🔶今日のアニメの徒然小道では、1980年に日本テレビで放送されていた『鉄腕アトム』(てつわんあとむ)のTV視聴および配信先視聴からの感想記投稿です。
【鉄腕アトム(1980年)・作品の概要】
鉄腕アトム (アニメ第2作)(てつわんアトム)では、手塚治虫原作の漫画『鉄腕アトム』のアニメ化作品第2作について紹介します。
1980年(昭和55年)10月1日から1981年(昭和56年)12月23日まで日本テレビとその系列局にて、全52話が放送されました。権利者である手塚プロダクションは、放映開始年の西暦表示から『鉄腕アトム(1980)』としています。他に一般では、現在のところ、簡単に『鉄腕アトム』のタイトルで製作されたカラー作品としては唯一なので、1963年放映開始のモノクロ作品である第1作とは、カラー版と言い分けられることが多いです。また、2003年放送開始の『アストロボーイ・鉄腕アトム』以降の作品はすべて平成以降に製作されたことから、昭和カラー版とも称されてもいるようです。
【鉄腕アトム(1980年)・企画の経緯】
旧虫プロダクションが制作した第1作の内容に不満を持っていた原作者の手塚治虫さんが(※1)、手塚プロダクションで新たにアトムの誕生から改めてリブートするために制作したシリーズ作品となります。第1作が基本的にモノクロ作品であったため、再放送がなく、日本国外での放送がなかったこともリメイクの理由に挙げられています(※2)。ただし、本作の放送と同時期においても、KBS京都とサンテレビでは、第1作の再放送が行われていました。また、本作の放送開始後に中華人民共和国で第1作が放送されていました。
リブート企画は1970年、1971年に持ち上がりながらも頓挫し(※3)、企画が始動したのは1974年の事になります、この背景には、日本テレビが1978年の第1回から『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』内で放送していた手塚治虫スペシャルアニメが好評だったことから本作の企画が実現しました。しかも広告代理店を通さず、手塚プロと日本テレビで直接契約のスタイルをとりました。
※1、手塚治虫『ぼくはマンガ家 手塚治虫自伝・1』大和書房、1979年、p.193
※2、手塚治虫「鉄腕アトム 基本構想」『図説鉄腕アトム』森晴路、河出書房新社、2003年、pp.125–126
※3、『COM』(虫プロ漫画雑誌)1970年4月号、同誌1971年12月号より
【鉄腕アトム(1980年)・ストーリー】
科学省長官・天馬博士により亡き息子の身代わりに作られたアトムは、お茶の水博士に引き取られて優しい心を持ったロボットとして育っていく。だが、そんなアトムの前に”悪の心”を持ったロボット・アトラスが出現、事あるごとに対立するようになっていきます・・・
★『鉄腕アトム(1980年)』・懐想記
手塚治虫の代表作「鉄腕アトム」のアニメ化第2弾。見どころとしては、原作者手塚治虫先生の念願の初カラー作品化で自ら脚本や絵コンテも担当しました。アトムの宿敵アトラスとの対決などオリジナル要素もふんだんに盛り込まれていることに特長があります。
作品のポイントとして、アトラスとの闘いも計9回描かれていて、アトラスとの戦いでは「心を持つロボット」というテーマが際立っています。
旧作のリメイクとはいえ、エピソードひとつひとつの内容が、現代風にアレンジされています。また「アトム対アトラス」という善と悪の明確な対立を軸としたシリーズとして9本挿入しているのも手塚先生らしいところです。つまり善と悪の対立というテーマを9本続けることで逆に、善も悪もそれぞれにそれぞれの弱さと悩みを抱えていることが分かってくるという展開になっています。
1963年の記念すべき第一作から17年目にして、念願の作品のリメイクにいたった手塚先生ですが、当時の1980年といえば、「ヤマト」や「ガンダム」などのアニメ作品もすでに登場してきている中での再登場です。そんな中で、自分の生み出したキャラクターや作品に対する愛着の度合いは、他の作家やクリエイターを凌駕しているといってもよいと思います。
本作ではその表れとして、1作目にはなかったアトムのキャラクターの動きにかなりの演技・演出もあります。
まさしくこれは、アトムへの手塚先生の愛情でしょう。
アトムファンの方、必見。本作はじっくり鑑賞していただきたい1作となります。👍
【鉄腕アトム(1980年)・配信先(U-NEXT)】
★『鉄腕アトム』(1980年、全52話、見放題)
👇下記バナー画像クリックで配信サイトへリンクしています。U-NEXT会員登録済みの方であればそのまま視聴できます。会員登録がまだの方であれば、登録後視聴できるようになります。31日間無料トライアルサービス付きです。
【鉄腕アトム(1980年)・製作スタッフ、放送データ】
- 原作・メインキャラクターデザイン:手塚治虫
- 企画:吉川斌(日本テレビ)
- プロデューサー:武井英彦(日本テレビ)、山本智(手塚プロダクション)
- 音楽:三枝成章
- 美術監督:石津節子
- 撮影監督:菅谷信行
- 録音監督:中野寛次
- 音楽ディレクター:鈴木清司
- プロデューサー補:山川紀生
- 文芸担当:寺田憲史
- 監督:石黒昇
- 動画チェック:吉村昌輝、山崎茂、吉沢政江、篠崎俊克、辻佳宏、宇田八郎、高橋正、保田康治、杉山京子、簗田由美
- 色指定:川崎智子、井上悦子、鈴城留美子、鈴木一海
- 仕上検査:平山礼子、中間秀美、伊藤幸世、篠原和子、金原芳治、松葉美沙子
- 特殊効果:田崎正夫、前川孝、田中芳夫
- 美術補:熊谷聡、脇威志
- 編集:井上和夫、坂本雅紀
- タイトル:タイトル87
- 録音技術:前田仁信
- 音響効果:倉橋静男
- 設定デザイン:尾中学、清水恵蔵、小和田良博
- メカデザイン:青井邦夫、錦織正宣、清水恵蔵、小和田良博
- 設定進行:小熊公晴
- 制作進行:土屋貴彦、松崎義之、井上博明、下平好則、三浦亨、宇田川益弘、川崎健司、竹山澄夫、鈴木一海、山脇秀隆、久保田稔、秋田健作、靱矢直人、近藤篤弘、須永司、中村実
- 文芸進行:宮本昌孝
- 制作事務:浅野加寿
- 制作資料:久保田稔
- 制作デスク:土屋貴彦
- 演出助手:小熊公晴、小笠原輔則、石田普一
- プロダクションマネージャー:松谷孝征
- 録音制作:東北新社
- 現像:東洋現像所
- 制作:日本テレビ、手塚プロダクション
- 放送局:日本テレビ系列局
- 放送期間: 1980年10月1日~1981年12月23日
- 話数:52話

【鉄腕アトム(1980年)・主題歌】
👆Astro Boy 1980 Main Theme (Album version) (鉄腕アトム)
作詞 - 谷川俊太郎 / 作曲 - 高井達雄 / 編曲 - 三枝成章 / 歌 - アトムズ
👆Astro Boy 1980's Ending [鉄腕アトム1980のエンディング]
作詞 - 手塚治虫 / 作曲・編曲 - 三枝成章 / 歌 - ANKH
▼ランキングに参加しています。
▼ランキングに参加しています。
| 
【U-NEXT会員登録について】
★本ページの情報は2023年4月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
【U-NEXTの配信本数、見放題作品について】(2023年4月時点)
動画 31万(見放題27万、レンタル4万)
書籍 91万(マンガ57万、書籍28万、ラノベ6万)
雑誌 180誌以上
「31日間無料トライアル登録」の特典として、下記を付与しております。
★月額プラン2,189円(税込)が31日間無料
★600円分のU-NEXTポイントをプレゼント
上記特典を利用することで、見放題動画を31日間無料でご視聴が可能です。
「ポイント作品・レンタル作品」は、U-NEXTポイントを使って視聴できる作品で、1ポイント1円(税込)相当として利用可能です。無料トライアル期間中もポイントの不足分は有料となりますので、ご注意ください。
【無料トライアル】
お申込みから31日間、月額プラン利用料が無料でお試しいただけるキャンペーンです。
特典として、最新作のレンタルやマンガの購入に使える600円分のポイントもプレゼントしています。
※新規会員登録による無料トライアルはおひとり様1回までです。複数回のご利用は特典対象外になりますのでご注意ください。
★トライアル期間は、登録日を1日目とし31日目までです。
※トライアル期間終了後は自動継続となり、月額プラン利用料が発生します。
※トライアル中もレンタル、購入は有料です。
トライアル終了後の料金は、登録日を1日目とし32日目に初回の月額プラン利用料(2,189円(税込))が発生。以後毎月1日に当月分の月額プラン利用料が発生します。
●【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
👇私もお気に入り🤗おすすめの植物活力液
●≪送料無料≫プロも愛用の人気植物活力液!全ての植物にオススメ。
植物本来の力を最大限に引き出せます。
