🔶拙い当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。_(._.)_今日のアニメの徒然小道は、惣流・アスカ・ラングレー(そうりゅう・アスカ・ラングレー)の長い髪に魅かれての『新世紀エヴァンゲリオン』の考察記事です。
放送当時、私35歳、新鮮な驚きを覚えた作品です。
『新世紀エヴァンゲリオン』(しんせいきエヴァンゲリオン、Neon Genesis EVANGELION)は、GAINAX制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品です。1995年10月~1996年3月にかけてテレビ東京系列他で放送されました。略称は「エヴァンゲリオン」、「エヴァ」、「EVA」。庵野秀明さん原作(放送当時はGAINAX原作)・監督によるSFアニメ作品です。大災害「セカンドインパクト」が起きた世界(2015年)を舞台に、巨大な汎用人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった14歳の少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描いています。
1990年代の日本における第3次アニメブームのきっかけとなり、その影響は社会現象とまで評されました。多数の後継作品に影響を与え、アニメビジネスにおける映像ソフト売上の向上やメディアミックスの展開を切り開いたとされる作品です。本作を初めて観た時の感想としては、受け狙いではなく、本当に創りたいアニメを作ったのだろうと思わせる作風が随所にみられます。庵野秀明監督、GAINAXによるSF作品。その繊細で精緻な心情表現、リアルなメカ描写、謎めいた設定に衝撃的な展開など数多くの見どころで多くのファンを惹き続けています。
1997年に、TVシリーズ版の結末(第弐拾伍話、最終話)とは別の結末を描いた劇場版『Air/まごころを、君に』(第25話、第26話)が公開されました。
テレビアニメと漫画のメディアミックス作品であり、テレビ放送に先立つ1994年12月(1995年2月号)より角川書店の『少年エース』で貞本義行によるコミカライズ版『新世紀エヴァンゲリオン』が連載開始され、18年後の2013年6月(2013年7月号)にて連載終了。連載開始から19年後の2014年11月20日に最後の単行本(第14巻)が発売されて完結しています。2006年には、本作を新たな設定・ストーリーで「リビルド(再構築)」した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ全4作の制作が発表され、2007年に第1作『序』、2009年に第2作『破』、2012年に第3作『Q』、2021年に第4作『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が公開されました。
【新世紀エヴァンゲリオン・あらすじ】
西暦2015年。第3新東京市に、さまざまな特殊能力を持つ「使徒」が襲来した。碇シンジは、人類が“使徒”に対抗する唯一の手段である人型決戦兵器エヴァンゲリオンの操縦者に抜擢されてしまう。今、人類の命運を掛けた戦いの火蓋が切って落とされる。
【新世紀エヴァンゲリオン・主な用語について】
第3新東京市 芦ノ湖北岸付近に位置する架空の都市。本作の舞台です。
特務機関NERV(ネルフ) 使徒殲滅を主要任務とする特殊組織。EVAを保有しています。ネルフ本部は第3新東京市の地下空間(ジオフロント)に存在しています。
MAGI(マギ) NERV本部などに置かれているスーパーコンピュータのこと。NERV本部には「カスパー(CASPER)」「メルキオール(MELCHIOR)」「バルタザール(BALTHASAR)」の3つから構成されるオリジナルコンピューターが設置されています。
ゼーレ(SEELE) NERVの上部組織とされている秘密結社。
裏死海文書 ゼーレが所持する預言書。
セカンドインパクト:2000年9月13日に起きた大災害をさしています。公的には大質量隕石の落下が原因だとされています。セカンドインパクトの影響で地軸がねじ曲がってしまった。その影響で、日本には四季がなくなり、1年中夏の状態になっています。
人類補完計画 NERV、ゼーレが極秘で進めている謎の計画。
【新世紀エヴァンゲリオン・主な登場人物、キャスト】
碇シンジ(いかり シンジ):緒方恵美
本作の主人公。14歳の少年。EVA初号機の操縦者。サード・チルドレン。
主人公。父は碇ゲンドウ、母は碇ユイ。同居人は家主であり上司兼保護者のNERV戦術作戦部作戦局第一課 課長の葛城ミサト、EVA弐号機パイロットの惣流・アスカ・ラングレー、ミサトのペットでペンギンのペンペンです。
エヴァンゲリオン(EVA)とのシンクロには天才的な才能を見せます。
キャラクターデザインを担当した貞本義行さんによると、シンジは従来のヒーローらしい熱血漢ではなく、女性的な繊細さや清潔感とともに、冷めたやる気のなさを持ち自分の殻を作る「現代っ子」的なキャラクターとして作られたといわれています。デザイン的には、牛若丸や日本武尊などの、日本古来のヒーロー像にある中性的な美少年がイメージされ、その女性的要素は『ふしぎの海のナディア』の少女キャラクター・ナディアの顔をおだやかに描いて、まつげを取り髪型を変えています。
綾波レイ(あやなみ レイ):林原めぐみ
ヒロインの1人。エヴァンゲリオン(EVA)零号機パイロット。上司はNERV戦略作戦部作戦局第一課 課長の葛城ミサト。髪型は水色のショートカットです。生年月日、不明。血液型、不明。年齢14歳(『エヴァンゲリオン・クロニクル 新訂版』02号、デアゴスティーニ・ジャパン、 5-8頁より)所属:NERV/EVA零号機専属操縦者、第3新東京市立第壱中学校2年A組。EVA零号機の起動実験の事故により重傷を負い、初登場時は包帯姿で登場します。過去の経歴は全て抹消されていて、本作における最大のキーパーソンとして重大な役割を果たします。当初はゲンドウにのみ心を開いていましたが、碇シンジと出会ったことで、彼とも絆を深めていき、次第に様々な感情を見せながら、自我といえるものが芽生えていきます。
存在の希薄な存在感があり、「エヴァに乗ることが全てで、他には何もない」と言い切り、どのような危険な任務であろうと自らの命を顧みることなく任務をこなそうとします。エヴァに乗ることが他者との繋がりを持つ唯一の手段であると考え、それにより築かれる他者との「絆」を大切にし、自身の存在理由を見出そうとします。
惣流・アスカ・ラングレー(そうりゅう・アスカ・ラングレー):宮村優子
EVA弐号機(新劇場版では2号機、3号機)パイロット(セカンドチルドレン・第2の少女)。14歳。
ヒロインの1人で帰国子女。エヴァンゲリオン(EVA)弐号機パイロット。上司兼保護者はNERV戦術作戦部作戦局第一課 課長・葛城ミサト。同居人は家主の葛城ミサト、碇シンジ、ミサトのペットで温泉ペンギンのペンペン。
ヒロインの1人で、第8話にて初登場。設定上の髪色は、茶色で個人的には大好きなロングヘア―スタイルです。二人目の適格者=セカンドチルドレンで日本人とドイツ人のクォーター(母がハーフ)で国籍はアメリカです。容姿端麗という設定で、明朗活発・勝気な性格で表層的には高い自尊心を持ち、エース・パイロットとしての能力を誇示して生きてきた。一人称は基本的に「あたし」。二人称は通常は「あんた」でアニメ版の一部で「あなた」を使う。口癖はおなじみ「あんた、バカぁ~?」。
4歳の時にエヴァンゲリオン操縦の二番目の適格者として選出され、以降、セカンドチルドレンとして英才教育を受けたエリートでもあります。14歳にして飛び級で大学を卒業する。EVA弐号機とのコンタクトはドイツ語を基準にしているが、日本語も話すことができます。
葛城ミサト(かつらぎ ミサト):三石琴乃
特務機関NERV(ネルフ)戦術作戦部作戦局第一課課長。1986年12月8日生まれの29歳。碇シンジと惣流・アスカ・ラングレーの保護者兼上司で、エヴァンゲリオン(EVA)の戦闘指揮官。ペットは温泉ペンギンのペンペン。
クロスペンダントを身に着けているが、これはセカンドインパクト時に受け取った父の形見です。
「ちょっち(ね)」が口癖。一人称は基本的に「あたし」。EVAのことを「エバー」と言う。他人のいる場所では子供のように常に明るく振る舞い、よく喋るが、内面的にはセカンドインパクトの体験が性格に深く影を落としている。
女性として容姿はいいが、私生活においては、非常にがさつで、ずぼらでだらしない面が多いです。シンジ・アスカと同居するも、彼らの身の回りの世話は全くしておらず、シンジに家事を任せきり。そのため、シンジに私生活のだらしなさを指摘されます。シンジが来る前は、家中がゴミで埋まっていました。寝床は万年床、机のまわりはゴミだらけ、ゴミ捨てをシンジに任せる、時計のアラームを足で止める、朝からビールを食卓に持ち出し一気飲みするなど、自宅でのだらしない行動は枚挙に暇がありません。料理も下手、第伍話「レイ、心のむこうに」ではレトルトを素材にカレーを作ったが、シンジ、リツコが悶絶し、ペンペンが気絶する描写があります。特にビールが大好きで、ヱビスビールを愛飲しており、冷蔵庫はほぼこれだけで満杯にされている(作品の後半からは ヱビチュビールへ変更がされている)。ただし、後にビールから缶コーヒーを愛飲するようになる。
本作全体は、使徒との激しい戦闘シーンなど、どちらかといえば重く暗い描写が多いが、ミサトのこのプライベート部分の描写は、どこかほっとさせるものがあります。
碇ゲンドウ(いかり ゲンドウ): 立木文彦
特務機関NERV最高司令官。碇ユイの夫で、シンジの実父です。妻の姓である碇姓を使用しており、旧姓は六分儀(ろくぶんぎ)。48歳。目的のためには手段を選ばず、実際に陰謀や裏切りなど非情ともいえる手段を厭わずに実行しています。
赤木リツコ(あかぎ リツコ):山口由里子
特務機関NERV技術開発部技術局第一課所属。「E計画」担当・エヴァンゲリオン開発総責任者でもあります。スーパーコンピューターシステム「MAGI」の管理・運営担当者。30歳。
加持・ミサトとは大学時代からの友人です。コーヒーを愛飲しており、かつヘビースモーカー。猫が好きで小物を集めている。飼い猫がいたが多忙のため祖母に預けている。
MAGI開発者・赤木ナオコの娘であり、コンピューター技術者としては母譲りの優秀な技能を持ち、仕事に関しては時に冷徹とさえ思える姿勢でこなすが、一方で碇ゲンドウと愛人関係にあります。ゲンドウを愛していながらも、母がゲンドウの愛人であることも知っており、母に愛憎が交じり合う複雑な感情を抱えており、「科学者」としては尊敬していたが、「女(=愛人)」としては憎んでさえいました。
★エヴァンゲリオン(EVA)
主人公らの乗る汎用人型兵器。見た目は巨大なロボットのように見えるが、正確にはロボティクスを応用した外部装甲型の人造人間であり、「A.T.フィールド」と呼ばれる防御壁を持つことから、使徒に対抗できる唯一の存在とされています。
パイロットはEVAとの神経接続を行う「インターフェイス・ヘッドセット」と生命維持などのサポートを行う「プラグスーツ」を着て、コックピットの「エントリープラグ」に搭乗します。エントリープラグはEVAの頸椎部分から挿入され、内部には「L.C.L.」と呼ばれる、肺胞でのガス交換を可能にする液体を注入します。EVAはパイロットとの神経接続によりコントロールされ、稼働状況は両者の「シンクロ率」により左右されます。シンクロ率が低いとEVAは起動せず、逆にシンクロ率が高いときにEVAが外的ダメージを受けると、パイロットにも肉体的影響が出るのです。パイロットは「母親のいない14歳の子供」から選抜されています。
【新世紀エヴァンゲリオン・使徒について】
NERV本部のある第3新東京市に襲来する、謎の生命体の呼称。作品中で人類に敵対する存在である。EVAと同じくA.T.フィールドをもつ。他の使徒と連携することはなく、必ず単体で襲来する。各使徒の名前は、聖書偽典のエノク書の天使の名に由来する。人類も第18使徒(リリン)とされているが、単に使徒と呼ぶ場合は、人類と敵対する使徒を指す場合が多い。なお、各使徒の名前は人類が勝手につけたもの。総数は、テレビ版においては、アダム、リリス、リリン(人類)を含めた全18種が登場します。使徒の襲来目的は、第3新東京市の地下の空洞(ジオフロント)内にあるNERV本部に幽閉されている第1使徒アダム(実際に幽閉されていたのはリリス)と融合し、サードインパクトを引き起こすことで、人類の滅亡を図ることであるとされています。
【新世紀エヴァンゲリオン・制作、放送データ】
企画・原作:GAINAX ➡庵野秀明
企画:Project Eva.
掲載:角川書店、月刊少年エース
監督:庵野秀明
キャラクターデザイン:貞本義行
メカニックデザイン:山下いくと、庵野秀明
副監督:摩砂雪、鶴巻和哉
美術監督:加藤浩
色彩設定:高星晴美
撮影監督:黒田洋一
編集:三木幸子
音響監督:田中英行
音響制作:オーディオタナカ
効果:野口透(アニメサウンド)
特殊効果:太田憲之
CG制作:GAINAX SHOP[注 3]
音楽:鷺巣詩郎
音楽協力:テレビ東京ミュージック
OPアニメーション:作画 / 本田雄、長谷川眞也 演出 / 鶴巻和哉
EDアニメーション:摩砂雪
広報:穴見礼(テレビ東京)、佐藤裕紀(GAINAX)[注 3]
アニメーション制作:タツノコプロ、GAINAX ➡ タツノコプロ[注 3]2020年の再放送以後、OPのクレジット表記からGAINAXが削除され、タツノコプロ単独に変更された。また、EDのクレジット表記ではGAINAX関連の企業をモザイクで隠す処置が行われた。
プロデューサー:小林教子(テレビ東京)、杉山豊(NAS)
アニメーションプロデューサー:植田もとき、内山秀二、山賀博之
製作:テレビ東京、NAS
放送期間:1995年10月4日~1996年3月27日 全26話
放送局:テレビ東京系列
★『新世紀エヴァンゲリオン』は、U-NEXTでも視聴可能です。
👆
👆【公式】新世紀エヴァンゲリオン 第壱話「使徒、襲来」
👆残酷な天使のテーゼ
♬オープニングテーマ - 「残酷な天使のテーゼ」
作詞 - 及川眠子 / 作曲 - 佐藤英敏 / 編曲 - 大森俊之
👆Fly Me To The Moon - Claire
作詞・作曲 - Bart Howard / 編曲 - Toshiyuki Ohmori
★エンディングで、ジャズのスタンダードナンバーを使用するというハイセンスの企画演出です。私のアニメ仲間でもこのエンディングでメロメロになったファンが多いです。
👆パチパチパチ、ポチポチポチ
👆励みになります。ポチっとな。



