FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

OVA『ブラックジャック』(KARTE5~KARTE8)

🔶今日のアニメの徒然小道では、OVA『ブラックジャック』(KARTE5~KARTE8)です。
bjovamv.png
【OVA『ブラックジャック』・その原作漫画について】
『ブラック・ジャック』(BLACK JACK)は、手塚治虫さんによる日本の漫画作品です。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて1973年11月19日号から1978年9月18日号にかけて連載したのち、1979年1月15日号から1983年10月14日号にかけて不定期連載されていた。全242話。略称は『B・J』。
医師無免許ではあるが、神業ともいえるテクニックにより世界中に名を知られる、天才外科医ブラック・ジャック(間 黒男、はざま くろお)を主人公に、「医療と生命」をテーマにそれぞれ据えた医療漫画作品です。連載当初は「漫画家生活30周年記念作品」「手塚治虫ワンマン劇場」という煽りで、手塚治虫のスター・システムによるオールスター出演がウリの作品であり、短期間で終了する予定だったが、定期不定期合わせて10年近く続く長期連載作となり、まさに手塚治虫先生の代表作の一つとなりました。
『週刊少年マガジン』で連載した『三つ目がとおる』とともに、手塚治虫の少年漫画における1970年代の最大にして、少年漫画家としては最後のヒット作であるといわれています。また、本作品によって現代まで続く「医療マンガ」というジャンルが形成されるきっかけになった金字塔でもあります。
ここでは、原作がはじめてメディア化されたOVA作『ブラックジャック』の感想、考察記を記したいと思います。
bjova05.jpg
【OVAブラックジャック・概要】
製作は手塚プロダクション、BJ製作実行委員会、秋田書店、日本コロムビア(第1話〜第7話)、バンダイビジュアル(第8話〜第10話)。発売元は日本コロムビア(第1話〜第7話)、バンダイビジュアル(第8話〜第10話)。監督は出崎統氏。キャラクターデザインは杉野昭夫氏。ブラック・ジャック役は大塚明夫さん。ピノコ役は水谷優子さん。
原作を元にして展開されてはいるが、オリジナルストーリーを中心に第2話・第6話はOVAの完全オリジナル作品となっています。原作とはひと味違った作画と演出が盛り込まれ、やや大人向けの内容となっています。
テレビシリーズ版『ブラック・ジャック』とは違って、手術シーンでの描写はリアルに再現されている。DVDは各話単品ではなく、第1話~ 第10話を収録したDVD-BOXとして発売、販売元はパイオニアLDC。早くに生産が終了し、入手困難だったが、視聴はレンタルビデオやGYAO!ストアなどでU-NEXTをはじめ、視聴可能となっている。なお、DVD-BOXには別売の劇場版のDVDも収納できる。2009年10月にはDVD-BOXが再発売されている。
2011年5月に11年ぶりとなる新作となる第11話・第12話の製作が告知され、シリーズ完結編として位置づけた『ブラック・ジャック FINAL』のタイトルで発売された。シリーズを監督し続けた出崎統さんが、制作中は闘病中で同年4月に逝去したため、「監修・シリーズ名誉監督」と称された。後任の総監督として、出崎や本作に関わりのあった桑原智が第11話を、西田正義が第12話をそれぞれ担当した。こうして完成した『FINAL』は、同年12月16日にDVDで発売された経緯となっている。この『FINAL』制作には、闘病中だった出崎も少なからず関わっており、シリーズ初の絵コンテ・総監督を務めた桑原、西田は「BJらしい、思い描いていたテーマを表現した台詞になった」「出崎監督より多くの助言を得て、ストーリーや登場人物などを盛り込んでいった」と語っており、公式的にも「ラストワーク」と称されている。
出崎さんは、当初本作の劇場公開を検討していたようで、ビスタサイズへの加工を前提にスタンダードサイズで制作していた。カルテ1~7は長らくスタンダードサイズでの収録となっていたが、2014年4月に発売されたHDリマスター版Blu-ray BOXでは、当初の想定通りビスタサイズで映像が収録されています。
地上波では、1990年代後半に日本テレビ系でたびたび放送された他、2009年1月10日から同年3月28日までTOKYO MXでも放送された。毎日放送の『ヒーローは眠らない』枠で放送されたこともある。2013年9月21日には、同年9月24日に放送されるテレビドラマ『神様のベレー帽〜手塚治虫のブラック・ジャック創作秘話〜』を記念し、『FINAL』のカルテXIが関西テレビの深夜枠で放送された。2013年12月30日から2014年4月13日にかけてカルテXIIまでの全話が、TOKYO MXで放送されました。
※ウイキペディアより引用抜粋
【ブラックジャック・医療って何のため!】
天才外科医ブラックジャック(BJ)。この作品を読んでいくと必ず『なぜ、医師免許をはく奪されたのだろうか??』と必ずこの疑問にあたります。いったいBJはどんな設定なのか、考察してみました。
日本人であるという以外、素性も本名もわからない(間 黒夫とついているが正直わからない)謎の天才外科医ブラック・ジャックは、神業とさえ言われる手術の腕の持ち主。世界のあちこちに出没し、何千万円、何億円という法外な報酬を要求、ほかの医者に見放されてしまった患者でさえも治してしまう。
髪の毛はは半分白く、身体中は傷痕だらけ。夏でも黒いマントを着て、性格は無愛想。そのうえ、医者は医者でもモグリの医者、つまり無免許医です。およそ歓迎されるような医師ではない。ときに情に厚い一面も見せ、治療した患者たちから感謝の念を捧げられることがある。寂しい岬に診療所兼自宅を構え、各国を渡り歩く謎の医者ブラック・ジャックは、今日も世界のどこかでメスを振るう、というのがBJである。
『何故、医師免許をはく奪されたのだろうか??』これに関する記述というのは原作にもどこにもない。実際のところ、原作者の医師免許も持っていた手塚治虫先生でもわかっていなかったのではないかと思っています。私も昔から色々読み漁ったり、みてきたが、原作のエピソードの中に、かつては大学病院に勤務していたものもあり、その頃は医者免許を所持していた描写もあるが、細かな設定がエピソード毎に異なっているケースが多く、実際に過去に医者免許を所持していたかさえどうかは明確ではない。免許を取得しない理由についてはさまざまな描写があり、明確ではない。作中で紹介された限りでは、肩書やルールが嫌いといった性格的なもの、あるいは日本医師連盟の姿勢に反発している、法外な治療費を要求するためにあえて免許を取得しないなどの理由の他、ある病気を前にするとトラウマから手が震えてメスを持てなくなるのでとれないという心理的な理由などがあった。
ただ原作の連載初期には、世界医師会連盟から「技術と数々の業績により、特例で医師免許を与えたい」という申し出を受けたときには快諾しようとし、結局それがご破算になり、ガッカリする様子を見せる」というエピソードも描かれている。テレビアニメ版では、大学病院の勤務医時代に日本では禁じられている移植手術をするかしないかで上層部と対立し、医師免許を剥奪されたというオリジナルエピソードが描かれている。
患者の置かれた状況によっては周囲に冗談と思われるほど低額の手術料しか受け取らなかったり、まったくの無償で手術を行ったことがある。このあたりにBJのお金目的ではないことは考えられる。(BJから希望をもらった少年に1か月10円のローン、一家心中した家族の全員分に50円請求して30円にまける、何らかの才能を持つ子供が関わった場合は「将来それを活かして金を稼いだ時に返してもらう」とその場での手術料を保留にする(第7話「海賊の腕」)など。)
この作品に個人的に感じるのは、結局、『何のための医療行為?』が必ず見え隠れしている。命は無限ではなく有限だ、いつか必ず終わる時がくる。そんな大きなテーマの中で医療はどうあるべき!?原作者の手塚先生も挑んでいたのだろう。
医療現場の世界は、実に縦社会の構造である。このことは原作者の手塚先生もよく認識されていたと思います。医療用語の中にムンテラという言葉があります。ムンテラ(むんてら)とは、医師が患者に対して病状や治療などに関する説明を行うことです。かつて、臨床では医師が患者の治療方針を決定すると、医師が患者にムンテラを行い、患者はその方針に従うかたちが多かった。現在(1997年以降)では医療法の改正により、インフォームド・コンセントという方法で、医師・医療チームが疾患や治療について患者に説明を行っている。インフォームド・コンセントとは、患者・家族が、疾患・検査・治療の内容を理解した上で意思決定が行えるように、医師・医療チームが病状説明を行うことであり、情報の提供と意思決定支援を含んでいます。医療現場でも患者をサポートしようとする状況も変化、進歩してきています。
そうしたことを考えながら、この『ブラックジャック』の作品を観ると味わいがあります。ひょっとしたら、手塚先生はブラックジャックを通して医療現場の世界に一石投じようとしたのかな?とも考えたりもしました。
bjova06.jpg
【ブラックジャック KARTE5~8、簡潔あらすじ】
(KARTE5:サンメリーダの鶚)
夢にうなされ、幻覚に悩まされるイギリス人青年の体には、ブラック・ジャックを唸らせるほどの芸術的な手術痕があった。青年が毎夜見る夢の正体は何なのか、そしてその夢と手術痕の繋がりとは一体…。(50分)
(KARTE6:雪の夜ばなし、恋姫)
ブラック・ジャックの元に、2年も前に投函された小包が届く。中には、余命幾ばくもない状態の妻の命を助けてほしいという内容の手紙と、大量のお札が入っていた。ブラック・ジャックは依頼人の元に急ぐが…。(51分)
(KARTE7:白い正義)
中東で内戦が勃発して難民キャンプに逃げ込んだ自分の患者を追って、危険を覚悟でキャンプに乗り込むブラック・ジャック。患者の名はカレン。ブラック・ジャックは劣悪な環境の中でカレンの緊急オペを決断する。(48分)
(KARTE8:緑の想い)
英国の学校で寮生活を送るアンドリューは、弟のロレンスが体中が徐々に植物化する奇病に冒されていることを知る。アンドリューは、どんな病気でも奇跡の技で治療すると評判のブラック・ジャックに診察を依頼する。(50分)
bjova07.jpg
  
配信先:U-NEXT
👇『ブラックジャック』(1993年、全10話、見放題、31日間無料トライアル)
画像をクリック。U-NEXT会員登録済みの方であればそのまま視聴できます。会員登録がまだの方であれば、登録後視聴できるようになります。31日間無料トライアルがありますので、その期間中に視聴解約すれば料金はかかりません。
【U-NEXT会員登録について】の項目も参照してください。

【OVA作ブラックジャック・製作スタッフ】
OVA KARTE:1-10
原作・オリジナルキャラクター:手塚治虫
企画:松谷孝征、清水義裕
監督:出崎統
脚本:山下久仁明 (KARTE1)、森絵都(KARTE2)、小出克彦 (KARTE3~6)、日吉恵 (KARTE7,9)、金春智子 (KARTE8)、出崎統(KARTE1~10)
キャラクターデザイン:杉野昭夫
美術監督:岡田和夫(KARTE1~5)、斉藤雅己(KARTE1~3,6~)、市原美恵子(KARTE7)
撮影監督:高橋宏固、野口肇(KARTE4~10)
編集:森田清次
音楽:東海林修 (KARTE1~5)、川村栄二 (KARTE6~)、鈴木清司 (KARTE8~)
音響監督:山田悦司(KARTE1~5)、山田智明(KARTE6~)
ミュージックディレクター:鈴木清司
ミュージックプロデューサー:熊田和生
音響効果:糸川幸良
医学監修 :永井明(KARTE1~9、劇場版)、竹下俊隆(KARTE9~)、白鳥泰正(KARTE10)
医学協力:竹下俊隆(KARTE1~3,5,6)、白鳥泰正 (KARTE5)
プロデューサー:久保田稔(KARTE1~10)、宇田川純男、大石光明(KARTE7~10)
製作:手塚プロダクション、ブラックジャック製作委員会(秋田書店、フォルテミュージックエンタテインメント)
bjova08.jpg
ランキングに参加しています。ポチっとな。
ランキングに参加しています。ポチっとな。
にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 アニメブログ 名作・なつかしアニメへ

【U-NEXT会員登録について】

本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

U-NEXTの配信本数、見放題作品について

見放題動画24万本、レンタル動画3万本を配信しております。(2022年11月時点)

「31日間無料トライアル登録」の特典として、下記を付与しております。

月額プラン2,189円(税込)が31日間無料

600円分のU-NEXTポイントをプレゼント

上記特典を利用することで、見放題動画を31日間無料でご視聴が可能です。

「ポイント作品・レンタル作品」は、U-NEXTポイントを使って視聴できる作品で、1ポイント1円(税込)相当として利用可能です。無料トライアル期間中もポイントの不足分は有料となりますので、ご注意ください。



あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
     

お好きな車を定額で【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

コメント

非公開コメント