FC2ブログ

仕事でバイクに跨る爺の日記。懐かしい映画、アニメなどの感想記事中心に記しています。

プロフィール

のぶさん

Author:のぶさん
バイクに跨る爺です。映画、アニメは一晩中語れるほど大好き。人生のカラータイマーも点滅中(o|o)のお年頃。目指すのはシンプルな生き方。

無料ブログポータルサイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

当サイトはアフィリエイトプログラムサイトと提携しております。商品購入やサービスご利用の際は、提携先サイトで商品・サービス情報のご確認をよろしくお願いいたします。

コンパクト月別アーカイブ

QRコード

QR
0 コメント

劇場版『地球へ・・・』🌏芳醇なカメラワークの映画

◆◆42年前になりますが、1980年に劇場アニメ映画『地球へ…』(テラへ)が4月26日、公開されています。今日は劇場アニメ映画『地球へ・・・』の作品紹介と当時の劇場鑑賞および動画配信視聴にもとづく感想の投稿です。【地球へ…:原作の紹介】『地球へ…』(テラへ)は、竹宮惠子による日本のSF漫画作品であり、およびこれを原作とした派生作品です。第9回(1978年)星雲賞コミック部門、第25回(1979年)小学館漫画賞少年少女部門を...
記事の続きを読む
0 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史(59回)“特別番組がいっぱい”編

<(_ _)>いつも拙い当サイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。◆日本のテレビアニメ昭和徒然史(59回)“特別番組がいっぱい編”の今回は、1980年(昭和55年)下期(7月~12月放送開始分PARTⅠ)の作品紹介です。【がんばれ元気】『がんばれ元気』は、小山ゆうによるボクシングを題材にした漫画作品です。ここではテレビアニメ作品を紹介します。【がんばれ元気・放送データ】企画:高見義雄(東映動画) 脚本:雪室俊...
記事の続きを読む
0 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史(58回)SpaceRunaway編

◆日本のテレビアニメ昭和徒然史(58回)SpaceRunaway編の今回は、1980年(昭和55年)上期(1月~6月放送開始分PARTⅣ)の作品紹介です。【若草物語】 『若草物語』は、1980年5月3日(土曜) 14:35~15:50 (日本標準時)にフジテレビで放送されたテレビアニメ作品です。フジテレビと東映の共同製作。全1話。 ルイーザ・メイ・オルコットの著書『若草物語』を初めて単独でアニメ化した作品です。放送日時不定のスペシャルアニメ...
記事の続きを読む
0 コメント

劇場版『あしたのジョー』🥊意外な主題歌の効果

◆◆日本のテレビアニメ徒然史で劇場公開されたアニメ作品などもご紹介しておりますが、1980年という年で、ちょっと紹介しておきたい作品は、3月8日に劇場公開された『あしたのジョー』です。この作品では、1970年のテレビアニメを力石戦まで再編集した劇場版となっています。力石徹や白木葉子など一部のキャストが変更されていました(俳優を起用しています)。【劇場版あしたのジョー・製作、公開データ】監督:福田陽一郎、出崎統...
記事の続きを読む
0 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史(57回)若き旅人編

◆日本のテレビアニメ昭和徒然史(57回)若き旅人編の今回は、1980年(昭和55年)上期(1月~6月放送開始分PARTⅣ)の作品紹介です。【燃えろアーサー白馬の王子】『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』は、『アーサー王物語』を基にしたテレビアニメ作品です。本記事では、続編の『燃えろアーサー 白馬の王子』について紹介します。原作:トーマス・マロリー(翻案:御厨さと美) 監督:明比正行 キャラクターデザイン:野田卓雄 音...
記事の続きを読む
0 コメント

劇場映画、火の鳥2772 愛のコスモゾーン

◆1980年という年は、色々なジャンルのアニメ作品が、出揃ってきた感がある年ではなかったかと個人的に思うのですが、ここで紹介しておきたい作品は、3月15日に劇場公開された『火の鳥2772愛のコスモゾーン』です。★故手塚治虫氏が、昭和二十九年の連載開始以来、発表誌を移しながら、「生命とは何か」という人間の根源的なテーマを描いて、手塚治虫のライフワークといわれた同名の原作を映画化したものです。この作品は今までに発...
記事の続きを読む
0 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史(56回)ありがとう🥎編

◆日本のテレビアニメ昭和徒然史(56回)ありがとう🥎編の今回は、1980年(昭和55年)上期(1月~6月放送開始分PARTⅢ)の作品紹介です。【宇宙大帝ゴッドシグマ】『宇宙大帝ゴッドシグマ』は、東京12チャンネルで全50話が放送された、東映テレビ事業部制作のテレビアニメ作品。原作:八手三郎(連載誌 - 『テレビランド』、『てれびくん』)プロデューサー:江津兵太(東京12チャンネル)、飯島敬、折田至(東映テレビ事業部) 音楽...
記事の続きを読む
0 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史(55回)タスケテー編

◆日本のテレビアニメ昭和徒然史(55回)タスケテ―編の今回は、1980年(昭和55年)上期(1月~6月放送開始分PARTⅡ)の作品紹介です。【無敵ロボトライダーG7】『無敵ロボ トライダーG7』は、1980年(昭和55年)2月2日から1981年(昭和56年)1月24日まで、名古屋テレビを制作局として、テレビ朝日系列で毎週土曜日17:30 ‐18:00(JST) の時間帯で全50話が放送された日本サンライズ制作のロボットアニメである。原作:矢立肇 監督:...
記事の続きを読む
0 コメント

日本のテレビアニメ昭和徒然史(54回)ふしぎな旅編

◆日本のテレビアニメ昭和徒然史(54回)ふしぎな旅編の今回は、1980年(昭和55年)上期(1月~6月放送開始分PARTⅠ)の作品紹介です。【トムソーヤの冒険】『トム・ソーヤーの冒険』は、1980年1月から12月まで、フジテレビ系列で放送された、日本アニメーション制作のテレビアニメ作品です。「世界名作劇場」の第6作目にあたります。原作はアメリカの作家・マーク・トウェインの長編小説『トム・ソーヤーの冒険』(The Adventures o...
記事の続きを読む
2 コメント

スリリングな傑作アニメの一品、劇場版『ルパン三世-カリオストロの城-』について

◆多彩なアニメ作品が登場した1979年ですが、最後に紹介する作品は12月14日に劇場公開された『ルパン三世-カリオストロの城-』です。これも一押しのスリリングな最高傑作のアニメの一品、とにかく楽しい!の一言につきます。ブログで本作の紹介をするとき、セオリー通りの紹介からはやめて、まずはこの動画をご覧ください。👇▲小林清志さん 次元大介勇退記念 ルパン三世 スタジオ生アフレコ 山田康雄氏、増山江威子さん、 納谷悟...
記事の続きを読む