FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない・・・・・『エイリアン』

🎦今日ののぶさんの映画録は、1979年公開のアメリカSFホラー映画『エイリアン』です。『エイリアン』(原題: Alien)は、リドリー・スコット監督、ダン・オバノン脚本の1979年のSFホラー映画です。
alienogpmv.png
【エイリアン・SFホラー作品の概要】
ダン・オバノンとロナルド・シャセットのストーリーに基づき、商業用宇宙タグ「ノストロモ号」の乗組員が、船内に解き放たれた攻撃的で致命的な地球外生命体である「エイリアン」に遭遇する様子を描いた作品。出演は、トム・スケリット、シガニー・ウィーバー、ヴェロニカ・カートライト、ハリー・ディーン・スタントン、ジョン・ハート、イアン・ホルム、ヤフェット・コットー。

本作の成功は、映画、小説、コミック本、ビデオゲーム、玩具などの様々なメディア・フランチャイズを生み出しました。この作品はウィーバーの女優としてのキャリアをスタートさせ、初の主役を演じた。シガニー・ウィーバーが演じたエイリアンとの出会いの物語は、続編の『エイリアン2』(1986年)、『エイリアン3』(1992年)、『エイリアン4』(1997年)のテーマと物語の核となっています。「プレデター」シリーズとのクロスオーバーにより、『エイリアンVSプレデター』(2004年)、『AVP2 エイリアンズVS.プレデター』(2007年)が製作された。前日譚シリーズには、スコットの『プロメテウス』(2012年)と『エイリアン: コヴェナント』(2017年)があります。

大型宇宙船の薄暗い閉鎖空間の中で、そこに入り込んだ得体の知れないもの(エイリアン)に乗組員たちが次々と襲われる恐怖を描いたSFホラーの傑作古典であり、監督のリドリー・スコットや主演のシガニー・ウィーバーの出世作でもある。
元来、外国人を意味する名詞「エイリアン(Alien)」という言葉が、「(攻撃的な)異星人」を意味する単語として広く定着するきっかけともなりました。
公開時のキャッチコピーは「宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない。(In space no one can hear you scream.)」

エイリアンのデザインは、シュルレアリスムの巨匠デザイナー、H・R・ギーガーが担当しました。
1979年5月25日、第4回シアトル国際映画祭が初公開となります。アカデミー視覚効果賞、サターン賞3部門(SF映画賞、スコットに監督賞、カートライトに助演女優賞)、ヒューゴー賞映像部門を受賞し、その他多数の賞にノミネートされ、2002年にアメリカ国立フィルム登録簿に登録された。2014年、イギリスの情報誌『タイム・アウト(英語版)』ロンドン版にてアルフォンソ・キュアロン、ジョン・カーペンター、ギレルモ・デル・トロ、エドガー・ライトら映画監督、作家のスティーヴン・キング、ほか科学者や評論家150名が選定した「SF映画ベスト100」にて第3位にランクインしています
R.jpg
【エイリアン・逃げられないそのストーリー】
西暦2122年、搭乗員7名を乗せた宇宙貨物船ノストロモ号は地球へと帰還する途上であった。乗組員達はハイパースリープから目覚め、到着も間近と思われた。しかし、船を制御するAI「マザー」が、知的生命体からのものと思われる信号を受信し、その発信源である天体に航路を変更していたことが判明する。
alienst01.jpg
科学主任のアッシュによると会社との雇用契約書に「知的生命体からと思しき信号を傍受した場合は調査するように」と明記されているという。やむなくノストロモ号は牽引する精製施設をいったん切り離して軌道上に残し、発信源の小惑星に降り立つことになる。
船長ダラス、副長ケイン、操縦士ランバートの3人が船外調査に向かい、謎の宇宙船と化石となった宇宙人を発見。その宇宙人には体内から何かが飛び出したような傷痕があった。ケインが船の底に続く穴に降りると、そこには巨大な卵のような物体が無数に乱立する空間であった。その一つに近付いた際、彼の身に予期せぬ事態が発生する。その頃、船に残った通信士のリプリーが信号を解析した結果、遭難信号などではなく、何らかの警告であることが判明し、彼女は不安に駆られる。

3人は船に帰還したものの、異変を感じたリプリーは防疫を理由に船内に入れることを拒む。しかし、アッシュの判断によりエアロックが開けられた。そこでリプリー達が見たものは、異生物がヘルメットのシールドを溶かし、ケインの顔に張り付いていた。アッシュが調べた結果、異生物は彼に酸素を供給しており、ケインは昏睡状態となっていた。すぐに除去しようと体の一部を外科装置で切ろうとすると強酸のような体液が流れ出し、船の床まで溶かし下層まで穴が空いた。危険だと判断し引き剥がすのは断念したが、その後、自然にその異性物はケインの顔から剥がれ落ちて死んだ。リプリーはすぐにその死骸を捨てるべきだと主張するが、アッシュは貴重な地球外生命体のサンプルなので死骸を地球に持ち帰るべきだと主張し、ダラスもそれに同意した。リプリーは大事な決定をなぜアッシュ1人に任せるのかと彼に詰め寄る。しかし会社の意向だと押し切られ、彼女は不満をあらわにする。
alienst02.jpg
船は小惑星を離陸したが、地球まではまだ10ヶ月も旅をしなければならなかった。その後ケインは意識を取り戻し、何事もなかったかのように回復したかに見えた。しかし、乗組員たちとの食事中に突然激しく悶絶し、やがて彼の胸部を食い破って奇怪な異生物が出現、驚愕のあまり呆然とする乗組員の間を駆け抜け逃走する。ケインは異生物によって体内に幼体を産み付けられて、その出現によって死亡したのだった。
恐るべき事態が発生したことを認識した乗組員達は船内を捜索するが、その異生物はその間に脱皮し、より大型に成長していく。エイリアンは機関士のブレットを襲い、通気口へ身を潜める。乗組員達はアッシュのアドバイスに従い、エイリアンをエアロックへ追い込み、宇宙空間へ放出する事に決定。追い立てるためにダラスが単身通気口に進入するが、エイリアンの能力は彼らの想像を遥かに上回っており、逆に返り討ちに遭ってしまう。
船長を失った一同は、団結力・統率力を失う。リプリーと機関長のパーカーはダラスの立てた作戦を続行しようと主張するが、ランバートは船を棄てて脱出艇で逃げることを提案する。しかし、脱出艇に4人全員が乗ることはできなかった。そんな中、リプリーは議論に参加しないアッシュの態度に疑念を抱き、直接マザーに詳細を問いかけるが、科学主任のみ閲覧可能と拒否される。悪い予感に苛まれながら秘密解除の操作を行って命令を確認すると、会社が秘密裏に「生きているエイリアンの捕獲と回収」を最優先事項としていたこと、さらに「乗組員の命が犠牲となってもやむを得ない」とプログラムされていることを知り、アッシュに怒りをぶつけるのだった。
alienst03.jpg
真相を知ったリプリーにアッシュが襲いかかり殺害しようとするが、駆けつけたパーカーとランバートが阻止し、アッシュは「破壊」された。驚くべきことに彼の正体は、会社が乗組員たちを監視するために送り込んだアンドロイドであったのだ。リプリー達はアッシュを応急修理して尋問したところ、会社は最初からエイリアンの捕獲と回収を目的として乗組員を雇っており、その為にはいかなる犠牲も顧みないつもりであること、エイリアンは「完璧な生命体」であり、生き延びられる可能性はないと告げた。もはや会社との契約を守る意義のなくなったリプリー、ランバート、パーカーの3人は本船を切り離して自爆装置で爆破し、脱出艇で逃れて救助を待つ計画を立てる。しかし、彼らが二手に分かれて脱出の準備をしている間に、エイリアンは通気口から這い出ており、ランバートとパーカーに襲いかかる。悲鳴を聞いたリプリーが駆けつけるが、そこには2人が無惨な姿で残されていた。
たった1人残されたリプリーは、深い悲しみと恐怖に襲われながらもノストロモ号の自爆装置を起動し、猫のジョーンズを連れて脱出艇に乗り込もうとするが、その入口を目前にして通路上にエイリアンがいることに気づく。大慌てで脱出を中断し、自爆装置の解除を試みるが僅差で間に合わず、カウントダウンは止まらなかった。決死の覚悟でリプリーは脱出艇の入口に戻るが、そこには誰もいなかった。エイリアンが通路から立ち去っていることを何度も確認し、ジョーンズと共に脱出艇へ搭乗、ただちに発進させる。直後にノストロモ号は大爆発し、全ては終わったかに思われたのだが・・・

👆Alien Directors Cut (1979/2003) Original Theatrical Trailer [4K] [FTD-0578]
『エイリアン』懐想記
70年代の作品である。当時、劇場で本作を鑑賞された方はその圧倒的な恐怖の演出に驚愕されたことと思います。もちろん私もその一人。えぐい、恐ろしい作品の名作というより傑作と表現してよいと思います。登場してくるエイリアンの造形は元より、宇宙船の内外の造形や惑星までそのレベルがハイレベルです。本作は、公開後もシリーズ化され、何度か鑑賞しましたが、観るたびにディティールのきめ細かさなどは、最近の作品と比較しても遜色のないクオリティーを感じます。

内容も走りにして金字塔の名に相応しい面白さである。長くなりそうなものなのに2時間でしっかりまとめているのは素晴らしいと感嘆します。
リプリー演じたシガニー・ウィーバー。ある意味グロ作品でもあり、しかし、こんな素晴らしい作品に主演できて、出世しますよ。ラスト、リプリー助かったと思ったら猫ちゃんに取り憑いた?と思ってたらリプリー勝利でびっくりしたのを今でもしっかり覚えています。しっかりエンタメ作品でもあります。ショッキングなシーンの演出アイデアとグロさのバランスが凄いです。シリーズ2作目は1986年に公開されましたね。シリーズ3作目以降は、ちょっと苦しい・・
alienst05.jpg

【エイリアン・配信先(Amazon Prime)】

『エイリアン』(1979年、116分、吹替)レンタル¥299~、購入¥1,019~
👉詳細はAmazon Primeのサイトでご確認を
【エイリアン・製作スタッフ、公開データ】
製作総指揮:ロナルド・シャセット
製作:ゴードン・キャロル、デイヴィッド・ガイラー、ウォルター・ヒル
監督:リドリー・スコット
原案:ダン・オバノン、ロナルド・シャセット
脚本:ダン・オバノン
撮影:デレク・ヴァンリント
美術:マイケル・シーモア、(ロジャー・クリスチャン ※ノンクレジット)
クリーチャーデザイン:H・R・ギーガー
クリーチャー造形:H・R・ギーガー、ロジャー・ディッケン
クリーチャー効果:カルロ・ランバルディ
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
提供:20世紀フォックス、ブランディワインプロダクションズリミテッド
製作会社:ブランディワイン・プロダクションズ(英語版)
配給:20世紀フォックス
公開:アメリカ合衆国 1979年5月25日、日本 1979年7月21日
上映時間:117分(劇場公開版)、116分(ディレクターズ・カット版)
製作国:イギリス、アメリカ合衆国
言語:英語
製作費:$11,000,000
興行収入:$104,931,801
配給収入:14億5000万円 日本
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ

ランキングに参加しています。



  • あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
     

野菜・果実・米・茶・花・樹木と、すべての植物栽培にお使いいただける
天然植物活力液「HB-101」
農園はもちろん、家庭菜園・ガーデニング・ベランダ園芸など、
植物を育てるすべての方におすすめです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント