◆◆今回は、劇場版アニメ映画『ダーティーペア』の紹介をします。
『ダーティペア』は、高千穂遙(たかちほ はるか)さん(男性)によるSF小説シリーズ、またそのアニメ化作品です。『S-Fマガジン』1979年2月号に最初の短編小説が掲載されたのがはじまりです。テレビシリーズが1985年7月15日から同年12月26日まで放送され、1987年3月14日松竹系にて公開されました。同時上映はバツ&テリー。
キャラクターデザインはテレビ版に準じてはいますが、劇場版ではツリ目だったケイが丸っぽい垂れ目に、垂れ目だったユリがツリ目に目のパターンが入れ替わっていたり、コスチュームが若干異異なっています。基本の色はそれぞれテレビと同じだが、縁取りが黒になったり、襟が閉じるタイプになっているなど細部のデザインが変更となっていました。
ゲストメカが多く、特に明貴美加さんデザインの突撃用ウェポンスーツS.S.I.I.V.A.(シバ)が有名。また、キャラクターデザインの土器手司さんとと雑誌の対談で知り合った漫画家のあさりよしとおさんが、モンスターのデザインで参加している。映画公開前のアニメック 1986年12月号において映画のタイトルは「ダーティペア 妖獣恋舞」とサブタイトル入りで紹介されていたが、翌月号にて高千穂遥さん本人による訂正文が掲載され「誰によるものは不明だが勝手に付けられたサブタイトルである」として抹消を宣言、公開時には恐らくサブタイトルは付かないだろうとも発言していました。
【ダーティペア・あらすじ】
金塊同様に高値で取引される希少鉱石・ヴィゾリウム。その数少ない産出地である鉱山惑星・アガーナには、ヴィゾリウムを巡って対立する2つの国家があった。その一方、ウルダスの実験プラントが何者かに攻撃されたことから、もう一つの国家エディアとの緊張が高まってしまった! 濡れ衣を着せられたと立腹するエディアは、WWWAに調査を依頼する。閉鎖されたプラントの調査に向かうケイとユリ。息抜きに……と、シャワーを浴びているところへ、自称大泥棒のカースンが乱入してきた!! 彼を追い、なだれ込んでくる奇怪な化け物の群れ。この怪物こそ、ウルダスのプラントを襲った奴ら・サディンガだったのだ。カースンと手を組んだケイたちは、サディンガを作り出したマッドサイエンティスト・ワッツマン教授の研究所へと忍び込む・・・
★お色気あり、バトルあり、恋もあり、楽しめるアニメ映画と思います。公開当時、頓宮恭子さんと島津冴子の人気声優さんの息のあった演技もいいと思います。
【ダーティペア・制作、公開データ】
企画:日本サンライズ
原作・企画コーディネーター:高千穂遙
監督:真下耕一
演出:谷田部勝義
キャラクターデザイン:土器手司
メカニカルデザイン:宮武一貴
メカニカルデザイン協力:明貴美加
設定スーパーバイザー:森田繁・佐藤道明
モンスターデザイン:あさりよしとお
脚本:星山博之
美術監督:宮前光春
音楽:志熊研三
製作:伊藤昌典
上映時間:81分
配給:松竹
【ダーティペア・キャスト】
ケイ:頓宮恭子
ユリ:島津冴子
カースン:森功至
ワッツマン:大塚周夫
ブルーノ:西尾徳
チーフマネージャー:小林修
生産委員長:寺島幹夫
ボス:飯塚昭三
秘書:藤井佳代子
副所長:高宮俊介
手下:荒川太郎
👆Dirty pair movie sub español
本編(スペイン語字幕付き)
▲Miki Matsubara「Safari Eyes / サファリアイズ」松原みき
♬主題歌・オープニング曲「サファリアイズ-Safari Eyes」
作詞 - 大津あきら / 作曲 - 和泉常寛 / 編曲 - 新川博 / 歌 - 松原みき
▲ダーティペア劇場版 エンディング曲「パ・ド・ドゥ-pas de deux」(松原みき)
♬エンディング曲「パ・ド・ドゥ-pas de deux」
作詞 - 渡辺なつみ / 作曲 - PROJECT M / 編曲 - 萩田光雄 / 歌 - 松原みき
👆励みになります。ポチっとな