FC2ブログ

流浪の剣客『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます

🔶今日のアニメの徒然小道では、『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(るろうにけんしん めいじけんかくろまんたん)の作品紹介、感想などを記します。本作は和月伸宏さんの人気コミックをアニメ化。明治時代に生きる異色の流浪人を描いています。今回は、本作のテレビアニメ作品を記述します。
rurounimv.jpg
【るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚ー・作品の概要】
同作はテレビアニメ・アニメ映画・3作のOVAと通算5作のアニメ作品が制作されています。最初のアニメ化はテレビアニメであり、原作と同じ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のタイトルで1996年(平成8年)から1998年(平成10年)にかけておよそ2年半ほど放送されていました。テレビアニメ放送中の1997年(平成9年)には『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 維新志士への鎮魂歌』(るろうにけんしん めいじけんかくろまんたん いしんししへのレクイエム)としてアニメ映画も上映されました。

テレビアニメ終了翌年の1999年(平成11年)には『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 追憶編』(るろうにけんしん めいじけんかくろまんたん ついおくへん)のタイトルでOVAを発売しています。2001年(平成13年)にも『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 星霜編』(るろうにけんしん めいじけんかくろまんたん せいそうへん)のタイトルでOVAが発売されています。その後長らく新作アニメの発表がありませんでしたが、2012年(平成24年)に『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 新京都編』(るろうにけんしん めいじけんかくろまんたん しんきょうとへん)が発売されました。
昨年の12月に新アニメプロジェクトが始動しました(和月伸宏「るろうに剣心」新作アニメプロジェクト始動!制作はライデンフィルム”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年12月19日) )

👆「るろうに剣心」新アニメプロジェクト ティザーPV
【るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-・テレビアニメ作について】
rurou01.jpg
1996年1月10日から1998年9月8日にかけてフジテレビ系列で放送されました。当初は、アニメーション制作は当初スタジオぎゃろっぷが担当していましたが、67話でのテレビシリーズオリジナルシナリオ以降からはスタジオディーンに変更され、テレビシリーズ終了後のOVAの制作にも携わる形となっています。放送当時は一般的だったセルアニメによる制作だが、前述のスタジオディーン制作以降はED映像を皮切りに本編の一部カットやOPへとデジタル制作が部分的に導入されるようになりました。

また、涼風真世(1996年時点ですでに宝塚歌劇団を退団)・藤谷美紀・八嶋智人・井上純一など、俳優・女優が多くキャスティングされていました。中でも涼風さんは「ゴールデンタイムでも、今は家庭の主婦が見てくれないと視聴率が取れない。そこで大人の女性に受ける演技力を持つ声という観点から起用した」と語られています。T.M.Revolutionとして主題歌を歌っていた西川貴教さんも黒騎士団編にて“大蛇の煉”として2話のみ登場しています。94話まで放送されたが、放送されなかった95話目が存在し、終了後の1998年12月にソフト化して発売された。

平均視聴率は12.2%。また、放映期間を通しての最高視聴率は第37幕「衝撃!折れた逆刃刀・天剣の宗次郎対剣心」の16.0%となっています。
基本的に原作に忠実に制作されていますが、過激な描写や発言が抑えられている他、大幅なアレンジが加えられているエピソード(主に東京編)も見られます。京都編の完結時点では原作の人誅編も開始間もない時期であることから、展開を見守る形でアニメ版オリジナルストーリーが展開され(ただし、79話 - 82話はノベルズ版が原作)るも風水編で終了となりました(ただし、第6エンディング映像に雪代巴が登場している)。

なお、アニメ版には原作者は、基本的に関与していません。単行本の余白(フリートーク)において、演出の悪さや黒笠編の脚本が詰め込みすぎであること、サブタイトルが見当違いであることなどが不満である旨は発言しています。ただし、作者がアニメに触発された部分も存在し、京都編エピローグで剣心が神谷道場へ帰ってくる際の構図は、アニメ版の初代オープニングの最後の場面が元となっている。また、単行本15巻のフリートークでは「最近はかなり良くなっていて、安心して毎週観られるようになった」と発言しており、第31幕の剣心と薫の別れのシーンの演出を高く評価しています(「FREE TALK」『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 巻之十五』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1997年5月6日、ISBN 4-08-872295-7、166頁。)

初のメディア化は、本放送中の1997年から本放送終了翌年の1999年にかけてVHSとレーザーディスク(LD)で行われた。3-4巻(各巻あたり3-4話を収録)を収納したBOX(VHS・LD)と、そのBOXを構成する巻の単巻(VHS)が同時に発売され、7回で全7BOX・26巻となった。その後1999年から2000年にかけてはジュエルケースのDVD版も単巻で全26巻発売され、2001年から2002年にかけてはトールケースの廉価版DVDも発売されている。また廉価版DVDは3つのBOXセットでも発売された。2006年にはテレビアニメ、劇場版、OVA(当時はまだ発売されていなかった「新京都編」を除く)をセットにしたDVD BOX『全集・剣心伝』が発売されている。
1998年の本放送終了後は、本編のメディアと並行して総集編や未放送話を収録したメディアも発売されている。これらも当初はVHSとLDで同時に発売されていたが、途中よりLD版の廃止やDVD版の追加が行われ、人気キャラクター名場面集シリーズはVHS版のみとなっている。(ウィキペディアより引用)

幕末に最強の人斬りとして人々を震撼させた凄腕の剣客・人斬り抜刀斎。明治維新後は忽然と姿を消していたが、10年後、人を斬ることを自らに固く禁じて流浪人・緋村剣心と名乗り、弱い立場の人々を救っていた。流浪の剣客として、剣心が辿り着いたのは…

【るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー・主な登場人物:キャスト】
rurou03.jpg
緋村剣心:涼風真世
本作品の主人公。穏やかな風貌の優男だが、正体はかつて「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客。初登場時28歳。短身痩躯で赤髪の優男。左頬にある大きな十字傷が特徴である。一見朗らかで間の抜けた人物だが、かつては長州派維新志士で、幕末最強とまで謳われた伝説の人斬り・緋村抜刀斎その人である。修羅さながらに殺人剣を振るい数多くの佐幕派の要人を殺害してきたが、ある不幸な事件(後述)から人を殺すことを次第にためらうようになり明治維新後は完全に不殺(ころさず)を誓い、流浪人(るろうに)として全国を旅し、弱き人たちのために剣を振るっていた。神谷薫との出会いや、同じ激動の時代を生き抜いた宿敵たちとの戦いを通じて、贖罪の答えと新たな時代での生き方を模索していく。
kawakami.jpg

👆緋村剣心(緋村抜刀斎)のモチーフになった幕末の剣客、河上彦斎
神谷薫: 藤谷美紀
本作品のヒロイン。一人称は「私」。神谷活心流道場師範代(物語終盤で師範となる)で、その美しい容姿と剣の腕から東京では「剣術小町」と呼ばれる。活発で正義感の強い性格だが、それゆえに激昂しやすい面もある。命をかけた修羅場を経験し、剣術の腕前も確かであるが、繕い物を除く家事は苦手。特に料理は本人としては得意なつもりなのだが、周りからの評判はすこぶる悪い。また、酒癖が非常に悪く、酔うと剣心らも手が付けられないほど凶暴になる。
明神弥彦:冨永みーな
東京府士族の少年。明治維新の混乱によって孤児となった。30石2人扶持の下級武士だった父は彰義隊に加わって戦死、母は彼を育てるために遊郭で働き病死した。ヤクザに拾われ、スリとして働かされていたが(アニメでは病気の母の治療費を集英組に肩代わりしてもらい、両親の死後、借金を払うためにスリをさせられていたという設定になっている)、剣心たちと出会ってヤクザと離反。神谷活心流を学び剣心たちとともに戦うたび、幼いながらも常人離れした精神力・身体能力、剣才を発揮し成長していく。
相楽左之助:上田祐司(うえだゆうじ)
怪力と打たれ強さを併せ持つ強靭な肉体が自慢で、徒手空拳や巨大な刀剣「斬馬刀」で戦う東京一の喧嘩屋。一人称は「俺」。幕末時代は赤報隊の一員として活動し、自分たちの保身から逆族の汚名を着せた明治政府に与していた緋村剣心(人斬り抜刀斎)に戦いを挑むが敗北。以降は剣心の人柄に惚れ込み、頼れる仲間として物語に深くかかわっていく。
高荷恵:土井美加
会津出身の美人女医。西洋医学を学ぶため、家族ごと脱藩するまでに心血を注ぐ名医家・高荷家の出身。会津戦争で父の隆生(りゅうせい)を亡くし、母親と兄二人も行方不明となる。上京するが、悪徳実業家の武田観柳にその才能を悪用され、観柳の監禁の下で阿片を作らされる羽目になる。剣心と出会って命を助けられた[注 6]後は、戦いで傷付いた人々の治療を行う役目を担う。料理は得意で、薫の料理に文句を言わない弥彦でさえも「恵が料理を作る」という理由で神谷道場宿泊を許可している。
気丈な性格で、高飛車かつ蓮っ葉な物言いで言語の訛りを隠している。当初は武田観柳から逃げるために剣心に近づいて利用し、劣勢になったら一人で逃げようとまでしていたがどこまでも自分を貫く彼に心惹かれ本当に恋心を抱くようになる。
巻町操:櫻井智
蒼紫に恋する元気な少女。男勝りで我儘で感情豊か。御庭番衆先代御頭(蒼紫の師匠)の孫娘。東海道で京都に向かっていた剣心に会い、京都まで同行する。その時は路銀をなくして悪党相手に追剥をしていた。御庭番式苦無術と、般若譲りの御庭番式拳法を使いこなし、常人レベルを超えた実力を誇る。ただし、剣心たちと比較すると実力は大幅に落ちるため、戦力として扱われていない。このため戦闘シーンは少なめ。
斎藤一(藤田五郎):鈴置洋孝成田剣(新京都編)
実在の人物。元・新選組三番隊組長で、維新後は明治政府の警官(警部補)。
新選組でも屈指の剣腕の持ち主で、幕末時代からの剣心の宿敵。世を蝕む悪を即座に絶つ「悪・即・斬(あく・そく・ざん)」の正義を自身の信念とする。幕末の動乱・戊辰戦争・西南戦争を戦い抜き、明治時代における新選組の数少ない生き残りとなる。維新後は「藤田五郎」と名を改め、明治に生きる新選組として「悪・即・斬」を貫くために警視庁に奉職。警官として勤務する裏で、政府の密偵として暗躍する。
【るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー・制作スタッフ、放送データ】
rurou02.jpg
原作:和月伸宏、静霞薫(第79 - 82話)
監督:古橋一浩
脚本:島田満、菅良幸、岸間信明、 横手美智子、面出明美、十川誠志
キャラクターデザイン:浜州英喜➡室井ふみえ、石井邦幸(ゲストキャラクター)
作画監督:小林一幸村田充範
美術監督:坂本信人➡萩原正己
色彩設定:横井正人➡松本真司
撮影監督:枝光弘明➡沖野雅英
音楽:朝倉紀行
アフレコ演出:三ツ矢雄二(TVのクレジット表記は第67話以降)
キャスティング協力:松田誠
絵コンテ:古橋一浩、高本宣弘、大地丙太郎、工堂紘軌、 野田作樹、遡玉洩穂、鹿島典夫、開木菜織、榎本明広、横田和、森田風太、遠藤克己、三鷹敏郎、榎本明広、馳樹良、西村純二、渡辺純央、四阿蔵志、寺東克己、須永司、 もりたけし 、松本憲生、鶴田寛、高本宣弘、はしもとなおと、吉田俊司、
演出:古橋一浩、松見真一、清水明、小林孝志、福多潤、渡辺健一郎、青木康直、腰繁男、村山靖、大町繁、森田風太、楠根彰、高倉一郎、ちぎらこういち、青木新一郎、吉村章、宮崎一哉、下司泰弘、則座誠、菱川直樹、うえだしげる、守岡博、高橋良輔(演出協力)
編集:瀬山武司
プロデューサー:金田耕司、肥田光久、若菜章夫(第1 - 66話)、長谷川洋(第67 - 95話)
企画:清水賢治、白川隆三 
アニメーション制作:スタジオぎゃろっぷ(第1 - 66話)、スタジオディーン(第67 - 95話)
制作:フジテレビ、SPE(第1 - 38話)、SPEビジュアルワークス(第39 - 95話)
放送期間:1996年1月10日 - 1998年9月8日 全94話
放送局:フジテレビ系列

『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』は現在、UーNEXTなど配信サイトで視聴できます。

【るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-・主題歌】
オープニング

👆流浪に剣心 オープニング「そばかす」
♬『そばかす』(1話~38話):歌・JUDY AND MARY/作曲・恩田快人/作詞・YUKI

👆るろうに剣心 OP2 「1/2」
♬『1/2』(39話~82話):歌・作曲・作詞、川本真琴/編曲・石川鉄男

👆るろうに剣心 【君に触れるだけで】
♬君に触れるだけで(83話~95話): 歌・CURIO /作詞・NOB/ 作曲・AJA CURIO
エンディング

👆rurouni kenshin - the yellow monkey - tactics
♬『 Tactics 』(1話~12話):歌・THE YELLOW MONKEY/作詞・作曲 吉井和哉 /編曲 THE YELLOW MONKEY


👆Samurai X - Ending 2 [Namida Wa Shitte Iru] Sub Español
 ♬『涙は知っている』(13話~27 話):歌・涼風真世/作詞・ 山田ひろし/作曲・ 山崎利明 /編曲・見良津健雄

👆T.M.Revolution 『HEART OF SWORD ~夜明け前~』

♬『HEART OF SWORD 〜夜明け前〜 』(28~38、43~49)歌・T.M.Revolution/作詞・ 井上秋緒/作曲・編曲・ 浅倉大介

👆るろうに剣心 【the Fourth Avenue Cafe】
♬the Fourth Avenue Café(39話~42話)歌・ L'Arc〜en〜Ciel/作詞・ hyde/作曲・ ken/編曲・ L'Arc〜en〜Ciel、泰野猛行

👆Rurouni Kenshin - Ending 5 Sub Esp - Jap

♬ It's gonna rain!(50話~66話):歌、作詞、作曲・ BONNIE PINK /編曲・Tore Johansson

👆Samurai X Ending 6 junjou na kanjou
♬『 1/3の純情な感情 』(67話~82話):歌、作詞、作曲・SIAM SHADE /編曲・SIAM SHADE明石昌夫

👆るろうに剣心 【ダメ】
♬『ダメ! 』(83話~95話):歌・和泉容 /作詞・森浩美/作曲・ 辺見さとし /編曲・是永巧一
【るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー・考察、感想】
rurou06.png
この画像は「るろうに剣心 維新志士たちへの鎮魂歌」より

多くを語らず簡潔に申さば、漫画の人誅編のワンエピソードであった剣心の過去を大幅に改変することなくリアルに徹して描ききった傑作アニメです。
四季の描写や随所に見られる花や自然の演出。そして殺陣に関していえば、アニメ作品でそんなに見られるものではありません。そして惹かれるのは剣心という人物です。命じられると、誰でも殺す人斬りではあります。しかし剣を放してしまうとただの庶民であるという人物は印象に残ります。

本作は原作を読んだことがなくても楽しめる作品だと思います。ジャンル的には剣劇・時代劇ということで好みもあるとは思います。今から26年前の作品ですが、是非とも一度は観て欲しいと自信をもっていえる作品というのは少ないと思います。百聞は一見に如かず。
rurou05.jpg

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

ランキングに参加しています



 

オリジナルコンテンツ数No1!【ABEMA】


富士登山道具レンタル

コメント

非公開コメント

のぶちゃん

子供の頃からアニメ・映画は大好き。懐かし作品で心癒しましょ💛
紅のバイクを跨いでいますよ🏍

無料ブログポータルサイト

のぶちゃんとバイクの徒然備忘録 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー

アフィリエイト広告

当ブログサイトはアフィリエイト提携して商品を紹介しています。企業様と提携してテキスト・商品説明文を使用させていただいております。画像をクリックするとリンク先のサイトに移動します。よろしくお願いいたします。
       貯めて使える。便利でお得な楽天スーパーポイントで楽しさアップ!                         ▼PR ▼PR ▼PR ▼PR ▼PR ▼PR
当サイトはアフィリエイトプログラムサイトを利用しています。 商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。 免責事項:当ブログサイトに掲載された情報を利用することで生じたトラブル・損失・損害に対して当ブログは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR