FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

バーグマン200リヤブレーキLEDランプ交換作業から🏍

🏍今日は久しぶりのバイクネタです。配送仕事で使用中のバーグマン200のリヤブレーキランプが切れているので、自分で交換することにしたのでその作業録を記しておきます。
自分の性分的には面倒くさがりなので、バイクショップでに持ち込むところだけれど、今回はブレーキランプ交換(ハロゲンランプ➡LEDランプ)とリヤからのちょいと気になる音(ガタガタ音)、そして諸物価高騰のあおりを受けて自分での交換作業。うまくいくかな?
brakeramp2.jpg
👆交換するLEDランプ。大阪のまめ電さん。※楽天市場、Amazon、ヤフーショッピング、ヤフオクで営業展開中。
まめ電(MAMEDEN) S25 LED ダブル レッド 赤色 テールランプ ブレーキランプ 30SMD (金口 ダブル球) LEDバルブ 2個1セット BAY15d ピン角180°段差あり ¥1,980円

riasus3.jpg
交換作業をするために、リヤのブレーキランプの上と下のカウルを取り外さないといけないので、ナンバープレート上のカウルのファスナーを外してカウルを外すことができます。
sofunaoff.jpg
👆赤丸印の個所がファスナー。真ん中を小型レンチなどを使って、ポチっと外せる。あとは細いマイナスのドライバーなどでちょこちょこと扱ってやるとすぐ取れます。
riyaoff1.jpg
👆ブレーキランプの上のフェンダーをファスナーを外してやるとすぐ取れます。
riyaoff2.jpg
👆赤丸印はファスナー部。下の黄色の丸印にご注目。フェンダー部のカウルのねじ部が左右破損している。後ろからの異音は、おそらくここからの振動によるものと思われる。原因として毎日配送業務で使用しているとかなり重い荷物を載せることがよくあります。長年の使用による劣化により破損と思われます。
この部分の補修、修理は容易にいかないので検討しなければならないようです。
とりあえず、ランプ交換をしましょう。
riyaoff3.jpg
👆フェンダーを外した段階で左右のランプ部が見えているので、それぞれのソケット部を回して引っ張ってやると画像のように抜けます。
kedset.jpg
👆ハロゲンランプを新しいランプに取り換えて、ランプが正常に転倒するかを確認して、再度、フェンダー部を再度取り付ければ作業は完了です。ランプも正常に転倒できました。

ランプ取付作業の所要時間は、約20分くらいです。このランプの交換は、意外とショップによって様々ですが、意外と初心者の方でもできる作業なので、時には点検も兼ねて自分での作業をおすすめします

ランキングに参加しています

ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


コメント

非公開コメント