FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

鬼才、奇才!?『ファンタスティック・プラネット』

🔶今日のアニメの徒然小道では、ルネ・ラルー監督による1973年制作のアニメ映画で、フランス・チェコスロヴァキア合作。日本では1985年に公開された『ファンタスティック・プラネット』(英: Fantastic Planet、原題 仏: La Planète sauvage、「未開の惑星」の意)です。原作はステファン・ウル(フランス語版)のSF小説『オム族がいっぱい(フランス語版)』が原作です。
laplaneteogpmv.jpg
【ファンタスティック・プラネット:作品の概要】
本作はアニメーション作品として、史上初めてカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞したSFアニメ作品として有名です。フランスのSF作家ステファン・ウルの原作をもとに、漫画家・イラストレーターのローラン・トポールが4年の歳月をかけて描いた幻想的な原画を、ルネ・ラルー監督が切り絵アニメーションという手法で完成させたのが大きな特長です。
内容としては、どこかの惑星の話で、その星には真っ青な肌に赤い目をした巨人ドラーグ族と、彼らから虫けらのように虐げられている人類オム族が住んでいた。ある日、ドラーグ人の知事の娘ティバは、ドラーグ人の子どもたちにいじめられ母を亡くしたオム族の赤ん坊を拾う。ティバは赤ん坊をテールと名付け、ペットとして飼うのだが……。
laplanetest001.jpg
【ファンタスティック・プラネット:作品のストーリー】
宇宙のどこかにある惑星イガム。ここでは巨大な人類・ドラーグ族が文明社会を支配し、小さな人類・オム族は原始的な生活を強いられ、ある者は虫ケラのように扱われ、ある者はペットのように飼育されていた。そこで人間は、原始的な生活を送っていた。ある日、孤児となった人間の赤ん坊がドラーグ族の娘に拾われ、テールと名付けて育てられる。やがて知識を得て成長したテールは逃走。人間たちのもとへ向かう…。
laplanetest003.jpg

『ファンタスティック・プラネット』懐想記
本作品は、後輩から誘われて「変わったアニメの映画がありますよ~(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)と誘われ初見をして、あまりの作品に良いのか悪いのかというよりあまりの刺激に何と表現したらよいのか?わからなくなった作品です。

本作品は知る人ぞ知る作品なのだが、最初の数分で好みが色々分かれる作品であり、観る人がどの視点で観るかによっても好みが分れる気がします。
私が最初にまず気になったのは、作品の色調です。ベースをブルー系統でしかもその色調の占める割合がブルー系が多いので観る人へのインパクトはあるのだが、人によっては、この色調は観る人の視聴する人のハートをちょっと重たくしてしまうかもしれない。といってもその色調の使い方が何とも個性的なのです。

そして、個性的な独特のキャラクターデザインはもちろんのこと、視点が宗教観というかちょっと哲学的なところもあり、本作の脚本、ストーリー展開にこれらの要素が加わり、その面白さはあると思っています。

今、我々が住んでいる地球、生態系のトップに位置する「人間」なのだが、そんな私達の上に新たな存在が現れるのです。ドラーグ族です。物語終盤まで、ドラーグ族に蹂躙されつ続ける人間たちではあるが、本作を最後まで鑑賞した人であればドラーグ族に嫌悪を抱く鑑賞者は少ないと思います。彼らの中にも人間に愛情を向け、飼育する者もいれば、まるで虫ケラのように殺してしまうドラーグも存在します。

物語終盤で人間の「知能者」としての一面が覚醒し、「ドラーグ族の脅威」として認められます。結果「和解」まで持ち込むことに成功するが、その立役者となっていたのが、主人公である「テール」です。
テールは幼少期からドラーグ族に飼われ「高等人種」として飼育されますが、その過程の中で、ドラーグ族の少女「ティバ」は学習道具である学習器で勉強する際、テールと一緒に学習する様子が描かれています。
この行動により、テールは惑星イガムに関する知識をつけていたことがドラーグ族との戦争のきっかけとなっていることを考えると、そこには壮大なテーマが見えてきます。

それは「ドラーグ族の発展」=「ドラーグ族の滅亡」と結びついていることなのです。

この考え方、そのまま現代に生きる人間たちにも割り当てて考えることができ、今回の作品と同じ「発展と滅亡」が結びつついていることは人それぞれ考えさせられるところである。驚くことに50年前の作品である。最近、また本作の評価が上がっているようです。2021年に本作は再上映されました。2009年に諫山創さんの『進撃の巨人』の原作漫画が登場してきましたが、これを読みながら『進撃の巨人』と『ファンタスティック・プラネット』がオーバーラップしながら読んでいたことを思い出しました。

そんな前の時代にこんな作品を描いていたことからも、ラルー監督やウル氏の奇才ぶりは凄まじいと思います。一風変わった作品を鑑賞されたい方におすすめです。
laplanetest002.jpg

【ファンタスティック・プラネット:配信先(U-NEXT)】
『ファンタスティック・プラネット』(1973年、フランス・チェコスロヴァキア合作、71分、字幕、見放題)
👇下記バナー画像クリックで配信サイトへリンクしています。U-NEXT会員登録済みの方であればそのまま視聴できます。会員登録がまだの方であれば、登録後視聴できるようになります。31日間無料トライアルサービス付きです

【ファンタスティック・プラネット:製作スタッフ】
監督:ルネ・ラルー
脚本:ローラン・トポール(フランス語版)、ルネ・ラルー、スティーヴ・ヘイズ
原作:ステファン・ウル(英語版)『オム族がいっぱい(英語版)』
製作:サイモン・ダミアーニ、アンドレ・ヴァロ=カヴァグリオーネ
音楽:アラン・ゴラゲール(フランス語版)
撮影:ハポミル・レイタール、ボリス・パロミキン
編集:ディック・エリオット、リッチ・ハリソン
配給:ケイブルホーグ
公開:フランス 1973年12月6日、チェコスロバキア 1973年12月21日、日本 1985年6月29日
上映時間:約72分
製作国:フランス、チェコスロバキア※注1
言語:フランス語
※1 1989年のビロード革命によって共産主義体制が崩壊し、チェコ人とスロバキア人がひとつの国を形成するべきであるというチェコスロバキア主義の分離の動きが進み、1993年1月1日、チェコスロバキアは連邦制を解消し、チェコ共和国とスロバキア共和国に分離、解体されています(ビロード離婚)。
laplanetest005.jpg

ランキングに参加しています。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 アニメブログ 名作・なつかしアニメへ

【U-NEXT会員登録について】

本ページの情報は2023年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

U-NEXTの配信本数、見放題作品について

見放題動画26万本、レンタル動画4万本を配信しております。(2023年1月時点)

「31日間無料トライアル登録」の特典として、下記を付与しております。

★月額プラン2,189円(税込)が31日間無料

★600円分のU-NEXTポイントをプレゼント

上記特典を利用することで、見放題動画を31日間無料でご視聴が可能です。

「ポイント作品・レンタル作品」は、U-NEXTポイントを使って視聴できる作品で、1ポイント1円(税込)相当として利用可能です。無料トライアル期間中もポイントの不足分は有料となりますので、ご注意ください。

【無料トライアル】

お申込みから31日間、月額プラン利用料が無料でお試しいただけるキャンペーンです。

特典として、最新作のレンタルやマンガの購入に使える600円分のポイントもプレゼントしています。

※新規会員登録による無料トライアルはおひとり様1回までです。複数回のご利用は特典対象外になりますのでご注意ください。

★トライアル期間は、登録日を1日目とし31日目までです。

※トライアル期間終了後は自動継続となり、月額プラン利用料が発生します。

※トライアル中もレンタル、購入は有料です。

トライアル終了後の料金は、登録日を1日目とし32日目に初回の月額プラン利用料(2,189円(税込))が発生。以後毎月1日に当月分の月額プラン利用料が発生します。


【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!


●≪送料無料≫プロも愛用の人気植物活力液!全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
植物本来の力を最大限に引き出せます。

👆私もお気に入り🤗おすすめの植物活力液

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント