『スティング』(The Sting)は、1973年のアメリカ合衆国の犯罪コメディ映画です。製作会社はユニバーサル・ピクチャーズで、監督はジョージ・ロイ・ヒル。アメリカン・ニューシネマの代表作『明日に向って撃て!』で共演したポール・ニューマンとロバート・レッドフォードが再共演を果たし大ヒットした作品。
【スティング・感想、考察】
本作は、親同然の師匠を殺された詐欺師の復讐劇なのです。まだ、本作を鑑賞をしたことのない方のために、あまり細かく感想、考察は加えません。観ている視聴者も騙されます。いかに仇をはめ落し入れるか、そこが見どころです。
この映画は仕掛け、釣り針、筋書き、有線、締め出し、本番(The Sting)と大きく分けて6つの章に分かれます。これは完璧な仕事(詐欺)には完璧なシナリオとキャストと順序が大事であることを伝えています。それはそのまま映画創りもそうであるということに繋がっていると思います。ちなみに各章の間にはこのようなイラスト画像が入ります。この映画は仕掛け、釣り針、筋書き、有線、締め出し、本番(The Sting)と大きく分けて6つの章に分かれています。
最初に観てストーリーの面白さに魅かれ、2度目で俳優さん達の演技の巧みさに魅かれ、3度目は演技者を引き立てるセットや音楽、古きアメリカの街並みにも魅かれました。私は個人的には味わい深い作品だと思っています。
ご覧になられたことのない方は是非。👍
【スティング・概要】
1936年のシカゴを舞台に詐欺で日銭を稼ぐ1人の若者が、師匠を殺害したギャングに復讐するために伝説的な賭博師と協力し、得意のイカサマで相手組織を徐々に追い詰めていく様を描いたコメディ映画です。信用詐欺(コン・ゲーム )を扱った代表的な映画である。第46回アカデミー賞作品賞受賞作品。また、2005年に合衆国・国立フィルム保存委員会がアメリカ国立フィルム登録簿に新規登録した作品の1つ。
原題の「Sting」は、本来、英語で「刺す」とか「刺すような痛みを与える」などの意味ですが、ここでは「ぼったくる」という俗語を指しているようです。音楽はマーヴィン・ハムリッシュが担当し、「エンターテイナー」はビルボードで3位まで上昇する大ヒットとなった。インストルメンタルの曲が、これほどの大ヒットとなるのは、珍しい現象だった。曲はスコット・ジョプリンの『ジ・エンターテイナー』を編曲した曲で、映画、音楽ともに大成功となった。
本作の中で、色々なドル額が頻繁にでてきますが、物語の時点の1936年当時と2022年の現時点での物価水準は、約20倍弱のものとと想定されます。(インターネットアーカイブ Wayback Machine(2001年~)によって算出してみました)。したがって、ロネガンが列車内で損をした1万5000ドルは、現在価値で約30万ドル(約3000万円弱)、賭博場でロネガンが賭けた50万ドルは現在価値にすると1000万ドル(約10億円くらい)に相当するものと思われます。(゚д゚)
【スティング・ストーリー、あらすじ】
1936年。シカゴの下町で3人の詐欺師が通り掛かりの男から金を奪ったのだが、この金はニューヨークの大物・ロネガンが仕切る賭博の上がりだった。ギャングの大ボスであるロネガンの怒りを買い、師匠であるルーサーを殺されてしまう。若い詐欺師フッカー(ロバート・レッドフォード)は、ゴンドーフ(ポール・ニューマン)と共にルーサーの仇を討とうとする。組織の手は詐欺師の1人、フッカーに迫り、フッカーはゴンドーフに救いを求める。2人を中心に仲間も加わり、プランを練りに練り上げていく・・・あとは、実行あるのみ。
👆Ragtime Piano : The Entertainer (1902, Scott Joplin)
【スティング・主な登場人物:キャスト】
ヘンリー・ゴンドーフ:ポール・ニューマン
30年のキャリアを持つ伝説的詐欺師。株取引詐欺が成功寸前でばれ、FBIに追われる身となり、シカゴに逃亡する。回転木馬の整備をしながら細々と生活していたが、親友ルーサーの弔い合戦に動き出す。
ジョニー・フッカー:ロバート・レッドフォード
詐欺で生計を立てる若い詐欺師。カジノの売上金を詐欺でくすねてしまう。ギャングの大ボスであるロネガンの怒りを買い師匠であるルーサーを殺されてしまう。ゴンドーフと共にルーサーの仇敵を討とうとする。
ドイル・ロネガン:ロバート・ショウ
ニューヨークとシカゴの街を牛耳るギャングのボス。跛行のアイルランド系アメリカ人。賭博場、食肉工場、銀行を経営し、さらには大勢の政治家との繋がりもある。多数のライバルを消して成り上がり、手下から資金の一部を奪ったフッカーらを必ず殺せと命じる残虐な性格の持ち主。
スナイダー:チャールズ・ダーニング
フッカーが暮らすイリノイ州ジョリエットに勤務する警部補。ロネガンがフッカーの命を狙っていることをフッカーに忠告する。暴力的な、すぐに金を要求する悪徳警官。
キッド・ツイスト:ハロルド・グールド
ゴンドーフの旧友で詐欺仲間。詐欺師のコミュニティに広く顔がきく。エディら詐欺仲間の招集、サクラの調達、場所の確保、会計士の変装とルーサーの弔い合戦の準備を行う。
J.J.:レイ・ウォルストン
ゴンドーフの旧友で詐欺仲間。ロネガンの身辺を洗い出したり、イカサマの手助け、ラジオ中継の模写など幅広くルーサーの弔い合戦に尽力する。
エディ・ニールズ:ジョン・ヘフマン
ゴンドーフの旧友で普段は銀行員として働く詐欺仲間。ロネガンの趣味、財力を調べだしたり、イカサマの手助け、賭博場の受付など幅広くルーサーの弔い合戦に協力する。
ビリー:アイリーン・ブレナン
ゴンドーフの友人であり娼館の主。ゴンドーフから「女伯爵」と呼ばれ、経営する屋内遊園地兼酒場兼娼館に彼を住まわせている。詐欺師としての腕前も持ち、ロネガンに対してスリを働く。
エリー・キッド:ジャック・ケホー(英語版)
フッカーの親友で詐欺仲間。ロネガンに命を狙われたフッカーを逃亡させる。スナイダーによる暴力に遭いながらもフッカーの居所を話さなかったため、目撃していたキッドにガッツを買われてルーサーの弔い合戦に参加する。
ルーサー・コールマン:ロバート・アール・ジョーンズ
大物詐欺師であり、フッカーとキッドの師匠。カジノの売上金を詐欺で手に入れた事で詐欺師稼業から足を洗おうとするが、ロネガンの怒りをかってしまい殺される。
ロレッタ:ディミトラ・アーリス(英語版)
フッカーが使っている食堂で働く女性。殺し屋に命を狙われるフッカーの逃亡に力を貸す。
配信先(U-NEXT)👉『スティング』(1973年、香港・アメリカ、129分、字幕・吹替)
(31日間無料トライアルあり)
【スティング・製作スタッフ、公開データ】
- 監督:ジョージ・ロイ・ヒル
- 脚本:デヴィッド・S・ウォード
- 製作:リチャード・D・ザナック/トニー・ビル(英語版)/ジュリア・フィリップス/マイケル・フィリップス
- 撮影:ロバート・サーティース
- 音楽:マーヴィン・ハムリッシュ
- ピアノ演奏:スコット・ジョプリン『ジ・エンターテイナー』
- 美術:ヘンリー・バムステッド(英語版)
- 衣裳デザイン:イーディス・ヘッド
- 編集:ウィリアム・H・レイノルズ
- 提供:ユニヴァーサル映画、ザナック=ブラウン・プロダクション
▼ランキングに参加しています。ポチっと。

あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
■ドメイン取るならお名前.com■