今日は、先月の30日に納車された400Xが納車されていますが、その走行距離は少々おつまみ程度ですが、そのレポートを少々。
私が400CCクラスで乗ったことがあるのは、教習所でCB400SF、Ninja400、
MT-3ですから、その3種との比較になります。
☆まず400Xはライダーで好みがはっきり分かれるといった感じが強いです。
↑まずはシート高795cm。股下700cmの私が足の裏先半分はちゃんとつきます。
シート形状がスリムなのとシートが適度に沈むので、ベタ付きが良い人には✖かな。
ペダル周りは余裕があり、人によれば前にあったほうが・・・というかたもいるかも
しれません。私個人的には〇です。
↑水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒エンジン。この400Xはこのエンジンとオフロードモデル譲りの目線の高さのコンビネーションが最も大きなポイントだと思います。アイドリングからすぐ上からの中速域のトルクがよくて、4気筒の加速フィーリングを感じます。乗ってくると2気筒のトコトコ感も味わえます。視点が高いので先の情報を読み取りやすく、このあたりが400Xのいいところではないかと♬ベースはHONDA CBR400Rなどとベースは同じ(キャスター角が若干、400Xがアップライドになっている)で、この400CCクラスでアドベンチャーモデルは400Xだけ。
↑リヤタイヤ DUNLOP TRAILMAX D609
↑フロントタイヤ DUNLOP TRAILMAX D609
↑ウインドスクリーン(2段階調節式、これは低位置状態さらに4cm高くできる)
低位置状態でもかなり防風効果はあります。ただその反面流れた風がメット部分に集中してくるきらいがあります。ある程度長距離を走って、自分の体形にあわせて調節してみたいですね。
↑400Xは全灯LED
↑フロントメインパネル
☆四王寺山を走って
オンロードの荒れた道を400Xで走った感想としては、結構私のようなエントリーなライダーでも扱いやすいスポーティーなバイクだと感じました。
このエンジン、なかなかスポーティーによく回るし、中速域も結構トルク感があって、非常にライディングしやすいですね(^^♪
またハンドリングも割と軽いので視点の高さと相まって、コーナーリングも自然とそつなくこなしていく感じ♪
タンク容量が17ℓ入るので、まだ長距離走っていないのですが、燃費的には何ともいえませんが、30km/ℓぐらいの感じではないかと思います。
400Xは疲れにくい長距離向けのバイクの1台ですね(^^♪
年末忙しくなってきますが、ちょっと頑張ってツーリングとしゃれこみたいですね。
あ~、休みの時間がもっと欲しい~~。
これからも気づいたところがあれば、随時レポートしてみます。
メビウスKZ-5(400X)の現在走行距離
173㎞(2016・11・30~)