FC2ブログ

独特の世界観『どろろと百鬼丸』1969年

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます

◇本ページはプロモーションが含まれています。

🔶今日のアニメの徒然小道では、1969年4月~9月までTV放送されていた『どろろと百鬼丸』を紹介します。
dororo1969mv.jpg
1969年4月6日から9月28日まで、フジテレビ系列で全26話が放送された。虫プロダクションとフジテレビの共同制作。タイトルは、当初は原作と同じく『どろろ』であったが、1969年(第14話)より視聴率低下にともなう低年齢層を意識した内容へと路線変更から『どろろと百鬼丸』へと改題された。
【どろろと百鬼丸・あらすじ、感想、考察】
まずは、1969年の『どろろ』OPソングを良ければ聞いていただきたい。

👆藤田淑子「どろろのうた」
藤田淑子さんが歌っている歌詞で「ほげほげたらたら ほげたらぽん」が繰り返しで始まる個性的でドラマ性のある歌。この「ほげほげたらたら ほげたらぽん」「おまえらみんなほげたらだ ほげほげたらたら ほげたらぽん」で終わる。私に人生の中経験での話だが、「ほげたら」はバカモノとか大バカ者という意味である。私の知る限り少なくとも関西から西では、馬鹿とかアホを「ポン」と使う時があります。私の関西の友人も使う時がある。「お前はポンか!?」「あんぽんたん」のぽんもそう。この歌に使われている「ほげほげたらたら ほげたらぽん」は、どこかの地方の方言というより単なる言葉遊びを使ったOPソングと思う。インパクトのある歌は、今でも頭の中から消えていない。だけど、このアニメにおいては、大事な意味が込められています。
この『どろろ』という作品、今の自分の歳になって理解できることだが、当時子供の頃には、このOPソングのユニークさや百鬼丸のカッコよさに魅かれただけで、とうてい理解できる作品ではないと思う。まず、この作品は当時モノクロで放送されていたのだが、我が家にこの年の7月に、カラーTVになっているにも関わらず、このTV何かおかしい!?(笑)と思ったことをよく覚えている。
dororo1969h101.jpg
👇(モノクロ制作について・ウィキペディアより引用抜粋)
1969年当時、すでに大半のテレビアニメがカラーで制作されていたにもかかわらず、同作品はモノクロ作品となっている。これは、カラーのパイロットフィルムを観たスポンサーから「夕食時に血が画面にバーっというのは生々しすぎて気持ちが悪いでしょう」とクレームがついたのに対し、杉井が、子供は大人の横から大人のドラマを見たりするものだから、この番組は思いきって子供たちに背伸びさせてみたいと思い、だからカラーでやる必要はないんじゃないかとも思ったことで「わかった、モノクロで作ればいいでしょう」と、モノクロ制作をむしろ喜んで提案したことで実現した。社会性を見せていこうとした意図が感じられる原作だったことから、アニメも少し大人っぽい視点で通していかないとつまらないと、木版でタイトルを彫らせたり、主題歌ではなく渋いコーラス曲のテーマ曲になった。
dororo1969h105.jpg
(どろろ。実は女の子。百鬼丸は自分の特殊な能力で最初から知っていた)
ジャンル的には妖怪ものアニメ作品ということになるが、当時、9歳だった私にとっては、百鬼丸が48体の魔神とも呼ぶべき妖怪を倒し、元の肉体を取り戻すべく主人公のどろろと旅を続けていくというストーリーだが、子供の頃は、百鬼丸が妖怪を倒していく部分にカッコよさを感じただけで、この作品の奥深さには気がつかなかった。

この作品は、まず、子供のどろろが主人公というところが味噌なのだ。百鬼丸に出逢い、彼の強さと最初は彼の両腕に潜む剣に惹かれ、いつかはその剣を盗んでやろうとどこまでもついていく。妖怪退治して自分を取り戻そうとする百鬼丸が正義の味方の哀しい主人公のようにも見える。そして特筆したいのは、この妖気と哀しさを背負った百鬼丸というキャラクターを野沢那智さんが素晴らしい演技をしていると思います。

原作手塚治虫氏が伝えたかったことは、OPソングの歌詞をとおしてうまく表現されていると思います。
『侍なんて、大人なんてみんなバカもんだ。結局お前たちがくだらない戦ばかりやってるから、お前たち大人ばかりでなく、俺たち子供も食えなくなっちまった。世の中狂っちまうと、結局、子供の未来なんてなくなっちゃうんだよ~。あたしゃね、女の子なんだよ。好きで男の子のかっこしているわけじゃあないんだよ。このおおばかもん!!』と、どろろはいつの時代にも叫んでほしい。『どろろと百鬼丸』、53年前という昔のアニメだが、切り口はするどい作品だと思う。
dororo1969h106.jpg
【どろろと百鬼丸・あらすじ】
筋立ては、室町時代、応仁の乱の頃から戦国時代へかけてのころが舞台であろう。戦国時代に生きる一人の武将、醍醐景光は国を欲する野望と引き換えに、わが子・百鬼丸の身体を妖怪たちに売り渡す。自分の野望に対する生け贄として、自分の子供の体を48体の魔神に捧げる。そのため体の48箇所を奪われた状態で生まれた赤ん坊・百鬼丸は、あまりにもおぞましい姿のままへ川へ捨てられてしまう。
そして寿光という腕利きの医師が、川で木桶に流されている赤子を拾う。体中が欠損した不思議な力を持つ赤ん坊を不憫に思い、引き取って養育し、体の欠けた部分を木材と陶磁器で作製した人工の精巧な義手や義足で補い、一人前の人間の姿に仕立て直し、心を込めて育てる。
赤ん坊の生来の不思議な力に引かれて異形のものが、家に集まるようになってきてしまったため、幸せに暮らせる場所を探すために旅立つよう諭し、肩の筋肉で自在に指を動かせる特別製の義手と若い頃に大将から拝領した無名の名刀を授け、名も百鬼丸と名づけて送り出すのであった。そして、自分の身体を取り戻す旅に出た百鬼丸は、どろろと出会い、行動を共にする。妖怪を次々と倒し、身体を取り戻していく百鬼丸。そんな彼に付きまとうどろろの真の目的とはいったい何なのだろうか?・・・

👇配信先(U-NEXT)
dororo1969h102.jpg
(1969年、モノクロ、全26話・見放題)
(31日間無料お試し期間あり)
【どろろと百鬼丸・製作スタッフ(1969年)】
総監督:杉井ギサブロー
設定:勝井千賀雄、鈴木良武
作画監督:北野英明、上口照人
作画:進藤満尾
美術監督:槻間八郎
背景:明石貞一
トレス:北岡光代
彩色:高橋富子
撮影監督:熊谷幌史
撮影:森昭彦
音響:田代敦巳
録音:東京スタジオセンター(渡辺進)
効果:柏原満
現像:育英社
編集:松浦典良
音楽:冨田勲
演奏:フールサンズセレナーダス(中村英夫)
製作:柴山達雄
製作助手:金沢秀一
フジテレビ担当:八百板勉
制作:虫プロダクション、フジテレビ
(主題歌(1969年))
初期オープニング「M-6」
作曲:冨田勲
通常版オープニング・エンディング「どろろの歌」
作詞 - 鈴木良武 / 作曲 - 冨田勲 / 歌 - 藤田淑子
dororo1969h104.jpg
ランキングに参加しています。応援クリックよろしく(^_-)-☆。

ランキングに参加しています。応援クリックよろしく(^_-)-☆。
にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村 アニメブログ 名作・なつかしアニメへ

【U-NEXT会員登録について】

新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。本記事バナー広告クリックからU-NEXTサイトへ


【無料トライアル】

お申込みから31日間、月額プラン利用料(2,189円)が無料でお試しいただけるキャンペーンです。

特典として、最新作のレンタルやマンガの購入に使える600円分のポイントもプレゼントしています。

※新規会員登録による無料トライアルはおひとり様1回までです。

複数回のご利用は特典対象外になりますのでご注意ください。

★トライアル期間は、登録日を1日目とし31日目までです。

※トライアル期間終了後は自動継続となり、月額プラン利用料が発生します。

※トライアル中もレンタル、購入は有料です。

トライアル終了後の料金は、登録日を1日目とし32日目に初回の月額プラン利用料(2,189円(税込))が発生。以後毎月1日に当月分の月額プラン利用料が発生します。


【アフィリエイト広告:のぶさんのおすすめ】

👇私もお気に入り🤗おすすめの植物活力液

●≪送料無料≫プロも愛用の人気植物活力液!全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
植物本来の力を最大限に引き出せます。

意外と楽しい♬お買い物マラソン

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?



      \累計販売1325万個※1の人気シリーズがリニューアル/

  満ち足りた自信が、続く水『オルビスユー』                  

コメント

非公開コメント

のぶちゃん

子供の頃からアニメ・映画は大好き。懐かし作品で心癒しましょ💛
紅のバイクを跨いでいますよ🏍

無料ブログポータルサイト

のぶちゃんとバイクの徒然備忘録 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー

アフィリエイト広告

当ブログサイトはアフィリエイト提携して商品を紹介しています。企業様と提携してテキスト・商品説明文を使用させていただいております。画像をクリックするとリンク先のサイトに移動します。よろしくお願いいたします。
       貯めて使える。便利でお得な楽天スーパーポイントで楽しさアップ!                         ▼PR ▼PR ▼PR ▼PR ▼PR ▼PR
当サイトはアフィリエイトプログラムサイトを利用しています。 商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。 免責事項:当ブログサイトに掲載された情報を利用することで生じたトラブル・損失・損害に対して当ブログは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR