🏍普通自動二輪免許を取得して、今日(7・5)は猛暑の中、レンタルバイクでプチツーリングに出かけてみました。取得後ですから、かなりワクワクしました。
自分としては、「手軽に遠くへ~~」といつも思っていますので、現在の環境の中で排気量の大小に限らず、気になったバイクがまずこれなんです。(下の画像、ちょっと荒れててすみません)
HONDAのVTR(2014年)、免許取得した自動車学校の二輪校舎は実はレンタルバイクも取り扱っていて、通ってるときから、地味なスタイルとインストラクターの方から、「大変乗りやすい、Vツインエンジンですよ~」のPRにのってみた。
レンタル時間は最も短い4時間で8,900円、8時間で9,900円なので長時間借りた方が
お得なのですが、自分としては、大まかな乗り味を知りたかったので、時間的にこれで良しとした。
出発前に、万が一の際の車両補償料を払い(立ちごけや自損が意外と多いそうで・・)、傷のチェックなどを、行い、受付の女性のかたが、「この前も、いきなりここを発進した際、立ちごけでメーターを破損してしまって・・?」
受付のかたの、祈る!!ような視線を受けながら、出発しました。
走行したルートは、まずいきなり福岡都市高速を右回りで1週して、水城出口より3号線バイパスを通り、秋月方面へ向かい、大己貴神社付近にて一服。
そして、ワインディングとして、庭としている四王寺山への山頂への道をライディングして、無事帰路につきました。
このVTRに乗った第一の感想としては、まず軽い!!なのに軽い割にはブレーキングもいいし・・・、このバイクへの恐怖感がわかないんですね。初心者の私がコメントするのは変ですが、PCX125でもスロットルをあけた瞬間、スッと出る感じがあるのですが、若干遅れてスッと出てくる感じなのです。
都市高速で若干急制動をかけてみたんですが、後ろからの乗り越え感みたいなものもありません。
最近は6速MTが多い中、5速MTですが、エンジンをまわしても、Vツインのトルク感がよく、全体的に上品な乗り味があります。
このあたりがこのバイクの良さなのかなと感じました。
一つ難を言えば、このバイクは大柄な人には向かない、というよりちょっと足がつらくなるのではないかと思います。
私は身長169CM、股下70CM、でこのバイクシート高760cmと足つきはいいのですが、背の高いライダーには、膝から足がつらかった。
でも、このバイク、ラジアルタイヤを履いているんですね。山道走ってる時に気が付きました。コーナーリングしている時に、しっかりグリップしているのがわかりました。このVTR気に入りました!!
やはりHONDAが長年熟成させているだけのことはあります。
明日はまた別のバイクに乗ってみます。
帰りがけ、PCX125のクラスを越えた乗り味はスクーターに似合わない比重バランスからとタイヤの大きさからきてるのだとこのVTRに乗って何となく感じたのですが・・・私の気のせいか??。
PCX125の走行距離、11,557km(since2015・8・9~)
▼ランキングに参加しています▲
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
