FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

アフィリエイト広告

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトを利用しています。 商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

凶夢『Another』

🔶今日のアニメの徒然小道は、ホラーアニメ作品の3回目『Another』です。『Another』(アナザー)は、綾辻行人さんによる日本の小説作品です。『野性時代』(角川書店)にて2006年8月号から2009年5月号まで連載されました。書籍として単行本、角川文庫版、角川スニーカー文庫版(上下2冊版)があります。『Another エピソードS』が続編として単行本、軽装版、角川文庫版が発売されています。さらに『Another エピソードS』の続編として『野性時代』2014年11月号から2020年2月号まで『Another 2001』が連載されました。単行本は2020年9月30日に発売されています。

ここでは、アニメ版の『Another』を紹介します。

anothermv.jpg

【Another・概要】

ホラー、ミステリー、サスペンスを融合させたような独特の雰囲気が特徴です。綾辻さんが連載開始と重なってALI PROJECTを好むようになったことから、本作にはALI PROJECTの世界観が投影されていると語っています。そのため、本作の映像化が決まった際には、主題歌をALI PROJECTが担当することが唯一のリクエストとなりました。( 2012年2月18日のALI PROJECTライブ、『凶夢伝染カルナバル』より。)

2010年版の「このミステリーがすごい!」国内編で、第3位にランクインしました。また、第10回本格ミステリー大賞の最終候補作にもなったが、1票差で受賞には至りませんでした。本作を原作とした漫画、アニメがあり、実写映画と映像化されています。2013年7月31日に続編『Another エピソードS』が発売され、発売に際しアニメ版のキャストである高森奈津美さんと阿部敦さんによる『Another エピソードS』の冒頭部分のラジオドラマも制作されています。また、同書の特別対談で綾辻は、3部作構成であることを明言しています。

実現が危ぶまれつつも、続編の『Another 2001』が完結し2020年に単行本化、7年ぶり新作となった。元より交友関係の狭い鳴や転校してきたばかりの恒一と違い想は1年から夜見山北中に在籍しているため、他クラス所属の登場人物と交流する場面や、"いないもの"対策も学校内のみであったことが判明。続編ゆえ読者は3組の置かれてる状況を把握しているため現象の複雑化、桜木や久保寺のような衝撃度の高い死に方とはいえないものの、実際に起きた2001年の事件をモチーフとした場面や多くの人間を巻き込む大規模な惨劇が描かれるなど、騒動を「最凶の災厄」と称されるものとしている。回想も含め、前作キャラの多くが集結、スピンオフの主要な登場人物はほぼ全員触れられている。ストーリー展開も見崎と赤沢のやりとりや桜木の件など前作を彷彿とさせる場面を挿入している。榊原が3組の状況を調べる段階が多くを占めている前作と異なり、前半は対策を二段構えにした余裕を残しつつも災厄と言い切れない展開が多く起きている。本作は"解決"など様々な点において"二段構え"がキーワードとなる。前作で恒一が二度入院、水野早苗が勤務していた病院が、終盤の大規模な事故の舞台となり、重要な場所として描かれる。

【Anoter・あらすじ】

anotheryomokita.png

1998年、春。主人公の榊原恒一は、父の不在や自身の病気療養のため、母の実家に身を寄せ、夜見山北中学校に転入してきます。彼は段々、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚えていきます。そして彼は、クラスメイトで不思議な存在感のある少女・見崎鳴に惹かれていきます。だがクラスメイトの反応から、彼女は恒一には見えて、他のクラスメイトには見えていないのでは無いかと感じるようになります。

そんなある日、あるクラスメイトが凄惨な死を遂げ、三年三組が直面している現実を知らされるのでした。

【Another・テレビアニメ版】

anothr02.png

2012年1月9日から同年3月26日まで北日本放送(KNB)、独立局8局とTVQ九州放送にて放送されました。また、BS11でも同年4月から6月まで放送されました。なお、本作では作中の背景に、庄川合口ダムや砺波平野の城端周辺に酷似した風景、南砺市の南砺福野高校(夜見山北中学校の中庭)や、同高旧校舎の国重文・巌浄閣(夜見山北中学校の旧校舎)、福野駅、小矢部市石動小校舎(オープニングタイトルバックの金網越しに見た夜見山北中学校校舎)など、P.A.WORKSのある富山県砺波地域の風景、建造物が使われています。

原作者の綾辻行人さんは『ローゼンメイデン』を観てとても気に入り、そこから本作品についてのインスピレーションを得たといわれています。そしてオープニング曲をALI PROJECTに依頼するよう、アニメスタッフに希望を出しています。

原作との違い

三年三組のクラスメイトは、原作からの主要人物以外にもアニメオリジナルのキャラクターを含む多数の人物が、登場しています。恒一や鳴たちを含め、男子14名、女子16名、計30名の全員に本名や住所の設定があり、公式サイトでは座席表が掲載されました。アニメ放送中に登場する生徒が劇中で死亡すると、座席表の生徒が黒く塗りつぶされる演出がなされました。登場人物やその生死、犠牲者の死因などが一部変更されている点は漫画版同様だが、漫画版とは逆に主要人物以外の生徒間の関係が描写されており、合宿での混乱もそれらの感情の発露の場としてより詳細に描かれています。

【Another・制作スタッフ、放送データ】

another01.png

  • 原作:綾辻行人「Another」(角川書店刊)
  • キャラクター原案:いとうのいぢ
  • 監督:水島努
  • シリーズ構成・脚本:檜垣亮
  • エグゼクティブプロデューサー・ストーリー原案(第0話):井上伸一郎
  • キャラクターデザイン・総作画監督:石井百合子
  • 色彩設計:井上佳津枝
  • 美術監督:平柳悟
  • 3D監督:山崎嘉雄
  • 特殊効果:村上正博
  • 撮影監督:並木智
  • 編集:高橋歩
  • 音響監督:岩浪美和
  • 音楽:大谷幸
  • 音楽制作:ランティス
  • プロデューサー:安田猛、松木あい、福田順、熊谷宜和、堀川憲司、井上俊次、篠崎文彦、青木絵理子、室伏泰伸、金定祐一郎、石川亜美、川島誠一
  • アニメーション制作:P.A.WORKS
  • 製作:「Another」製作委員会


👆Another 先行PVプロモーション映像 ver,1

『Another』は、UーNEXTで視聴できます。

【Another・主題歌】


👆凶夢伝染 歌詞付き

  • オープニングテーマ「凶夢伝染」
  • 作詞 - 宝野アリカ / 作曲・編曲 - 片倉三起也 / 歌 - ALI PROJECT
  • オープニングアニメーション内の登場人物たちが一瞬ずつ登場する場面は、本編で死者が出るたびに変化していく。


👆Another ED Full「anamnesis by Annabel」アナザー

  • エンディングテーマ「anamnesis」
作詞・歌 - Annabel / 作曲・編曲 - myu
 
【Another・考察、感想など】
anothr03.png
本作には、単にホラーというわけではなく、呪いの原因を突き止めるというミステリー的な要素があります。クラスに紛れ込んでいる死者を探すべく、いったい誰が死者なのかを考えながら観るのでドンドン引き込まれていくような、一種のスリル感があります。
また、作品の中に伏線がちりばめられており、それが回収されたときは気持ちいい感触になります。特にOPにも伏線があるのは面白いですね。ミスリードもけっこうありますので、ほんとにいろんな人が、怪しく見えてきます。
展開もテンポが良いので、一度見ると止まらなくなります。12話という話数であることも飽きない理由でしょう。
 
演出や音楽がとてもよく、しっかりと恐怖感を与える雰囲気が創り出されています。音がだんだん大きくなっていくのとかかなり怖く感じます。所々に入ってくる人形の描写など綺麗だけど、常に暗い雰囲気の作画になっています。序盤の何か訳ありなクラスの雰囲気は、何とも言えない共感があります。あと結構グロいシーンもありますので、そこは注意してください。言い方が変ですが、死のバリエーションが色々あります。ほかのアニメでは見ないような死に方をします。しっかり怖い雰囲気が作られている中なので、グロがより映えてます。
 
個人的にただ、終盤への展開が、急な感じになっている感がします。前半が良い展開のペースなのでちょっと工夫があればとも感じました。結局根本的なところは解決しないので、推理ものとしてはちょっと消化不良感はのこるかもしれません。
しかし、ミステリーホラー作品として全体的に出来栄えの良い作品なので、是非、一度ご覧になって観てください。

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

👆励みになります。タップしてくだされ。
老化防止のため、ランキングでも頑張ってみます。(>_<)

 
 

コメント

非公開コメント