 - 信田かずお


メイプルタウン物語 ED
エンディングテーマ - 「パティの日曜日」
唄 - 山野さと子 / 作詞・作曲 - 小坂明子 / 編曲 - 信田かずお

にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

👆励みになります。ポチっとな


コメント

非公開コメント