FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
2 コメント

懐かしいお洒落な音楽映像の徒然話

🍷今日は、のぶさんの映画録も100記事を迎えたということで、ちょっと雰囲気を変えて懐かしい思い出と音楽話を一つ。
先日、家庭用オーディオ機器店に立ち寄る機会があったのですが、懐かしいオーディオ機器を見ながら、昔あったコンポーネントステレオを思い出しました。
technicssc1200.jpg
👆昔あった同タイプのステレオ(technics SL1200:画像はネットより引用)
何といっても、レコード時代のコンポーネントステレオですから、言葉で表現するのは難しいですが、その音質はデジタル音楽とは違った、何ともいえない、深い味わいのある音質が楽しめます。
昔小学校6年生の時に、亡父がこのコンポーネントステレオを買い、初めて聞いたのが、この曲でした。
👇『別れの朝』ペドロ&カプリシャス(前野曜子歌唱版)

同世代の方なら、ペドロ&カプリシャスといえばご存じの方が多いと思いますが、ペドロ&カプリシャスは、日本のバンド。ジャズ、フォークからラテンロックなど洋楽のテイストを取り入れたアダルト・コンテンポラリーのサウンドで人気を博しています。2021年に結成50周年を迎えています。

1971年に初代ボーカルに前野曜子さんを迎えて活動を始めています。そして1973年に2代目ボーカル・高橋まり(現:髙橋真梨子)さんを迎えて『ジョニーへの伝言』『五番街のマリー』などをリリースし、人気バンドとしての道を歩いていくことになります。残念ながら初代ボーカルの前野曜子さんは1988年に40歳という若さで他界されています。

皆様がご存じの2代目のボーカル高橋真梨子さんは、現在もソロシンガーとして巧みな歌唱で歌い続けています。

🍷子供ながら、ボーカルの前野曜子さんの歌唱力には感動しました。個人的にはスケール感のある前野曜子さんの歌声は今の時代でも、多くの方を魅了する響きがあると感じています。

👇前野曜子さんといってもピンとこない方は、この曲を聞くと「ああ、そうなのか」とイメージが湧くかもしれませんね。

👆Space Cobra スペースコブラ 1982 BD OP
ご存じ、1982年から1983年に放送された『スペースコブラ』のテーマ曲です。

👆Sub Latino, Cobra Ending Full, Secret Desire, スペースコブラ アニメ ハイレゾ音源 HI Res Audio

残念ながら、前野曜子さんにとっては、この『スペースコブラ』のでの歌手活動が最後となりました。

👆ジョニィへの伝言
この『ジョニーへの伝言』、今でもたまらなく好きな曲ですね。ボーカルは高橋まり(現在の高橋真梨子)さん。
marikotakahasjhi.jpg
👆高橋真梨子さん。同じ広島生まれの福岡育ちということもあって、若い頃から応援してます。コンサートで何度も聞かせていただきました。
若い頃からカラオケでも、色々な曲を歌わせていただいております。男性で歌うのは珍しいか(。-_-。)

これからも懐かしい映画やアニメの映像の記事中心に、時折は色々な記事もおりまぜながらと味わいのあるブログサイトを目指しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
小学校
レトロな私。(あたりまえである(゚∀゚))

ランキングに参加してます。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
ランキングに参加してます。
スポンサーサイト



コメント

みやbee 2023/04/22 22:11  編集 URL

レトロな味わい、世代の特権。

名前のインパクトもあってよく覚えています。50周年!それほど長く活動を続けていたとは驚きました。

音楽、映画、アニメといろんなジャンルに造詣が深いのぶさん、幼き頃のお写真にもその知性を窺い知ることができます😊
のぶさん 2023/04/22 22:19  編集 URL

Re: レトロな味わい、世代の特権。

これまた、お褒めが上手いみやちゃん。

子供の頃の方が、どこのおぼっちゃま!?と言われたものです(笑)

と日記には書いておこう。

このステレオコンポも私が一番使っていました。『五番街のマリー』が一番好きですね。
非公開コメント