FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

異世界に召喚!!『魔法騎士レイアース』

🔶今回のアニメの徒然小道は、魔法ファンタジーアニメ作品をもう一つ平成作品から紹介します。作品は、『魔法騎士レイアース』(マジックナイトレイアース Magic Knight Rayearth)は、CLAMPさんによる日本の漫画作品です。また、それを原作としたテレビアニメ、ゲーム、OVAなどの作品をさしています。

reiarthmv.jpg
【魔法騎士レイアース・作品概要】
原作は、1993年11月から1996年4月まで『なかよし』で連載されたファンタジー漫画作品です。また、1994年から1995年にかけてテレビアニメ化され、1997年にはOVA化もされました。
典型的な剣と魔法といったファンタジーロールプレイングゲームの世界をモチーフとしていますが、勧善懲悪ものではなく、シリアスなテーマを背景にしています。また、作中で登場する固有名詞の多くは、CLAMPさんからの「カタカナの名前は覚えにくいし、どこかで聞いたことのある名前がいい」と言う理由から、当時の自動車関連の固有名称(車の車種名が多い)が用いられています。

【魔法騎士レイアース・テレビアニメ作品について】
reiamv.jpg
読売テレビ制作・日本テレビ系列(NNS加盟局)にて1994年10月から1995年11月まで放送されていました。本編は全49話だが、1995年12月23日には総集編として「マジックナイト・レイアース増刊号」が放送されました。
本作は芸術文化振興基金助成事業の一環として制作されていたので、第一章のOPタイトルの下にはそのシンボルロゴと『芸術文化振興基金助成作品』がクレジットされています。

本作で一度中断した月曜19時台のアニメ枠が復活し、2009年4月に『サプライズ』が平日19時台に設置されるまで一貫してアニメが放送されました。当初の放送期間は1年間だったが、3カ月延長されました。

プロデューサーの諏訪道彦さの談話からによると、グッズの売り上げはよく、内容の評価も高い作品ではあったが、視聴率だけは低かったとのこと。( 諏訪道彦 (2019年9月6日). インタビュアー:岡本大介. 西田周平. “「真実はいつもひとつ!」の生みの親、諏訪道彦が語るアニメ『名探偵コナン』誕生秘話”より)

メインタイトルロゴ『魔法騎士レイアース』の表記が全部カタカナの『マジックナイト・レイアース』に直されたのは第43話(1995年10月16日放送分)からです。なお、放送中の1995年10月より、東京ムービー新社は「キョクイチ東京ムービー」と表記変更(合併は11月)したが、アニメ本編終了まで「東京ムービー新社」名義でクレジットされていた(12月の総集編ではそれ以前の社名である「東京ムービー」名義で表示)。現在の再放送(並びにデジタルリマスター版)は「トムス・エンタテインメント」名義でクレジットされている。

「マジックナイト・レイアース増刊号」はアニメの総集編の他、キャラクターや名場面をピックアップした特別編となっており、光役の椎名、海役の吉田、風役の笠原が顔出しで出演した。原作とは設定や話の展開が異なる部分が多く、特に第二章は大きく異なっている(詳しくは下記の『#原作とTVアニメ版との違い』を参照)。アニメオリジナルストーリーが多くなっています。第一章のEDの動画でプレセアの衣装が変化している(「マジックナイト・レイアース増刊号」の中で問題としてだされた)。

BGMの楽曲は『CDシアター ドラゴンクエスト』のコンセプトを踏襲して、同じ作曲家が作っています。
1995年1月16日放送分の第11話「異世界セフィーロの魔神伝説」の翌日に阪神淡路大震災が発生。連日民放各社が時間帯に関係なく地震報道を放送している中、被災地のキー局である読売テレビは、翌週の第12話「恐るべき幻惑士 カルディナ」を予定通り放送しました。
【魔法騎士レイアース・第一章あらすじ】
魔法騎士レイアース24
1993年、東京タワーでの見学中に、中学2年生の3人の少女・獅堂光、龍咲海、鳳凰寺風は、偶然出会います。窓の外に眩い光の中に浮かび上がる謎の少女の幻影を見た3人は、その直後異世界「セフィーロ」に召喚されます。そこで出会った導師クレフの導きを受け、3人は「魔法騎士(マジックナイト)」としてセフィーロを救う旅に出ることになるのです。

神官ザガートが、セフィーロの要である「柱」エメロード姫を捕らえたため、セフィーロは魔物の跋扈する危険な世界に変わり果てていました。ザガートを倒し、エメロードを救いだすためには、魔法騎士が伝説の鉱物エスクードで出来た武器を手に入れ、各地の神殿に眠る魔神を蘇らせる必要があったのです。クレフの指示で最初の協力者である創師プレセアと出会い、謎の生き物モコナを案内にして、沈黙の森を抜ける3人は、森の中で剣士フェリオと出会います。フェリオの助力を受けながら森を抜けた3人は、その先にある伝説の泉エテルナでの試練を乗り越えて武器を手に入れ、モコナの案内に従って今度は魔神が眠る神殿を目指すのです。

各所に立ちはだかるザガートの手下を退けながら、数々の困難を乗り越えることで武器と防具を成長させ、ついに魔神を手に入れた3人の魔法騎士。

しかし、彼女らがザガートを倒した時、エメロード姫は突如豹変して魔神を召喚し、ザガートを死に追いやった魔法騎士たちへの怨嗟の言葉を吐きながら襲い掛かってきたのです。戸惑う3人に、わずかに残っていた彼女の最後の思念が呼びかけ、自身の死を願うと共に魔法騎士の真実を3人に告げるのでした。

セフィーロの荒廃の原因が、世界の柱であるエメロード姫がザガート1人を愛してしまい世界と万人の幸福を祈ることができなくなったためであること。「柱」は自分で死ぬこともこの世界の民に討たれることも許されないこと。外界から呼び寄せられた魔法騎士こそが「柱」を殺せる唯一の存在であること。すなわち、魔法騎士の本当の役目は世界を守護する務めを果たせなくなった「柱」を討ち取ることであり、光たちは世界の崩壊を防ぐために死を望むエメロード姫の願いを叶えるためにこの世界に呼び出されたのだった。憎しみに駆られてセフィーロの消滅を願う前に自分を殺せと懇願するエメロード姫。そして魔法騎士たちは真実に動揺するのでした。

突きつけられた残酷な真実への戸惑いと迷いの果て、3人は魔神を合体させ、ザガートを失った悲しみと憎しみから復讐鬼と化してしまったエメロードを討ち、その悲しい願いを叶えた。そして傷心とともに元の世界へと帰還するのです。
魔法騎士レイアース・第二章あらすじ】
r1280x720l.jpg
東京に戻って数ヵ月後。「もう1度セフィーロへ行って、エメロード姫が守っていたあの国のために自分が出来ることをしたい」と願った3人は何者かによって再び召喚されます。

そしてクレフたちと再会した3人は、要であった「柱」を失ったことで崩壊の危機に加えて他国の侵攻に晒されているセフィーロのために、そして自分たち自身との決着をつけるために戦う道を自らの意思で選ぶのでした。

一方、セフィーロを狙う3つの国々にはそれぞれの思惑があった。イーグル率いるオートザムは、星の内部が空洞化に至るほど環境汚染が深刻なため、国民の移住先としてセフィーロを欲していたのです。そしてタトラとタータの姉妹率いるチゼータは国土拡大を願い、政情的には一番安定しているはずのファーレンはまだ幼い国主である皇女アスカの子供らしい願いからセフィーロを欲していたのです。

様々な思惑が絡み合い、セフィーロ上空で繰り返される戦闘。そして時は満ち、実は地球及びセフィーロとその他のすべての世界を作り出した創造神たる存在であったモコナの導きの元、時を止められた東京を舞台に、新たな「柱」の候補者となった光とオートザムのイーグルによる決戦が始まります。
柱の座をかけた決闘の中、光は、病により余命いくばくもないイーグルが、柱制度を終わらせるべく柱となった上で永遠の眠りにつこうとしていることを知るのです。しかし、セフィーロのみならずオートザムの未来をも想うがゆえに柱候補の資格を失ったイーグルは消滅の危機に立たされます。柱制度によるこれ以上の犠牲を良しとしない光は、消滅を承知でイーグルを救わんとする。すんでのところで風と海に助けられ、彼の無事を祈るランティス、そしてその願いを受け止めたモコナの導きにより、イーグルとともに無事生還を果たします。

戦いを終え、「柱」に選ばれた光はセフィーロの未来を思い、たった独りの背に重責を背負わせる柱制度の廃止を宣言します。そして、全ての世界の人々が喜びも苦しも共に分かち合い、愛する人々と共に幸福に生きていける世界を作りたいと願う。光の強い意志に納得したモコナはその願いを叶え、魔神たちと共に新たな次元へと旅立っていくのでした。光の望み通り、争いあっていたオートザム・ファーレン・チゼータ・セフィーロが一つとなり、新しい世界への一歩を踏み出しました。そして、光たちの住む地球もセフィーロとつながり自由に往来が可能となったのです。

光が新たに生まれた国の名付けを読者に委ねるシーンで物語は幕を閉じる。
【魔法騎士レイアース・主な登場人物、キャスト】
4420036a.jpg
獅堂光:椎名へきる
龍咲海:吉田古奈美
鳳凰寺風:笠原弘子
エメロード・イーグル:緒方恵美
クレフ:佐々木望
モコナ・プリメーラ:白鳥由里
フェリオ:山崎たくみ
ランティス・サガート:小杉十郎太
アルシオーネ:天野由梨
プレセア・シエラ:篠原恵美
アスコット:高山みなみ
イノーバ:置鮎龍太郎

【魔法騎士レイアース・制作スタッフ、放送データ】
ザガート2
原作・オリジナルデザイン➡キャラクター原案:CLAMP
監督:平野俊弘
シリーズ構成:まるおけいこ・中村修(18話まで)、大川七瀬(19話以降)
シリーズ構成監修:大川七瀬(18話まで)
脚本協力:大川七瀬(18話まで)
脚本原案:まるおけいこ(18話まで)
キャラクターデザイン:石田敦子
モンスターメカデザイン:山根理宏(やまねまさひろ)
デザインワークス:森木靖泰(21話以降)
オープニングディレクター:大張正己
美術監督:石垣努
撮影監督:野村隆
音響監督:浦上靖夫
音楽プロデューサー:堀尾裕樹(ポリグラム)
音楽:松尾早人
音楽監修:すぎやまこういち
編集:岡安肇
色彩設計:平山礼子
文芸担当:小野田博之
制作担当:小島哲
CG製作:中川真一、小野弘司
CG協力:Kodak
プロデューサー:諏訪道彦(読売テレビ)、中村重喜(電通)、岩田幹宏→吉岡昌仁(東京ムービー新社)
制作協力:電通
製作:読売テレビ、東京ムービー新社
放送期間: 1994年10月17日 - 1995年11月27日 前49話
放送局:読売テレビ


【1~3話パック】魔法騎士レイアース「伝説のマジックナイト始動」「沈黙の森の創師プレセア」「謎の美少年剣士フェリオ」(1994)

【魔法騎士レイアース・各話リスト】
第一章
1 伝説のマジックナイト始動 
2 沈黙の森の創師プレセア 
3 謎の美少年剣士フェリオ 
4 執念の魔操士アルシオーネ 
5 伝説の鉱物エスクード 
6 命をかけたプレセアの武器 
7 捨て身のフェリオ砂漠の恋 
8 召喚士アスコットの恐怖の罠 
9 マジックナイト最大の危機!
10 よみがえる伝説の魔神セレス !
11 異世界セフィーロの魔神伝説 
12 恐るべき幻惑士カルディナ 
13 この世界でいちばん大切なもの 
14 光、海、風のゆずれない願い 
15 第二の魔神・空神ウィンダム 
16 強敵!剣闘士ラファーガ 
17 イノーバの正体とよみがえる記憶 
18 最後の魔神・炎神レイアース 
19 対決!魔法騎士VSザガート 
20 伝説の魔法騎士!驚異の真実 
第二章
21 出発(たびだち)と新たな絆 
22 セフィーロと三つの国 
23 オートザムの侵攻とランティス 
24 魔法騎士と戦艦NSX 
25 光と夢の中のノヴァ 
26 魔法騎士とファーレンのアスカ 
27 セフィーロの柱の秘密 
28 光とランティスの危険な旅 
29 イーグルと捕らわれた光 
30 ノヴァと悪魔の魔神レガリア 
31 チゼータの移動要塞と戦えない光 
32 海・風とファーレン・チゼータ 
33 光の願いとプレセアの秘密 
34 光と引き裂かれた友情 
35 海とタータ・タトラの野望 
36 風対アスカ!命がけの弓勝負 
37 甦れ!光の剣 
38 イーグル・セフィーロ城総攻撃!
39 セフィーロ城大混戦!
40 魔法騎士とひとときの安らぎ 
41 ノヴァとの戦いと魔物の正体 
42 巨大サンユンVSNSX!
43 王冠の部屋と柱の記憶 
44 真剣勝負!海VSタータ・タトラ 
45 絶体絶命!ランティスの危機 
46 光・衝撃!ノヴァの真実 
47 真の柱は!?光か、イーグルか!?
48 果てしない戦い!
49 勝利への道!信じる心が開く明日!

【魔法騎士レイアース・主題歌】
これらの曲の歌詞には全て主人公3人の名である「光」「海」「風」の文字が入っている。

第一章
オープニングテーマ

👆田村直美 PV ~ゆずれない願い~
♬「ゆずれない願い」
作詞・歌:田村直美 / 作曲 - 田村直美、石川寛門 / 編曲 - 鷹羽仁、井上龍仁
第一章オープニングで、田村直美さんが自ら作詞、作曲し、歌った「ゆずれない願い」は売り上げ100万枚を越えるヒットを記録し、田村さんは、同曲で1995年の『第46回NHK紅白歌合戦』に出場しました。ご記憶のある方も多いのでは!(^^)!
歌唱力のある、ハートに響く歌です。Good Song♬
第1回アニメーション神戸 主題歌賞受賞曲でもあります。第20回となった2015年をもって、授賞式等の表彰式典(アワード形態)は終了しています。

エンディングテーマ

👆Magic Knight Rayearth ED Full Asu e no Yuuki
♬「明日への勇気」(第1 - 19話)
作詞・作曲:前田克樹 / 編曲 - 根岸貴幸 / 歌 - 吉成圭子

👆12. 明日への勇気(アコースティック・ヴァージョン)
♬「明日への勇気 アコースティック・ヴァージョン」(第20話)
作詞・作曲:前田克樹 / 編曲 - 根岸貴幸 / 歌 - 吉成圭子
第二章
オープニングテーマ

👆Magic Knight Rayearth - Opening 2 [Full]
♬「キライになれない」(第21 - 42話)
作詞・作曲・編曲 - 高橋研 / 歌 - 中村あゆみ
テレビ放送のみ別バージョンOP映像が第21話から30話まで放送されていたが、DVD版にはなぜか収録されていません。

👆光と影を抱きしめたまま
♬「光と影を抱きしめたまま」(第43 - 49話)
作詞:田村直美 / 作曲 - 田村直美、石川寛門 / 編曲 - 鷹羽仁、井上龍仁 / 歌 - 田村直美
個人的には、大好きなアニソン
エンディングテーマ

👆Magic Knight Rayearth Ending 2 Lullaby ~Yasashiku Dakasete~ (English & Japanese Lyrics)
♬「ら・ら・ば・い〜優しく抱かせて」(第21 - 42話)
作詞:有森聡美 / 作曲 - MIO / 編曲 - 富田素弘 / 歌 - 本田美奈子

👆CLAMP いつか輝く 吉成圭子 魔法騎士レイアース ED
♬「いつか輝く」(第43 - 49話)
作詞:及川眠子 / 作曲 - 湯川トーベン / 編曲 - 松尾早人 / 歌 - 吉成圭子

【魔法騎士レイアース・考察、感想など】
本作は、RPGをモチーフにしたファンタジー作品で、主人公獅堂光、龍咲海、鳳凰寺風の3人が異世界への冒険ストーリーですが、ストーリー展開が、ちょっと暗くて重いかな~と個人的には感じた作品です。しかし、キャラクターデザインや美術設定、色彩、色調なども力強さもあってカッコイイと思います。

そして、本作では秀逸なのが音楽です。音楽は聴く人の主観にもよりますが、個人的には主題歌OP『ゆずれない願い』を中心に出来栄えが良くできていて、作品全体のイメージをよく押し上げているなあと思います。

1994年10月から放送開始された本作も当時、1995年には、そして阪神淡路大震災(1月17日)という自然災害にも見舞われ、地下鉄サリン事件の発生(3月20日)など世の中のもろさの現実と向き合った年ではなかったでしょうか。
個人的に、本作をリファインするといい感じになりそうな気がするのですが~

にほんブログ村 アニメブログへ| にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
ランキングに参加しています



味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント