FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
2 コメント

小さな旅🚄 静岡まで

🔶昨日から、静岡までちょっと親戚にお見舞い激励に新幹線でひとっ走り。
好天に恵まれて、富士のお姿もちょっとだけ拝礼~(^^)

👇着いたところは、静岡県三島市。ついてまず三嶋大社に立ち寄って参詣してきました。
今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、血なまぐさくもなかなか面白く、近年の大河の中ではもっとも気に入って見ています。本来の主人公は、北条義時だが、特に前半部では、大泉洋さんが、ある時は飄々と、ある時はダークに演じる源頼朝の存在感が際立っています。その頼朝ゆかりの三嶋大社を参詣。

mishimat1.jpg



mishimat2.jpg

令和の大修理事業もはじまるそうです。

mishimat3.jpg

yoritomo.jpg

👆源氏の棟梁として、鎌倉幕府を開き、武家社会の礎を築いた源頼朝
※ 実は鎌倉幕府の創設年については、治承4年(1180年)、治承7年(1183年)、文治元年(1185年)、建久元年(1190年)、建久3年(1192年)など様々な意見が存在しています。



👆大泉洋さん「頼朝」再び 三嶋大祭り「旗揚げ行列」で雄姿 静岡

先月8月16日に行われた静岡県三島市の「三嶋大祭り」恒例「頼朝公旗挙げ行列」に、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)で源頼朝役を演じた俳優の大泉洋(49)が参加しました。新型コロナウイルスの影響のため、三嶋大祭りの開催は3年ぶりとか、沿道に約10万人が集まる大盛況となったそうです。
 頼朝公旗挙げ行列は、頼朝が挙兵にあたり、三嶋大社に戦勝を祈願したことにちなんで1958年にはじまっています。当初は三島市長や地元の名士が頼朝役に扮したそうですが、俳優を招いたのは91年の西郷輝彦が初。三島商工会議所によると、大河ドラマなどで頼朝役を演じた俳優が行列に参加するのは大泉さんがはじめてだそうです。



観たかったですね~。

一泊のトンボ帰りでしたが、

やはり小さく速くとも旅行はいい(^^)


にほんブログ村 その他日記ブログへ |にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
ランキングに参加しています


 

ハリツヤ肌が、ずっと続く。【初回送料無料】

スポンサーサイト



コメント

みやbee 2022/09/05 07:59  編集 URL

なま富士いいね。

1泊とは思えぬ充実した内容の旅ですね。
西日本をサクッと往復できる新幹線の利便性に改めて感服〜。

洋さんが鎌倉殿から消えて若干ロス気味ですわ。
のぶさん 2022/09/06 06:29  編集 URL

Re: なま富士いいね。

仕事でもよく新幹線に乗るので、在来線で揺られながら行きたいですね。

大泉頼朝さんがいないとなんか寂しいのよね。味のある役者さんってやっぱりすごいわ(^_^;)

非公開コメント