いつも拙い当ブログにお暑い中、かつまた節電の重要ミッション遂行中に、お立ち寄りいただき、誠にありがとうございます。謹んで御礼申し上げます。_(._.)_
🔶実は長編アニメーション映画『魔女の宅急便』の記事を書いた時から女性アニメキャラのヘアースタイル(特に長さ)が、作品の出来如何にどれくらい影響があるのかが、気になっていたのです。
『魔女の宅急便』の主人公キキの髪の毛は、宮崎駿監督の「描きづらいから」という意見で当初の原作のロングより大幅に変更になってショートになっています。前記事、永井豪さんの『手天童子』に登場してくる白鳥美雪という女性キャラはロング。まあ永井豪さんはロングヘアの女性アニメキャラは多いのですが(^_^;)
今日のアニメの徒然小道では、女性のヘアスタイル(特にその長さ)が、いったいどのくらいの違いが、あるのか。自分の独断と偏見と視点で勝手に選りすぐって考察してみました。
👇メーテル【銀河鉄道999】
▲1977年に『銀河鉄道999』テレビアニメシリーズに登場。ロングの女性アニメキャラとして知名度も高いです。綺麗ですし、長い髪は、大変インパクトもあります。作品自体は叙情的な展開と作風が素晴らしい作品です。主役級のメーテルがショートヘアだと作品全体の雰囲気が軽くなってしまいそうな気もします。メーテル自体が謎の多いキャラクターでしたから、ロングヘアはうなづけるところです。
【銀河鉄道999】メーテルのポロリ
👇クイーンエメラルダス
▲クイーンエメラルダスの原作漫画はというのは、実は『銀河鉄道999』よりもまえの1975年に発表されています。映画化やTVアニメシリーズ化されなかったのは、松本零士アニメブームが過ぎ去っていたからです。1995年にOVA作品が発売されています。エメラルダスは、松本零士さんの作品(『メーテルレジェンド』OVA作品)のなかでは、999のメーテルの姉という設定になっています。
エメラルダスの姿を見た者は死ぬと噂され、多くの人から恐れられています。連載漫画エメラルダスでは、第1話で火星の衛星・ダイモスの酒場を訪れた際にそのただならぬ雰囲気から、彼女に話しかけた男は「プロの殺し屋」と呼び恐れおののいている。だが、作中の人物が評したように「本当に勇気のある信念を持った男には優しい女」でもあります。
松本零士さんの作品には、実にロングヘアの女性が多く登場してきます。メーテル、1000年女王然り、以前TVのインタビューで、松本さん自身が長い髪の女性に憧れが強くて自然にそう書いてしまうとの話をしていたことがあります。
エメラルダスが乗るクイーンエメラルダス号は、シールド(フォースフィールド)に守られた宇宙最強の船で、エメラルダスは、まさに宇宙最強の女性の女性と言っても過言はないでしょう。エメラルダスが、ショートヘアだと存在感が船に負けてしまう感じがします(~o~)
👇アテナ(城戸沙織) 【聖闘士星矢】
▲1986年~1989年、テレビアニメシリーズ『聖闘士星矢』に登場してくるアテナこと城戸沙織です。聖闘士を束ねる戦いの女神アテナというのは、人間の身体を借りて地上に降臨します。本作では城戸沙織がその人物に該当します。アテナが降臨するのは、聖戦が近いうちに起こる前触れとされています。聖闘士は継続的に継承されて行くが、平和な時代にはアテナ不在の時代も存在します。
神ですよ、女神です。ショートヘアだったらやはりおかしいですね。作品全体のイメージが、軽くなりそうですし、登場してくる聖闘士も男性でも長髪のキャラが多く、アテナがショートヘアだと存在感が軽くなりますね。これもロングで〇です
👇アスカ・ラングレー【エヴァンゲリオン】
▲1995年に登場してきたエヴァンゲリオン。惣流・アスカ・ラングレー(そうりゅう・アスカ・ラングレー)、14歳の少女 (リメイク作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズでは、式波・アスカ・ラングレー(しきなみ・アスカ・ラングレー)として登場します)。「あんた、ばかぁ~」が、口癖の元気なEVA弐号機の操縦者です。綾波レイ(あやなみ レイ)とちょっとおとなしいショートヘアのキャラがいるので、アスカはロングで〇です。
👇セーラームーン(月野うさぎ)【セーラームーン】
👇セーラーマーズ(日野レイ)
👇セーラーヴィーナス(愛野美奈子)
👇冥王せつな(3期から登場)
▲1992年~1997年にテレビアニメで登場してきた『セーラームーン』。女性アニメファンに限らず、女性だからこそいつでも輝いていたいという女性の本音のハートをわしづかみにした人気作品です。アニメ作品自体は、ギャグぽいところもありますが、OPのムーンライト伝説の素晴らしい出来栄えが作品を全体を包み込んでいて、作品自体の質感をあげています。ショートヘアキャラのセーラーマーキュリーもいるが、ロングヘアが多いことで、セーラー戦士全体への安心感をあげています。
▲美少女戦士セーラームーンop曲ムーンライト伝説
👇美神令子【GS美神】
▲1993年にテレビアニメに登場した『GS美神』。悪霊や妖怪の退治を仕事とするゴーストスイーパーの美神令子と助手の横島忠夫。美神令子がショートスタイルだと悪霊や妖怪に負けそうな気がする~(*_*)
目は口ほどに・・いやいや、髪は口ほどに物をいう。個人的には数あるアニメ史の中ではロングヘアの長さ、その動き、質感ともに女性アニキャラNo1と思っています。
👇真宮寺さくら【サクラ大戦】
▲2000年に登場してきたテレビゲームから生まれてきた『サクラ大戦』。かつて陸軍対降魔部隊に所属していた真宮寺一馬の一人娘。普段の服装はピンク色の和服に赤い袴、紫の帯。長い黒髪を大ぶりの赤いリボンでポニーテールに結っている。ゆえに黒い長い髪がよく似合います。命かけて目いっぱい戦う、さくら。カッコいい~!(^^)!
OP好きですね~
🌸サクラ大戦 OP 檄!帝国華撃団 AI 4K 中日字幕 (MAD·AMV) (回憶系列)
👇竈門 禰豆子(かまど ねずこ)
▲2016年に原作が発表され、2019年にテレビアニメかされた『鬼滅の刃』ヒロインの竈門 禰豆子(かまど ねずこ)。
確かに髪形はロングである。本作のヒロイン。年齢は12歳→14歳。炭治郎の妹で、竃門家の長女です。人間だったころは家族思いの心優しい性格で、聞き分けが良く、我が儘を言った事も無いのです。炭治郎不在時に鬼舞辻󠄀無惨の襲撃を受けるが、その血が傷口から混入した事で鬼化して生き残る。原作では、無事人間に戻れるのだが、髪形に変化はあるのか。
興味深いところです。
ただ、竈門 禰豆子(かまど ねずこ)のヘアースタイルがショートならば、鬼の力を発揮する時の変身が、人間離れしてみえるので、長めのロングで良かったのかもしれません。
👇そして、絶対に忘れてはならないのが『ベルサイユのばら』のオスカル。番外として強くプッシュします。
▲見てください。原作のこのオスカルの髪形。「触れるな!」といわんばかりのオーラが発されております。アニメでは、オスカルの髪は書きやすく若干、手が入れられていたようですが。
もし、当時、原作のままの質感で描いてくださいと言われたら、アニメーターの皆さんは皆、憤死したでしょう(-_-)
『ベルサイユのばら』はフランス・ブルボン朝後期、ルイ15世末期からフランス革命でのアントワネット処刑までを描いています。前半はオスカルとアントワネットの2人を中心に描き、中盤以降はオスカルを主人公として、フランス革命に至る悲劇を描いた作品として有名です。
宝塚歌劇団による舞台化の大成功が作品のヒットに拍車をかけ、テレビアニメ、劇場版アニメなどが制作されて社会現象化まで起こしました。
オーストリアの作家・シュテファン・ツヴァイクの小説『マリー・アントワネット』に感銘を受けた池田理代子さんが、同小説を(史実部分の多くは訳文から)参考にして描いた作品です。作中で描かれたオスカルのフランス衛兵隊ベルサイユ常駐部隊長時代の軍服は、フランス革命期のものではなく、より豪華絢爛なナポレオン帝政期のものを基にしたとされています(『愛蔵版ベルサイユのばら上巻』(中央公論社、1987年)著者前書きより)。
薔薇は美しく散る 【ベルサイユのばら】「高音質」
🌹今年2022年に、『ベルサイユのばら』誕生50周年を迎えるにあたり、それを記念した展覧会「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 -ベルばらは永遠に-」を同年9月17日から11月20日まで東京・六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビュー(展望台)にて開催する予定となっています。
魅力あるロングヘアの女性アニメキャラはご紹介した以外にも、キラ星の如くいらっしゃます。
7月1日に無事に62歳をお迎えすることができたのも、皆様のおかげでございます。_(._.)_
本日は、これまでにいたしとうございます。
次回は、本記事の中から作品紹介をしたいと思います。
👆励みになります。ポチっとな

